今回は子供用のカメラが超おすすめってことを紹介していきます!
3歳の娘のクリスマスプレゼントに子供用のデジタルカメラをあげたのですがこれが大正解!
どのあたりが大正解だったのかどんなカメラを選べばいいのか紹介していきます!
この記事では、
・子供用のデジタルカメラがおすすめな理由
・3歳児向けのカメラの選び方
・子供に持たせるのにおすすめのデジタルカメラ
を紹介しています。
【この記事がおすすめの方】
・子供のプレゼント選びに悩んでいる方
・子供のスマホに触る時間を減らしたい方
・子供の好奇心を伸ばしたい方
【結論】3歳へのプレゼントにカメラはおすすめ

3歳児にカメラは早いかな?持て余しちゃうかな?
なんて心配もありましたが結果として本人も喜んでいましたし思った以上に使いこなしています。
3歳の娘にカメラをプレゼントして良かった!と思う部分を紹介していきます。
理由1:スマホを触らせる時間を減らせる
カメラをあげようと思った最初のきっかけは娘がよく「写真を撮りたい」と言い私や夫のスマホを欲しがるからでした。
私や夫が娘の日常を写真で撮ったり読んだ本や雑誌の内容を写真で記録したりするのを見ていて、娘も自分の好きなものを写真で撮りたいと感じたようです。

絵本のお気に入りのページを私のスマホで写真におさめている時もありました
写真を撮ること自体は構わないのですが、youtubeやゲームなどスマホには他の誘惑も多いです。
スマホに触れる時間を少しでも減らしたいと思い娘専用のカメラをあげようと思いました。
理由2:3歳頃は散歩・旅行など行動範囲が広がる
娘は3歳を過ぎた頃からベビーカーに全く乗らないでお出かけをするのもできるようになりました。
3歳頃になると遠出や旅行もしやすくなります。
そういった非日常を自分専用のカメラで撮らせてみるのもおすすめです。
また我が家の場合は、3歳の上の子が0歳の下の子の写真を撮るシチュエーションも多いです。

親バカですが写真を撮る上の子も撮られる下の子も可愛くて嬉しくなっちゃいます!
理由3:好きなものへの関心がより高まる時期だから
2歳のイヤイヤ期ごろから徐々に強くなってきた自我も3歳にはますます強くなってきます。
娘の場合、
3歳の今:嬉しいもの、好きなものに対してめいっぱい喜ぶ
こんな感じで自我が強くなってきています。
親の私の対応力がアップしたのか、娘も成長し自我をコントロールすることを覚えつつあるのか自我の発達が良い方に向いてきています。
何かにハマると数日間はそればっかりで遊んだりお気に入りのものを大切にしたり。
娘も自分なりに考えて
・お気に入りのおもちゃ、ぬいぐるみ
・粘土で作った作品
などその時の娘にとってビビッときたものを写真におさめているようです。
理由4:子供目線での日常がわかるから
これはカメラをプレゼント後に発見したメリットですが、日中娘と触れ合えない夫にも娘の様子を伝えられます。
夫も私の話は聞いてない時も多いですが、娘のカメラはたまにどんな写真を撮ったか確認しています。
その写真を見ながら娘の様子を伝えると喜んでくれます。
私から一方的に日常の娘の様子を話すよりも有意義だし伝えられる情報量も多いなと感じています。

ご主人の他にも普段会えない祖父母などに見せるのもいいですね!
3歳児用のカメラの選び方
子供用のデジタルカメラは大人のカメラの選び方と違います。確認しておきましょう。
壊れにくい
子供はすぐ物を落とします。
落としても壊れにくいデザインにするのがおすすめです。
子供用のデジタルカメラの多くは
・全体的に角の少ないデザインにして落としても壊れにくい
などの工夫をしてくれているものも多いです。
バリバリ本格的なカメラを持たせるのも憧れますが子供が使うカメラは壊れにくい工夫のしてあるものがいいですね。
防水仕様

カメラは水につけると壊れちゃうよ
こんな風に子供に伝えても子供は興奮すると忘れて水の近くでもカメラを使います。写真を撮ろうとしてジュースを倒しちゃうなんてうっかりもあるあるです。
子供は興奮したら注意事項を忘れる、とあらかじめ考えておいて防水機能付きのカメラを選ぶのがおすすめです。
30M防水などを選んでおけばプールや海などのレジャーの時にも3歳用のカメラが大活躍してくれます。
3歳児向けのカメラの中には
・専用の防水カバーが用意されている
ものがあります。
私はカメラ自体が防水のものにしましたが防水カバー付きタイプでもOKかと思います!好みで選びましょう。
画素数にも注目
せっかく子供が撮る写真なので良い画質で残してあげたいと考える親御さんも多いのではないでしょうか。
特に撮った写真をプリントアウトするとなるとある程度の画素数は必要になります。
個人的な感想になりますが、800万画素でぎりぎり通常の写真サイズ(L判)に耐えられるかな、くらいです。(子供が撮った写真であることも考慮にいれて)
ただ、画素数は上を見ればキリがないですし画素数の良いデジタルカメラは価格も高いです。
画素数が高ければ写真1枚の容量も大きくなりmicroSDなども容量の大きいものを選ぶ必要が出てきます。

価格とのバランスを見て画素数を決めましょう
手ブレ防止機能付き
子供は「写真を撮る時は少し止まってね」なんて教えてもシャッターを押す時動いています。
せっかく撮った写真が手ブレでよくわからなくなってしまうのはもったいないので手ブレ防止機能がついているものを選びましょう。
余計な機能がない・操作が簡単
3歳くらいの年齢向けの子供用カメラにはゲームがついていたり写真にフレームをつけられる機能がついているものもあります。
こういった機能は確かに子供が喜びますが我が家の場合、
・私がつきっきりでカメラを使う娘についていてあげられないので自分一人で操作ができる必要がある
と考えてできるだけシンプルなデジタルカメラを購入しました。

機能については子供の年齢やタイプによって選んでみてください!
娘にあげたカメラは操作がシンプルなので娘1人でも
・撮影
・撮影した写真の確認
はできています。
カメラのズーム機能や動画撮影はまだできていないみたいですがそれは今後余裕がある時に教えます。
充電タイプか乾電池使用か
子供用のデジタルカメラは価格を抑えるために充電タイプではなく乾電池を使うタイプもあります。
子供は「使わない時は電源オフにしてね」と言ってもついつい忘れてしまう時も多いです。
子供が気に入ってカメラをたくさん使ってくれた場合乾電池タイプの場合、乾電池の消耗が激しくなります。
電池の予備をたくさん用意しておくなどの工夫が必要です。
充電タイプの場合はエコなのはメリットですが親がバッテリー残量に気を配っておかないと「使いたい時に使えない!」となる可能性もあります。
3歳児など子供向け用のカメラは充電式、乾電池式それぞれのメリットを理解して選びましょう。
【充電式の特徴】
・エコ
・コスパが良い
・出先で充電切れとなった場合使えなくなる
・充電完了までに時間がかかる
【乾電池タイプの特徴】
・乾電池がたくさん必要になる
・コストがかかる
・出先でも乾電池さえ買い足せば使える
・充電時間がないのですぐに使える
【補足】全部条件に合うカメラは少ない
我が家ではクリスマスプレゼントにカメラを選びましたが、結構大変でした!
今回、ブログでは読者に役に立つ情報を伝えるためにあれこれカメラの選び方を書きましたが、自分の希望する条件をすべて満たしてお手頃価格なカメラはなかなか少ないです!
・ゲーム付きのカメラにする
・画素数を下げる
など価格、子供が使いこなせるかなどを考えながら希望条件の優先順位を考えてカメラを選ぶ必要があります。
今回紹介したカメラの選び方のうち絶対に譲れない条件を決めてカメラ選びをしてみてください。

次の項目で悩んだ時におすすめの子供向け(3歳くらいから使える)のカメラを紹介していきます!
3歳の子供用におすすめのカメラ5選
1.PROGRACE 子供用デジタルカメラ
女の子におすすめのキュートなピンクのカメラ。水色タイプもありますので男の子でも大丈夫です。
5つのゲーム、5つのフィルター、5つのフレームがついています。ちょっとシンプルなカメラでは物足りない子向きですね。

3歳とかじゃなく6歳くらいの年齢の子におすすめかも!

機能が充実している割に価格が安いので、プレゼントにも最適です!
機能 | 撮影・録画・再生 |
画素数 | 500万画素 |
ゲーム | 〇 |
ズーム | × |
タイマー | 〇 |
防水 | × |
充電 | USB |
2.DROGRACE キッズカメラ
機能が充実している子供用のカメラを探しているならぴったりです。
40種類のフィルター、7種類のシーン設定ができるので子供も撮影に飽きません。
防水ケースもついていますし、付属の固定ストラップを使えばアクションカメラとしても使えます。

スケボー、自転車など子供のアクティブな遊びも記録に残せます!
そしてなんといっても50gとかなり軽いカメラです。子供が自分で持ち歩いていても疲れなさそうですね。

遠出する時や旅行の時にもぜひ子供に持たせてあげたいカメラ
機能 | 撮影・録画・再生 |
画素数 | 500万画素 |
ゲーム | 〇 |
ズーム | 〇 |
タイマー | 〇 |
防水 | ケース付き |
充電 | USB |
3.Pellor 子供用デジタルカメラ

我が家ではこれを購入しました!
私が買ったpellor子供用デジタルカメラの感想はこちらで詳しく書いています!
男の子でも女の子でも使える黄色のカメラなので男女の兄弟がいるご家庭におすすめです!
撮影する写真の画質を自分で選べます。
ゲームなど余計な機能がついていなく操作も簡単なのが購入の決め手でした。
スマホを持つ時間を減らしたい、子供にゲームをさせたくない方、カメラ機能のみを求めている方におすすめです。
ただ、電源がバッテリータイプではなく乾電池タイプです。
フラッシュをたかなければ電源は長持ちします。娘の場合、
・フラッシュは基本オフ
で使っていますがクリスマスにプレゼントしてまだ電池が持っています。
旅行などでカメラを持っていく時には予備の乾電池を持っていってあげてくださいね!
充電タイプと違って電池を交換すればすぐに使えるのも子供にとっては嬉しいポイントかもしれませんね。
機能 | 撮影・録画・再生 |
画素数 | 1200万画素 (選択式) |
ゲーム | × |
ズーム | 〇 |
タイマー | 〇 |
防水 | 〇 |
充電 | 乾電池 |
4.CamKing キッズカメラ
動物のようなデザインがかわいらしいカメラです。
子供の手になじむように丸いデザインとなっています。子供でもシャッターが押しやすい、操作しやすい形状です。

丸くて角がないデザインなどで落とした時にも少し安心ですね
防水なのでアウトドアでも役立ちそうです。
1,800万画素、8倍ズーム可能といったカメラのスペックも高いので小さなお子様のカメラデビューから少し大きくなった子供が本格的な写真を撮るのにも使えます!
機能 | 撮影・録画・再生 |
画素数 | 1800万画素 |
ゲーム | × |
ズーム | 〇 |
タイマー | × |
防水 | 〇 |
充電 | USB |
5.BlueFire 子供用カメラ
小さいカメラでまだ手の小さい子供にもおすすめです。逆に小学生くらいになると少し使いにくいかもしれません。
カラー展開も豊富なので子供の好みの色を買ってあげたいですね。
800万画素、4倍ズーム機能、タイマー機能がついているにもかかわらず価格がそれほど高くないのでコスパが良いデジタルカメラを探している方にもぴったり。
付属の防水ケースを使えば10メートルまで防水になります。
機能 | 撮影・録画・再生 |
画素数 | 800万画素 |
ゲーム | × |
ズーム | 〇 |
タイマー | 〇 |
防水 | ケース付き |
充電 | USB |
今回紹介したカメラのスペック一覧のまとめ
子供用カメラで子供の好奇心を育てよう
3歳でカメラは早いかな?と思ったのですが全然そんなことはなく娘もカメラを使いこなしています!
子供目線で日常を切り取れるのは子供用のカメラならではです。

毎日のちょっとした記録や旅行などの特別なできごと、子供のカメラで撮影してみてください!
Advertisement
Author:たじみゆ 投稿一覧
関連する記事
遊び・おもちゃカテゴリの最新記事
-
- 2020.03.26
- 2020.07.12
あつまれどうぶつの森はどんな年齢で楽しめる!4歳と29歳でやってみた!
-
- 2020.03.06
- 2020.07.13
【年少向け】こどもちゃれんじほっぷを1年続けた感想|幼児教育はいらないと思ってた私も大満足!
-
- 2020.01.29
- 2020.02.26
3歳娘にPellorの子供用カメラをプレゼント!めっちゃ良かったので感想まとめ
-
- 2020.01.12
- 2020.07.24
3歳向けのおすすめカメラ5選|子供向けのカメラの選び方も解説
-
- 2019.08.01
- 2020.02.26
シルバニアの収納を楽にしたい方必見!種類別のおすすめ方法を紹介!
-
- 2019.07.04
- 2020.08.31
幼稚園児+乳児の夏休みの過ごし方を紹介!家族でストレスフリーに楽しむ方法まとめ
コメントを書く