今回は赤ちゃんが明け方に起きてしまう早朝覚醒について書いています!

上の子は9ヶ月ごろから明け方4時過ぎから起きるリズムになってしまい悩んでいました……
私が子供の早朝覚醒にとった対策や早朝覚醒の原因を解説しています!
この記事では、
・早朝覚醒の原因
・早朝覚醒の対策
を紹介しています。
【この記事がおすすめの方】
・赤ちゃんが明け方頃に起きてしまうようになった方
・赤ちゃんの寝つきが悪い気がする方
原因1:部屋の遮光が完全ではない
まず、真っ先に考えてほしいのが部屋の遮光対策ができているかです。
早朝覚醒は
赤ちゃんの睡眠が浅くなる
この2つが重なり合って起きてしまうケースが多いです。
対策
明け方頃に部屋が明るくなってしまっているのであればもう一度、部屋の遮光対策を見直してみてください。
カーテンは遮光カーテン(暗い色がおすすめ)、それでも光が入ってきてしまうのであれば一時的にプラダンなどを窓にはめ込んでしまうのがおすすめです。

プラダンはホームセンターにもありますが持ち帰るのが大変なのでネットで買いましょう!
原因2:お腹が空いてしまっている
続いて考えられる原因が空腹です。
昼に1日分の授乳ができていないと赤ちゃんが空腹で起きてしまいます。
22時の最後の授乳の時に赤ちゃんがしっかり目を覚ましていないのも早朝覚醒の原因にもなります。
また、離乳食が始まる頃は
離乳食の進み具合
赤ちゃんの発達具合(ハイハイ、つかまり立ちなど)
などで個人差が大きくなり、消費カロリーと摂取カロリーのバランスが取りにくくなります。
日中、活発に動いている赤ちゃんで早朝覚醒する場合は消費カロリーが大きくなりお腹が空いているのかもしれません。
(これが原因の場合、成長と共に食べられる量も増え摂取カロリーが増えるのを待つしかないかもしれないです)
対策
22時の最後の授乳をしている場合はその時間に赤ちゃんの目を覚ますようにしてください。
・おむつ替えをする
・スリーパーを脱がせて涼しくする
などで赤ちゃんは起きます。
また、離乳食開始後に早朝覚醒が始まった場合は日中の食事量を少し増やしてもいいかもしれません。
体重の増加具合にもよりますので子供の体重、運動量などから判断してみましょう。
原因3:部屋が乾燥している・のどが渇いている
私の子供の場合、早朝覚醒の原因はこれでした。
のどが渇いて起きてしまいそのまま眠れなくなってしまったようです。
対策
ストローマグをベッド脇に置いてからは自力で水分を摂りまた眠りにつくようになりました!
自分で飲めない低月齢の場合には暗い部屋で静かにお茶やお水を飲ませてみてください。
早朝覚醒の時も授乳での寝かしつけは避けたいので我が家では麦茶をマグに入れていました。
部屋自体が乾燥している場合には加湿器を設置しておきましょう。
子供がいる家庭の加湿器の選び方に関してはこちらで詳しく書いています。
原因4:昼寝が長すぎる
昼寝の時間が長くて明け方頃に眠気がなくなってしまうのかもしれません。
早朝覚醒をした後、ご機嫌で遊びだすようであれば昼寝時間を見直してみましょう。
対策
ジーナ式の昼寝の上限時間よりもオーバーして赤ちゃんを寝かせていませんか?確認してみてください。
昼寝に関しては
・子供の日中運動量
によっても必要量が異なります。
実際、私の子供の場合でも上の子と下の子だと昼寝の時間が全く違っています。
子供の日中の様子に気を配り昼寝時間を調節してあげてください。
ジーナ式の基本ルールに関してはこちらで詳しく書いています。こちらもご参考ください!
原因5:赤ちゃんがうたたね状態なのに親が過剰に反応している
赤ちゃんはもしかしたら半覚醒くらいの状態でむにゃむにゃしているだけかもしれません。
それを親が過剰に「泣いている」と反応してしまい、それにつられて赤ちゃんも起きて眠れなくなってしまう可能性があります。
対策
赤ちゃんが早朝覚醒したらまずはそっと様子をうかがってみてください。
4時とか5時に赤ちゃんがふにゃふにゃ泣きだしてママもパパも辛いかもしれませんが、我慢です。
・起きだす様子がなく目をつぶって静かに泣いている
こんな時は赤ちゃんもうたたね状態で泣いている場合が多いです。
親は静かにして物音を立てないようにして赤ちゃんが再び1人で寝られるように手助けしてあげましょう。

親が構うと「遊んでもらえる!」と赤ちゃんが勘違いをしてしまいます
【まとめ】原因を突き止めて早朝覚醒対策をしよう
早朝覚醒といっても原因は様々です。
自分の子供の早朝覚醒の原因は何なのか突き止めて一つ一つ対策をしていきましょう!
ジーナ式についてはこちらでも詳しく書いています!
ジーナ式に関して疑問点があればお気軽にお問い合わせください!
わかる範囲でお答えします!
ジーナ式マニュアルカテゴリの最新記事
-
- 2021.03.17
ジーナ式いつから始める?2人の子供を育てて感じたベストタイミングを紹介
-
- 2021.03.15
ジーナ式に使えるアプリ3選|デジタル管理で授乳・睡眠の記録を楽にしよう
-
- 2019.12.11
ネントレ本おすすめランキングTOP10!赤ちゃんもママもぐっすり眠ろう!
-
- 2019.12.10
後追い中の昼寝や添い寝ってどうするの?対処法まとめ!【ジーナ式】
-
- 2019.11.29
寝かしつけには絵本・オルゴール?眠りへ導く入眠儀式の作り方まとめ
-
- 2019.11.28
ジーナ式の5つのデメリットと私のした対処法まとめ