今回はジーナ式育児をしていて感じた疑問点とその答えについて書いています!

ジーナ式育児をしているけれどこれで合っているか不安

ジーナ式育児をしていてわからないことがある

こんな方におすすめです!
ジーナ式に関してはこちらで詳しくまとめています!
この記事では、
ジーナ式育児をしていて感じた疑問点とその回答
を紹介しています。
【この記事がおすすめの方】
・ジーナ式育児を始めたばかりの方
・赤ちゃんの授乳や睡眠で疑問がある方
・ジーナ式育児を軌道に乗せたい方
- 1. Q1:ジーナ式はいつから始めるのがベスト?〇ヶ月から始めてもOK?
- 2. Q2:ジーナ式でサイレントベビーにならない?発育に影響ない?
- 3. Q3:外出と昼寝が被ったらどうしたらいい?
- 4. Q4:赤ちゃんが病気の時はどうしたらいい?
- 5. Q5:夜泣きがひどい……原因は?
- 6. Q6:スケジュールが崩れちゃった!どうやって調整したらいいの?
- 7. Q7:後追い中の一人寝でギャン泣き……どうしたらいい?
- 8. Q8:母や義母からジーナ式を批判されて辛いです
- 9. Q9:明け方頃に早朝覚醒するけど対処法は?
- 10. Q10:ジーナ式以外のネントレにはどんな方法があるの?
- 11. Q11:ジーナ式っていつまで続けるの?
- 12. 【まとめ】これ以外の質問はお問い合わせ待ってます!
Q1:ジーナ式はいつから始めるのがベスト?〇ヶ月から始めてもOK?
ジーナ式は新生児、生まれてすぐの時期から始めるのがベストとされています。
できるだけ早い時期からジーナ式育児を取り入れることで赤ちゃんのせ活リズムを早く整えることができるからです。
しかし、後からジーナ式育児を始めるのでも全く問題ないです!

実際、私も上の子は里帰り終了後の生後5週目から始めました!
最近夜泣きがひどい……こんな風に睡眠トラブルに直面したらジーナ式育児を試してみるのでもOKです!
Q2:ジーナ式でサイレントベビーにならない?発育に影響ない?
赤ちゃんを泣かせ続けているとサイレントベビーになる、こんな意見を見るとジーナ式育児で赤ちゃんがサイレントベビーになるかもって不安ですよね。
しかし、ジーナ式育児をするからといってサイレントベビーになるわけではありません。
サイレントベビーとは
それに対してジーナ式育児は
なので、そもそも要求が満たされた状態になるため赤ちゃんが泣く必要がなくなります。
確かにジーナ式は子供を抱っこや授乳で寝かしつけしないので最初のうちは赤ちゃんが泣きます。
しかし、その期間を乗り越えれば昼間はご機嫌、夜は一人ですやすや寝てくれる赤ちゃんになりますよ。
発育に関しても特に問題はなく、上の子は2019年現在幼稚園の年少さんになり毎日元気に通っています。
Q3:外出と昼寝が被ったらどうしたらいい?
検診や人と会う日など時間が決まっていて自分ではずらせない予定の場合、昼寝とかぶってしまう時もありますよね。
どうしても外出と昼寝がかぶってしまう時は昼寝の上限時間だけ気を付けましょう。
おそらく赤ちゃんは普段と違う環境で上手に眠れず機嫌が悪くなる可能性があります。
その後も普段眠くならない時間にうとうとしてしまうかもしれません。
昼寝の上限時間だけ守って夜は19時就寝を守ればそんなにスケジュールは崩れませんし赤ちゃんもぐずりません。
また、外出中に昼寝をさせたい時は移動時間を昼寝の時間にぶつけると外でも赤ちゃんが寝てくれますよ!
Q4:赤ちゃんが病気の時はどうしたらいい?
赤ちゃんが病気になってしまった時は無理に一人寝をさせる必要はないと思います。
ママ自身も心配で子供についていてあげたいですよね。既に病気が普段通りではないのだから、無理して普段通りのスケジュールをこなす必要ありません。
薬を飲んだ関係で普段より眠くなるかもしれません。私は病気の間は昼寝の上限時間も気にせず寝たいだけ寝かせています。

それでも、夜も薬が効いてるし疲れているし寝てくれます
病気の時期にはジーナ式育児は無理に行わないでまず赤ちゃんの身体を回復させるようにしましょう。
Q5:夜泣きがひどい……原因は?
ジーナ式は夜泣きにならないって本で読んだのに!と焦ってしまいますよね。
ジーナ式育児をしているのに夜泣きになってしまった場合には原因を分析してみましょう。
ちなみにうちの子の夜泣きの原因は部屋の乾燥と喉の渇きでした。
赤ちゃんはしゃべれないし、自分が寝られない原因を話せないので大変かと思いますがママが原因を探っていきましょう。
夜泣きの原因とそれぞれの対処法についてはこちらで詳しく書いています!
Q6:スケジュールが崩れちゃった!どうやって調整したらいいの?
外出した
人が来て赤ちゃんが興奮した
などが原因でスケジュールが崩れた場合には
夜19時就寝は守る
この2つを守ればスケジュールの調整がしやすいです。
特に19時就寝は守っておかないと次の日以降のスケジュールの乱れにもつながってしまいます。
ジーナ式で育った赤ちゃんは夜ぐっすり眠ります。昼~夕方にスケジュールが崩れてギャン泣きしても夜は寝てくれるパターンが多いです!

辛いギャン泣きは「19時まで後〇時間」とカウントダウンして乗り切りましょー!
また、ジーナ式をやっていなくても子供が寝なくてギャン泣きするのは変わらないって思うと気持ちが楽になりますよ。
Q7:後追い中の一人寝でギャン泣き……どうしたらいい?
それまでジーナ式スケジュールや一人寝がうまくいっていても後追いが始まると苦戦するママも多いみたいです。
後追いの時期はギャン泣きは諦めてそれでも一人で寝かすのが有効です。
後追いだからといってここまで築き上げた夜、寝室に連れていけば寝る習慣を崩してしまうのはもったいないです。

泣いてもだめなんだ、とわかれば赤ちゃんは自然と寝ます
私は寝かしつけの時は10分間などと時間を決めてその間は赤ちゃんが泣いていても家事をして赤ちゃんを見に行かないようにしていました。
10分放置する予定が5分ですやすや寝だすなんて時も多かったです。
寝かしつけの際に放置する分、昼間は子供とべったり一緒にいました。
後追いしよう!なんて赤ちゃんが考えないくらい洗濯、掃除など家事をする時にもそばに連れていくようにしていました。

火と包丁を使う料理のみは赤ちゃんから離れて行いましたがそれ以外は本当に常に足元にいる状態で家事していました
踏まないようにだけ注意です。後は部屋もすっきりさせて赤ちゃんに危ないものをなくしておきましょう。
後追い対策に関してはこちらで更に詳しく紹介しています!
Q8:母や義母からジーナ式を批判されて辛いです
ジーナ式に批判的な人は必ずいます。
しかし、すべての人に受け入れられる育児法も存在しないんじゃないかな?って思います。
ジーナ式が批判されて辛い時はジーナ式を受け入れてもらうのではなく、批判されない状況を作ると考えた方が良いですよ!
ジーナ式への批判をはじめとしたジーナ式のデメリットと対処法はこちらで詳しく書いています。
検診で生活スケジュールに聞かれ規則正しい生活を褒められても「なんとかうまくいっています」とほほ笑むだけにしておく

ちなみに私の場合、義母の方がジーナ式に理解がありました
義母は海外での育児経験があったり、看護師だったりするのも理由かもしれません。
しかし、一緒に育児を行うご主人から理解を得られないのは辛いのでご主人にはジーナ式育児を理解、賛成してもらえるといいですね。

男性は理論的なのでジーナ・フォードさんの本を読んでもらうのもおすすめ
\2020年1月20日発売/
読みやすく改定された【改訂版】カリスマ・ナニーが教える 赤ちゃんとおかあさんの快眠講座の発売が決定!
これからジーナ式育児を始める方は改訂版をゲットしましょう!
Q9:明け方頃に早朝覚醒するけど対処法は?
寝かしつけがすんなり一人でできるようになってきた
こんな時に明け方4時から5時ごろに子供が起きるようになってしまい頭を悩ませていました。
理由はいくつか考えられますが部屋が完全に遮光できていないと赤ちゃんが早朝覚醒しやすいです。
眠りが浅くなる時間にちょうど朝日が部屋の中に入り込んでくると赤ちゃんが起きてしまいます。
部屋の遮光対策をもう一度見直してみましょう。
早朝覚醒の原因と対処法についてはこちらで詳しく書いています!ご参考ください。
Q10:ジーナ式以外のネントレにはどんな方法があるの?
ねんねトレーニング、ネントレはジーナ式以外にもいくつかあります。
日本語で本も出版されているので自分に合ったネントレ方法を取り入れてみましょう。
おすすめのネントレ本についてはこちらで詳しくまとめています!ご参考ください。
Q11:ジーナ式っていつまで続けるの?
いつまで続けても問題ありません!幼稚園、小学校などと集団生活が始まったらいやでも早寝早起きをする必要があります。
その時期までジーナ式の規則正しい生活を続ければママも子供も負担が減らせるのではないでしょうか。
ジーナ・フォードさんの【改訂版】カリスマ・ナニーが教える 赤ちゃんとおかあさんの快眠講座は1歳までのスケジュールが紹介されています。
1歳から3歳までのスケジュールが紹介されているThe Contented Toddler Yearsは日本語版が2020年についに出版予定です。
これらの本を参考にジーナ式を子供の成長に合わせて続けていくのがベストかと思います!
1歳以降もゆるくジーナ式を続けている上の子の2歳半のスケジュールを紹介してい
る記事はこちらです!
【まとめ】これ以外の質問はお問い合わせ待ってます!
正直、これ以外にもジーナ式をしていて疑問に感じる部分はあるかと思います。
ジーナ式に関して疑問点があればお気軽にお問い合わせください!
わかる範囲でお答えします!
ジーナ式マニュアルカテゴリの最新記事
-
- 2021.03.17
ジーナ式いつから始める?2人の子供を育てて感じたベストタイミングを紹介
-
- 2021.03.15
ジーナ式に使えるアプリ3選|デジタル管理で授乳・睡眠の記録を楽にしよう
-
- 2019.12.11
ネントレ本おすすめランキングTOP10!赤ちゃんもママもぐっすり眠ろう!
-
- 2019.12.10
後追い中の昼寝や添い寝ってどうするの?対処法まとめ!【ジーナ式】
-
- 2019.11.29
寝かしつけには絵本・オルゴール?眠りへ導く入眠儀式の作り方まとめ
-
- 2019.11.28
ジーナ式の5つのデメリットと私のした対処法まとめ