
わんまいるの宅配弁当の口コミや評判を知りたい

妊娠中や産後に使える宅配弁当を探している
本記事では上記のようにお悩みの方に向けて、わんまいるの宅配弁当の口コミやメニューを紹介しています。
わんまいるの宅配弁当は国産食材100%を使用しています。
1食当たりのカロリーや塩分量もコントロールされているので、妊娠中や産後の食事にもぴったりです。

上のお子様用の食事としても使えそうですね
本記事ではわんまいるの宅配弁当の口コミや評判を紹介していきます。
妊娠中や産後に使える宅配弁当やミールキットは以下の記事で詳しく紹介しています。
- 【この記事がおすすめの方】
- ・わんまいるの宅配弁当の口コミや評判を知りたい方
- ・わんまいるの宅配弁当を頼むか検討中の方
- ・妊娠中や産後に頼む宅配弁当を探している方
- ・妊娠中や産後の料理が負担な方
わんまいるの宅配弁当の良い口コミ・評判
実際にわんまいるの宅配弁当を頼んでみて「良かった!」と感じている方の口コミ・評判を紹介していきます。
あと栄養士さんがおすすめしてたのはわんまいる
味が本当に良いのだと— いさはや (@ISHYand131) June 19, 2018

わんまいるの口コミで多いのは「とにかく味が良い」です
育児で自分の時間が取りにくい分、日々の食事だけでもおいしいものを食べられると幸せですね。
食事サービス?比較というか放浪は今週も続き、ワタミの宅食。チンすれば食べられるのはありがたくも、少し味が濃く、コンビニ弁当…と思ってしまった。一方で、冷凍おかずのわんまいる、というのは、冷凍にしてはかなり味が良かった。湯煎で解凍したとり天が美味しくて驚いた。
— Ayado (@kinu_tof) October 6, 2020

湯せんで解凍したとり天がおいしいって地味にすごいですよね

小さい子がいると揚げ物をおいしく食べるのって大変だから嬉しい
冷凍お惣菜系はわんまいるさんが当たり判定多かった…お高いけど何もできない時とかお役立ち。副菜はその場で使わなくても後で何か一品って時に良い。https://t.co/419tm62m6X
— さいとう (@saitoh_apollon) March 23, 2021

わんまいるのお弁当はおかず別に真空パックで届きます

食べたいおかずだけ湯せんする、なんて使い方も可能です
宅配弁当でカロリー計算や塩分量の計算をしっかりしたい人は、決められた献立通りに食べるのが良いかと思います。
わんまいるの宅配弁当の悪い口コミ・評判
残念ですがわんまいるの宅配弁当の口コミ・評判の中には「いまいち……」と感じるものもありました。
紹介していきますね。
わんまいる試したけど、量はカロリー考えたら仕方ないけど多少物足りなさを感じる。あとはやはり冷凍便の送料が高いかな。お試しセットでもかかるし。でも肉系は全てうまかった。
— ほろろ@特化ブログにしたい (@Hokrom1) August 25, 2021

わんまいるの宅配弁当は送料も合わせると1,000円弱します

普段使いするには高いです……
わんまいるは高いしウェルネス略は献立が選べない…やはりオイシックス、有名なだけあってっょぃ でもやっぱ味濃いと思う私は
— 沖江 (@okie_sc) August 9, 2021

普段使いできない、気軽に頼めない価格なのはデメリットですね

期間限定、週末に夫婦で外食代わりに食べるようなんて買い方も良さそうですね
わんまいるの悪い口コミは「高い」という意見が目立ちました。
わんまいるの宅配弁当のメリット
わんまいるの宅配弁当を活用するメリットを5つ紹介していきます。
- 国産食材100%使用で安心
- 1食当たり平均400kcal・塩分3.5g以下
- 冷凍食と思えないくらい味が良い
- 合成保存料・着色料不使用
- 真空パックなので冷凍庫で場所を取りにくい
それぞれ詳しく解説していきますね。
国産食材100%使用で安心
わんまいるの宅配弁当で使用している食材は、全て国産食材です。
生産者から直接買い付けている安全かつ品質の高い食材を食べられます。
1食当たり平均400kcal・塩分3.5g以下
わんまいるの宅配弁当は管理栄養士監修のメニューです。
- 使用食材
- 季節感
- 味
- 調理方法
- 栄養バランス
- カロリー
- 塩分量
このように様々な要素に気を配りメニューは考えられています。
特にカロリーは1食当たり平均400kcal以下、塩分は3.5g以下となっています。

栄養バランスやカロリーコントロールをしたい妊婦さんにも向いています

上のお子様に食べさせるときにも安心ですね
冷凍食と思えないくらい味が良い
わんまいるの宅配弁当は冷凍弁当と思えないくらいおいしいです。

味がいまいち……
別の宅配弁当でこんな風に感じた経験のある方も、わんまいるのお弁当なら満足できるかもしれません。
合成保存料・着色料不使用
わんまいるの宅配弁当は合成保存料・着色料不使用です。
添加物が含まれていないので妊娠中や授乳期の毎日の食事にする場合でも安心して食べられそうですね。
真空パックなので冷凍庫で場所を取りにくい
わんまいるはコンビニ弁当のようにプラ容器に入った弁当ではなく、真空パックで届きます。
おかず1種類ごとにパックされているので、食べたいおかずだけを解凍できますよ。

自分でメイン料理を作って副菜はわんまいるのおかずを足すなんて使い方もできます
更にプラ容器のお弁当と違い真空パックなので冷凍庫で立てて保存できます。
画像は公式HPからお借りしました。
産褥期用に宅配弁当をまとめ買いしても、冷凍庫のスペースを圧迫しなくてすみますよ。
わんまいるの宅配弁当のデメリット
わんまいるの宅配弁当を利用するデメリットは主に3つです。
- 継続して利用するには少し高め
- 送料がかかる
- 電子レンジ解凍ができない
それぞれ解説していきますね。
継続して利用するには少し高め
口コミでもありましたが、わんまいるの宅配弁当は5食セットで4,600円と高めです。

1食当たり900円以上……
送料も別途かかるので、継続して利用するのはためらってしまうかもしれません。
ちなみに他社の宅配弁当の1食当たりの価格は下記の通りです。
- ヨシケイ:1食170円~
- セブンミール:1食530円
- ワタミの宅食:1食390円~
- ウェルネスダイニング:1食約663円
コスパや価格を優先する方は別の会社の宅配弁当もご検討ください。
ただ、わんまいるの宅配弁当は高いだけあっておいしいです。
- 思うように外出や外食できない
- 自分の時間が取れなくてストレスがたまっている
上記のようになりがちな妊娠中や育児中の方のたまの贅沢弁当として利用するならアリだと思います!
わんまいるは初回利用者向けに5食セットが3,480円(送料別)のお試しセットも用意しています。
\ 国内食材100%使用 /
送料がかかる
わんまいるは注文の都度、送料がかかります。送料は以下の通りです。
配達地域 | 送料 |
全国(北海道・沖縄を除く) | 935円 |
北海道・沖縄 | 2,145円 |
毎回の注文で送料がかかるのは家計への影響が大きいですよね。
わんまいるには定期便もありますが、定期便でも送料がかかります。
わんまいるで送料を抑えたいのであれば、1回の注文でまとめ買いをして注文頻度を減らすしかありません。

冷凍庫に空きがないと難しいです……
電子レンジ解凍ができない
わんまいるの宅配弁当は電子レンジ解凍ではなく、湯せん調理です。
- キッチンにほとんど立たないご主人
- 新生児期など少しでも寝る時間を確保したいママ
上記の方は、電子レンジ解凍できるお弁当の方が手軽かと思います。

私もズボラなので「湯せんかぁ……」って思っちゃいます
- ヨシケイ
- セブンミール
- ワタミの宅食
- ウェルネスダイニング
上記の宅配弁当は全て電子レンジ解凍です。
電子レンジ解凍が良い方は上記の会社のお弁当もご検討ください。
わんまいるの宅配弁当のメニュー
わんまいるの宅配弁当の献立は季節によって変わります。
2021年9月・10月期の献立例は以下の通りです。
- 北海道産ぶりの照り焼き
- ひじきの煮物
- 北海道産切り昆布煮
- 国産 チキンカツ
- キャベツと豆もやしのカレー炒め
- 玉ねぎ、ピーマンと人参のマリネ
栄養量や他の献立は以下のリンクから確認できます。
わんまいるの宅配弁当では、使用食材や調理方法が毎日異なるようにメニューが考えられています。
- 煮魚
- 焼魚
- 和食
- 洋食
- 中華
これらのメニューを基本に、主菜1品+副菜2品×5食セットメニューが毎週異なる献立で用意されています。
- 繰り返し食べても飽きにくい
- 様々な食材を口にできる
こんなメリットがあります。
スーパーやコンビニでお弁当を購入すると、ついつい同じメニューばかりになってしまいますよね。
季節感や食べる楽しみ、栄養バランスの整った食事を意識したい方にわんまいるの宅配弁当はぴったりです。
わんまいるの宅配弁当を注文する流れ・料金
わんまいるの宅配弁当を購入する方法には大きく分けて3種類あります。
- 初回購入者向けのお試しセットを頼む
- 宅配弁当を定期購入する
- 必要なときに宅配弁当を都度購入をする
初回購入者はお試しセットを頼むのがおすすめです。
【割引価格でお弁当を試せます!
お試しセット、定期購入、都度購入の料金・送料は以下の通りです。
料金は1セット5食分のものです。送料は北海道・沖縄以外のものを掲載しています。
購入方法 | 料金 | 送料 |
お試しセット | 3,480円 | 935円 |
定期購入 | 3,980円 | 935円 |
都度購入 | 4,600円 | 935円 |
注文はわんまいるの公式HPで行います。

ネットショッピングと同じ感覚です
支払い方法は以下の4種類から選べます。
- 代引き
- クレジットカード
- Amazonペイ
- 銀行振込
クレジットカードはVisaやMasterCard、JCBなど主要なカード会社のものが使用できます。
銀行振込の場合は振込手数料が自己負担、代引きの場合は別途手数料がかかります。
味と食材にこだわった宅配弁当ならわんまいる
わんまいるは宅配弁当各社の中でも、味が良いと評判の会社です。
味が良いだけではなく、使用する食材や栄養バランスにもこだわっています。
- 国産食材使用100%
- 1食当たりのカロリー400kcal以下
- 塩分3.5g以下
- 合成保存料・着色料不使用
わんまいるのお弁当には、上記の魅力もあります。
赤ちゃんの身体をお腹の中で作っている妊娠中の方や産後の食生活を整えたいママにぴったりです。

初めて買う方はお試しセットを購入するのがお得です
\ 国内食材100%使用 /
ミールキット・宅配弁当カテゴリの最新記事
-
- 2021.09.09
ワタミの宅食ダイレクトの口コミまとめ【メニューや料金など特徴も解説】
-
- 2021.09.08
ウェルネスダイニングの口コミ・評判まとめ【メニューや料金も紹介】
-
- 2021.09.07
わんまいるの宅配弁当の口コミ・評判まとめ【気になるメニューや料金は?】
-
- 2021.09.04
セブンミールの日替わり弁当の評判・メニューまとめ【カロリー量や値段も紹介】
-
- 2021.09.03
ヨシケイの宅配弁当の評判まとめ【シンプルミール半額キャンペーン開催中】
-
- 2021.08.28
妊娠中・産後におすすめしたい宅配弁当サービス5選