
今日って何曜日?今日は何月何日?今日はテレビ何やるの?
こんな風に子供からの質問攻撃に悩まされているママ向けにこの記事では子供用の週間カレンダーの作り方を紹介しています。
私の子供もずっと質問が多いので、曜日や日付を自分で確かめられるように週間カレンダーを作りました。
作ってみたらメリットが多かったのでぜひ、2歳から3歳くらいの子供を育てているママにおすすめしたいです!
今回は子供の週間カレンダーってどうやって作るの?作ってみてどうだった?といった疑問を解決していきます。
この記事では、
- 子供用の週間カレンダーを作ったきっかけ
- 子供用の週間カレンダーを作ったメリット
- 子供用の週間カレンダーの作り方
- 曜日や日付を教えるのにおすすめの知育玩具
を紹介しています。
【この記事がぴったりな方】
「今日は何する日?」「今日〇〇のテレビやる?」「パパのお休みいつ?」
こんな質問を何度も何度もされて疲れ切っているお母さんやお父さん
子供用の週間カレンダーを作ったきっかけはストレッチマン
子供用の週間カレンダーを娘に作ったきっかけは娘がストレッチマンにはまったからです。
2歳半でストレッチマンにはまり、

今日ってストレッチマン?

今日じゃないって言ってるでしょ!
毎日繰り返されるやりとりに疲れてしまったのが理由です。

私は大人気ないので「ママは何度も同じ話をするのは好きじゃない!」と返す時もあります

こんな返事がしたいんじゃないのにね
でも、考えてみれば生まれて2年半しかたっていない娘は当然曜日の概念なんて知らないんですよね。
- 【曜日がわかっていない娘の現状】
- ・ストレッチマンが木曜日に放送しているなんて知らない
- ・そもそも木曜日が何か知らない
- ・今日が何曜日かも知らない
かろうじて知ってるのは「外が明るくなると朝で暗くなると夜。夜になったら寝る」ということぐらい。
曜日の概念を知らない娘に、
- 今日はストレッチマンは放送しないこと
- 後何日でストレッチマンの放送日が来るか
を教えることって難しいなぁー!と当時感じました。
幼稚園生活を迎える前に曜日について少しでも知ってほしい気持ちもあった
曜日について知らない娘が1日に何度も「今日ってストレッチマン?」と聞いてくるのは仕方ない。

だけどそれなら、曜日の概念っていつ頃わかるんだろう?
- 幼稚園に行きだしたら「土日は幼稚園がお休み」から理解する?
- それともきちんと日月火水木金土という曜日を知るのは小学生になってから?
少しでも娘が「曜日というものがあって、曜日によってスケジュールが変わること」を知ってくれたらと思ってカレンダーを作りました!
それがこれです。
子供用の週間カレンダーを作ってみてわかったメリット4つ
最初のうちはカレンダーを作りはしたもののメリットなんて期待していませんでした。
だけど、カレンダーを作ってみたら期待していた以上のメリットがたくさんあったんです!
私が実際に感じたメリットを紹介していきます。
- 何度も同じことを聞かれなくなった
- 何日か先の予定も娘と話せるようになった
- 子供が自分でやりたいことを考えられるようになった
- 嫌な予定も週間カレンダーに描いて心の準備ができるようになった
1.何度も同じことを聞かれなくなった!
当初の目的は無事、達成できました!
カレンダーを作った最初のころは

今日ってストレッチマン?
しかし、そこで怒らずにカレンダーを見て

ストレッチマンと娘ちゃんは同じ日にいる?
と聞くことを繰り返すうちに質問の回数が減ってきました。
カレンダーを自分でチェックして質問してくる頻度が減った!

同じことを何度も聞かれないってだけでストレスが減りました!
2.何日か先の予定も娘と話せるようになった
時間についてまだまだあいまいな娘ですが、カレンダーを見ながらだと先の計画を立てれるようになりました。
例えば、下の子を妊娠していた時は妊婦検診の日にハートマークを書いて

このハートの日は赤ちゃんの病院だよ
と言っていました。
私が妊娠していた時は私の母や弟、妹が娘の相手をしに遊びに来てくれることもありました。
そういった日もマークをカレンダーに書いておくことで娘も楽しみに待つことができていました。
今は娘も「1、2、3」と数を数えることができるので1週間以内の予定であれば一緒に数えてあと何回寝たらいいのか理解してくれます。

頑固な娘なので事前に予定をカレンダーで知らせておけるのは嬉しい
3.子供が自分でやりたいことを考えてくれるようになった
私が娘の前で

ハートの日は赤ちゃんの病院、猫の日はばあばが来るよ
こんな風に教えていたら、娘もいつしか

今度のパパのいる日はお寿司食べるから寿司の絵描いて
なんて言ってくるようになりました。
私もお寿司は大好きなので夫への了解を取る前にちゃっかり「オッケー」と寿司の絵を描いたり。
木曜日くらいになると週末のことを考えたくなるので娘と一緒にカレンダーを見てしたいことを考えています。
娘も自分なりに、

こっち(土曜)は公園ですべり台、こっち(日曜)はおうちでシルバニア
なんて計画しています。
4.嫌な予定もカレンダーに書いて心の準備ができるように
娘はイヤイヤ期と元々の性格が合わさり、とても頑固です。
予防接種など本人が望んでいない用事は当日急に連れていくと嫌がり手がかかります。
だからといって何日も前から嫌な予定を言っておくと何度も何度も「行きたくない」と言われてしまいます。
なので、前日くらいに

明日は娘ちゃんの病院に行くんだ。何のマークを描こうか?
この聞き方なら、病院で予防接種から気をそらせます。
マークを娘に決めさせることで予定も娘が決めたと錯覚されるのか喜んで病院にも行きます。
頑固な娘は自分自身で考えたことや工夫したことは喜んでくれるので助かっています。
ぐずると嫌なので何度かこちらからも

娘ちゃんが決めた〇〇のマークは病院の日だったよね~
などと声掛けをしています。

ちょっとの工夫で毎日をご機嫌に過ごせるなんて嬉しいね!
子供用の週間カレンダーの作り方
作り方、というほどでもないですが私が作ったカレンダーの作り方を紹介していきます。
1.用意する材料
まずは用意する材料を紹介します。ほとんど100円ショップで手に入るものばかりです。
- 【材料】
- ・子供の写真
- ・ホワイトボード
- ・細いマスキングテープ
- ・ホワイトボード用のペン
- ・カレンダーで管理したい予定の写真
- ・スタンド(カタログスタンド等という商品名です)
- ・マグネット(両面テープとセットになっているやつがおすすめ)
2.カレンダーの作り方
カレンダーの作り方を紹介します。
- 【作り方】
- 1.材料を揃える
- 2.ホワイトボードを横向きにして7分割する(マスキングテープでなく、油性ペンで書いてもいいと思います)
- 3.曜日を書く(将来的に他の使い方をするかも、と思いホワイトボードペンで書きました)
- 4.子供の写真やカレンダーで管理したい予定の写真はマグネットに張り付ける
- 5.子供に使い方を説明(最低でも朝になったら1個ずつ子供の写真をずらすことは教えましょう!)
- 6.実際に子供と使ってみる。子供が自分で動かす習慣ができるまでは一緒にやりましょう)
作り方自体は難しくないですが、
- 子供に使い方を教える
- ・子供に興味を持たせる
- 子供に実際に使ってもらうこと
は少し方法を考える必要があります

子供の性格にもよりますが、一緒に作ってみるのもおすすめです。私も一緒に作りました!

一緒に作るときはあらかじめほとんど準備をしておくのが親子ともイライラしないポイント
娘は頑固で自分でやりたがるタイプなので「娘がママと一緒に作ったカレンダー」ということも使いたくなる理由の一つになっていると思います。
曜日や日付を教えてくれるおすすめの知育玩具
子供用の週間カレンダーを作らなくても曜日と日付を教えるだけであれば知育玩具もおすすめです。
Crabitin 認知カレンダー
- 日
- 月
- 曜日
- 天気
- 時間
- 季節
- 時間帯
がわかる万年カレンダーです。
ポップなデザインで木でできていて素材感も可愛らしいですが、英語表記なのが少し残念です。

早期の英語教育をしているならいいかも……
値段もそれほど高くないのでプレゼントにもおすすめです。
ちびむすドリルでダウンロードも可能
英語表記の万年カレンダーは嫌、という方にはちびむすドリルで万年カレンダー用の素材をダウンロードするのがおすすめです。
使い方も紹介されているので印刷して切り取ればすぐに使えます。
17枚のプリントで以下が印刷できます。
- 年
- 月
- 季節
- 曜日
- 日付
- 天気
- 台紙
子供と週間カレンダーで「明日は何する?」と計画しよう
- 子供にカレンダーを用意すると質問が減らせる!
- 曜日がまだ理解できなくてもカレンダーで明日を楽しみにすることができる
ざっくりとした時間の概念しかない子供もカレンダーを使えば徐々に時間や曜日、日付の感覚を身につけることができます。

子供と一緒にカレンダーを作って「明日は何する?」と楽しい予定を考えてみてほしいです!
Advertisement
Author:たじみゆ 投稿一覧
関連する記事
遊び・おもちゃカテゴリの最新記事
-
- 2020.03.26
- 2020.07.12
あつまれどうぶつの森はどんな年齢で楽しめる!4歳と29歳でやってみた!
-
- 2020.03.06
- 2020.07.13
【年少向け】こどもちゃれんじほっぷを1年続けた感想|幼児教育はいらないと思ってた私も大満足!
-
- 2020.01.29
- 2020.02.26
3歳娘にPellorの子供用カメラをプレゼント!めっちゃ良かったので感想まとめ
-
- 2020.01.12
- 2020.07.24
3歳向けのおすすめカメラ5選|子供向けのカメラの選び方も解説
-
- 2019.08.01
- 2020.02.26
シルバニアの収納を楽にしたい方必見!種類別のおすすめ方法を紹介!
-
- 2019.07.04
- 2020.08.31
幼稚園児+乳児の夏休みの過ごし方を紹介!家族でストレスフリーに楽しむ方法まとめ
コメントを書く