【2020年2月21日:関連記事追加】
今回は妊娠中期の貧血について書いています!
妊娠中期はつわりも落ち着き、おなかの中の赤ちゃんもすくすくと成長する時です。安心しているお母さんも多いのではないでしょうか。

私は妊娠2回ともつわりが12週ごろで終わったので妊娠中期は楽しかったです。
しかし妊娠中期からは胎盤が完成し、母体の栄養が胎児に届きはじめる時期です。赤ちゃんに優先して栄養が送られてしまうため、この頃からお母さんは貧血対策をする必要があります。
実は私も2人目妊娠中期の時期に貧血になってしまい、ショッピングモールで具合が悪くなってしまいました。
今回は私が妊娠中に貧血で倒れた体験談と妊娠中期の貧血の対処法を紹介します!

あくまでも私の体験談となりますが一人でも多くの妊婦さんの参考になればうれしいです!
この記事では、
- 妊娠中期の貧血の危険性
- 妊娠中の貧血の症状
- 妊娠中期に貧血になってしまった私の体験談
- 日々の生活の中でできる貧血対策
を紹介していきます。
- 【この記事がおすすめの方】
- ・妊娠中期の方
- ・2人目以降妊娠中のお母さん
- ・妊娠中の食生活について考えている方
- ・つわりが終わってマタニティーライフを楽しみたいと考えている方
妊娠中期の貧血を甘く見てはいけない
妊娠中期は妊娠16週から妊娠27週をいいます。
この時期には胎盤が完成して母親の食べたものが胎児に栄養として届きます。そのためお母さんは自分の食べるものに気をつけて赤ちゃんの分も栄養を摂る必要があります。
この時期から母体は赤ちゃんに優先して栄養を送ります。

血液量も増えていく時期なので、血が薄くなりやすくお母さんは貧血に注意しなければなりません
妊娠初期の間につわりであまり食べられなかったお母さん、偏食をしてしまったお母さんなども多いかと思います。そのような場合、通常時よりも貧血になりやすい可能性があります。
つわりの時期に食べられないのは仕方ないので、つわりが終わってから徐々に栄養バランスの整った食生活を心掛けましょう!

安定期と言いますが貧血など気をつけて楽しいマタニティーライフを過ごしたいですね
軽度の貧血であれば胎児への影響はない
妊娠中に貧血になると

お腹の赤ちゃんは大丈夫?
と心配になるママが多いと思います。しかし、妊娠中の貧血は軽度であれば赤ちゃんへの影響はありません。
妊娠中の貧血は、お腹の赤ちゃんに優先して栄養を届けるから起こります。
なので、軽度の貧血であれば胎児には問題なく栄養が届けられているので赤ちゃんの成長という点では大丈夫です

ただ私のように倒れてしまいそうになると転倒などの危険性もあります
貧血で倒れてお腹を打ったなんてならないように注意が必要ですね。
また、かなり貧血の状態が悪化すると胎児の栄養状態が悪くなってしまう可能性もあります。
貧血には早めに気づいて対処しましょう。妊婦検診は必ず毎回受けて、気になることがあったら主治医に相談しましょう!
【体験談】ショッピングモールで貧血になった話
今回は私が2人目を妊娠中に貧血で具合が悪くなってしまったときの体験談をお話しします。
貧血になってしまったのはちょうど妊娠27週の時でした。
もうすぐ、妊娠後期だなと考えてはいましたが、まだまだ普段通りの生活をしていました。
妊婦検診でも特に異常はなく毎回、「順調!」と言われていました。

2人目だし、平日はワンオペ育児だし普段通りの生活をせざるを得ないという感じでした
娘を連れて車で20分くらいの場所にあるイオンモールに行って遊ばせて買い物をしている時に貧血になってしまいました。雑貨屋さんでポーチをみていて立ち上がったら貧血。
学生時代から貧血で具合が悪くなることが多かったので症状自体は慣れていて慌てずに対応できました。
すぐにベンチに座って休みましたが治らない。学生時代もそうでしたが一度横にならないと治らないなー、と考えていました。
2歳だった娘にジュースやお菓子を与えてなだめながら「なんとか少しだけなら歩けそう」くらいに回復した時に近くのお店の従業員の方に助けを求めて警備の人を呼んでもらいました。
救護室で横になり自力で帰宅
私が貧血になってしまったイオンモールではたまたま救護室がありました。
なので、車いすで救護室に運ばれ、横になり自分で回復したと思った時に警備の方にお礼を言い帰りました。
デパートや商業施設によっては救護室で容体が急変した時の責任問題になってしまうため、お客様用の救護室を用意していないところもあるようです。
その場合は救急車もしくはタクシーでかかりつけもしくは近くの救急病院に行くしかないのだと思います。

たくさんの方に迷惑をかけ、娘には心配をかけてしまいましたが大事にならなくてよかったです
警備の方に車のある場所まで見送られて、「また、お越しください」と言われてホッとしました。
この時は
- 救急車?タクシーで病院?車は置きっぱなし?
- 車で1時間の距離に住んでいる弟もしくは母に連絡?
- 夫に連絡して早退してもらう?
など対処法を色々を考えました。
安定期と呼ばれている妊娠中期だからといって油断はできないなとも思いました。
この日から、夫、母親、産院からは子供と私のみでの外出禁止と言われてしまいました。

冬だったのもあってひたすら娘と引きこもっていました
当時はインドア派といえ、辛いなと思っていましたが、今思うと娘と2人でダラダラしていた時期がすごく懐かしいです。
その時期に身につけた室内遊びのレパートリーはこちらの記事で紹介しています!
貧血のサイン?注意したい症状4つ
私のように貧血で立っていられなくなり倒れてしまいそうになる場合もあれば、反対にあまり症状が出ず、

これって貧血?それとも妊娠中ならよくあることなの?
とわからない場合もあるかもしれません。
貧血のサインにもなっている症状を紹介します。
1.疲れやすい

なんでこんなに疲れるの!何もできない、ってくらい疲れていました
ただ生きているだけ、生活しているだけなのに疲れます。
2人目の妊娠中は特に辛くて専業主婦で仕事もしていないのにどうしてこんなに辛いのかって考えていました。

気分が落ち込むと、2人目生まれたらもっと大変なのにこんなんでどうするのって自己嫌悪になりました
だけど、子供を産んで産後も鉄剤や鉄分ウエハースを食べるようにして、貧血が改善されたら疲れやすいなんて思わなくなりました。

あの時の私に「その症状貧血だよ!」と声を大にして伝えたいです
本当にこれ、おいしいし貧血も改善されるのでおすすめです。
2.頭痛がする
妊娠前から頭痛持ちなので変化がわかりにくかったのですが、つわりが終わった頃から頭痛に悩まされるようになりました。
我慢ができないので産院にもらった頭痛薬をひたすら飲んでいました。
私は生理になると頭痛がひどくなるので、1人目妊娠中はむしろ生理がなく頭痛もこなく快適だったので2人目妊娠中の頭痛には驚きました。
今思うとこれも貧血症状の一つだったのだと思います。
切り傷などの痛みと違って頭痛は人に伝えにくいですし、自分の中でも原因がはっきりとわからず辛いですよね。
妊娠中に頭痛に悩まされている場合は貧血も疑ってみると良いと思います。
3.動悸や息切れ

階段のぼっただけで心臓がばくばくする……
こんな風に妊娠中は悩んでいました。
妊娠中で動きものろのろしているはずなのに心臓や息は全力疾走したかのよう。
家で遊ぶのが好きな比較的おとなしい娘の相手をするだけでこんなだったので、上の子が元気な男の子で妊娠中の方とか本当に大変だと思います!

私の場合は妊娠していれば当たり前の症状なのか、貧血の症状なのかわかりにくいのが辛かったです!

どんなに些細でも辛かったり気になったりすることは産院に相談してみるのがおすすめです
これだけ言うと私の通っていた産院が話を聞いてくれないところみたいですが、超聞いてくれる病院でした。
2人目出産時の入院中は本当にストレスなく楽しかったです。
4.身体のだるさや眠気
私の場合、身体に重りをつけられているかのようにだるかったです。
お腹が重いのはもちろんですが、足がだるくて重かったです。階段をのぼるのもおっくうだし、立ち上がるのもおっくう。

階段なんて段差分、足をあげることすらだるかったです
眠気は貧血のせいもありますが、お腹が大きくなるにつれて眠りが浅くなるのも原因だったと思います。
気持ち的にも妊娠中特有の症状なのか、私が怠けているのか、貧血で本当に辛いのかわからないのが辛かったです。

産んだら治るのかなぁ、ずっとこうなのかなぁと心配でした
しかし、人生にそう何度もない妊娠期間中くらい仮に自分の怠けだろうが身体がだるいならとにかくゆっくりすれば良かったです。
今、妊娠中の方にはとにかく自分の身体をいたわって!身体の声に耳を傾けてと言ってあげたいです!
妊娠中の貧血のおすすめ対策法3つ
1人目では妊娠後期に血液検査で引っかかり鉄剤が処方されました。
しかし、この鉄剤って胃が荒れるし吐き気はするしとにかく飲むのが辛かったです。
なので、2人目妊娠中は

前回みたいに鉄剤飲みたくないです!おすすめの貧血回避法教えてください!
と先生に相談しました。(先生めっちゃ悩んでいました)
その時に教えていただいた内容を書いていきます!
1.食べ物に工夫する
先生いわく、「貧血になる前から食生活できちんと対策しましょう」とのこと。

鉄剤を飲みたくないのであれば、貧血にならない。その通りですね
妊娠中は鉄分が不足しがちなので意識して摂取するようにしましょう。
妊娠中期から後期の女性は1日に21.0mg(18-29歳)、21.5mg(30-49歳)の鉄分が必要になります。
参照元:日本人の食事摂取基準(2015年版)

この量を毎日食事できちんと摂るのは難しいかもしれません。
例えば、鉄分が多い食材にほうれん草があります。ほうれん草は1/3束でやっと鉄分が2.0mgです。
妊娠中も仕事をしていたり、既に上のお子さんがいて子育て中の方など毎日の栄養バランスを考えて食事を用意するのは大変ですよね。
なので、普段の食事内容も気を付けながらサプリである程度効率よく鉄分を摂っていくという方法がおすすめです。
私は妊娠中、産後は鉄分入りのウエハースを食べていました。おやつ感覚で食べられるのでおすすめです。
2.サプリメントを摂取する
産院では食生活の他にサプリをすすめられました。「サプリなら鉄剤よりも胃が荒れにくいし副作用も少ないよ」と通っていた産婦人科の先生も言っていました。
どうせだったら葉酸や妊娠中に必要とされる他の栄養素も配合された妊婦さん向けのサプリがおすすめです。

妊婦さん向けのサプリなら安心感もありますよね
鉄剤と違って全額自費購入なのでお金はかかってしまいますが、鉄剤よりも飲みやすく色々な栄養素が含まれているのでおすすめです。
3.どうしてもだめなら鉄剤
どんなに気を付けていても貧血になる体質だと貧血になっちゃうよ、とはお医者様に言われていました。

逆に私の母は飲んでないのに「鉄剤飲んでる?」って言われる妊婦だったそうです
病院で処方された鉄剤は飲むのが辛くても必ず決められた分飲むようにしましょう!
鉄剤は胃が荒れるなどの副作用が出る場合もあります。副作用がきつい時にはお医者様に相談してみてください。
できるだけ負担の少ない飲み方を提案してくれたり、場合によっては妊娠中でも飲める胃薬を出してくれたりするかもしれません。
負担も少なく効率の良い鉄剤の飲み方が指示されることもあります。

結局私は、2人目妊娠中期から産後1ヶ月までずっと鉄剤が処方されました
ちなみに妊婦検診や出産費用は全額自費ですが、鉄剤などは保険適用で出してくれる時が多いです(1人目も2人目も病院は違ったがどちらも保険適用で3割負担でした)。

安価で信頼できる貧血対策ができるならそれはそれでよし!とポジティブにとらえましょう
ただ、しんどいですよね。鉄剤。私も飲んでて辛かったです。日によっては「つわりが復活した」ってくらい気持ち悪くなりました。
妊娠中は家事も無理しないようにしよう
妊娠中はつわり、貧血など様々なトラブルがあります。
なかなか普段通りの生活を送るのは難しい場合もあるでしょう。
妊娠中はお腹の赤ちゃんとママの健康を第一に考えて適度に手抜きをするのもおすすめです。
妊娠中の家事の負担を減らしたいならミールキットがおすすめです。
ミールキットならカットされた食材と調味料がセットで届くので料理の負担を減らせますし栄養豊富なメニューを楽しめます!
つわりが終わったら貧血対策を意識しよう!
人生で何度もない貴重な妊娠期間、どうせだったら楽しみたいしお腹の中で子供が少しずつ成長する感覚を楽しみたいですよね。

しかし、これらは全て母体、赤ちゃんが健康であってこそです
自分は元気!と思っていても徐々に妊婦さんは貧血になってしまう可能性があります。

自分の身体をいたわって少しでも穏やかで楽しいマタニティライフが過ごせるといいですね!
妊娠中の家事の負担を減らすならミールキットがおすすめ!
妊娠・出産カテゴリの最新記事
-
- 2021.03.08
妊娠中におすすめの暇つぶし15選|今しかできないこと楽しもう
-
- 2020.08.31
里帰り出産でお礼しないのはアリ?ナシ?【現金以外のおすすめのプレゼントを紹介】
-
- 2020.08.10
2人目妊娠中のつわり乗り越え方を実体験付きで解説!【2人目妊娠中は周りに頼ることに慣れる時期】
-
- 2020.08.09
妊娠前・出産前にしておけばよかったことまとめ!【全力でプレママ期間を楽しもう】
-
- 2020.02.22
乳腺炎対策6つまとめ|ジーナ式育児経験者が体験談も紹介!
-
- 2020.02.20
看護師さんにも褒められた!帝王切開の入院準備品20【入院生活を快適に】