
ワタミの宅食ダイレクトの評判や口コミを知りたい!

ワタミの宅食とワタミの宅食ダイレクトは何が違うの?
本記事では上記のようにお悩みの方に向けて、ワタミの宅食ダイレクトの口コミやメニューについて紹介していきます。
ワタミの宅食ダイレクトでは冷凍弁当を届けてもらえます。

ワタミの宅食は冷蔵弁当なのでその日中に食べる必要があります……
妊娠中や産後は毎日の状況が読みにくいので、冷蔵弁当よりも冷凍弁当が便利です!
本記事ではワタミの宅食ダイレクトの宅配弁当の口コミやメニューを紹介していきます。
妊娠中や産後におすすめの宅配弁当やミールキットは以下の記事で解説しています。
- 【この記事がおすすめの方】
- ・ワタミの宅食ダイレクトの口コミや評判を知りたい方
- ・ワタミの宅食ダイレクトを頼もうか検討中の方
- ・ワタミの宅食ダイレクトとワタミの宅食の違いを知りたい方
- ・妊娠中や産後に宅配弁当を頼もうと思っている方
- ・妊娠中や産後の料理の負担を減らしたい方
ワタミの宅食ダイレクトの良い評判・口コミ
まずはワタミの宅食ダイレクトを利用して「良かった!」と感じた方の口コミや評判を紹介していきます。
夕食終了
美味しかったです副菜が多いので
来週から
小さめのワタミの宅配夕食弁当にした値段も安いしね
というわけで
食器洗い開始— 🅱️いすみ市の限界集落で生きる年金生活者 ひらまつさん (@takocchi55) June 11, 2021

ワタミの宅配弁当は3品もしくは5品のおかずが届きます

自分でこれだけの品数用意するのは大変だから嬉しいですね
我が家で何かあった時用に ワタミの宅食ダイレクト (冷凍弁当) を試しに買ってみた。
普通に美味しい。 pic.twitter.com/0KT5OCJm3u
— ina_ani@1歳児のパパ (@ina_ani) March 4, 2020

ワタミの宅配弁当は味も良く料金も安めでコスパが高いです

冷凍弁当なので長期間の保存もできますよ
ワタミの宅食ダイレクトの悪い評判・口コミ
続いてワタミの宅食ダイレクトを利用したものの「微妙……」と感じた方の口コミを紹介していきます。
料理する気力が無くなり😅今週はワタミの宅食のお弁当。@kosetan2018 さんのお話どおり、コープ弁当より食べやすかった😊なかなか良い。ただ量はちょっと少ないかも? pic.twitter.com/N8E15Ho6rd
— あかり@すぼら料理 (@AkaririMail) May 31, 2021

ワタミの宅配弁当はちょっとだけ量が少なめです

弁当屋やコンビニのお弁当を想像していると物足りないかもしれません
ワタミの宅食ダイレクトのメリット
ワタミの宅食ダイレクトのメリットは主に5つです。
- 管理栄養士が考えた献立を食べられる
- おかずの品数は3品・5品と多め
- 冷凍惣菜なのでまとめ買いも可能
- お試し割なら1食当たり390円~
- 都度購入だけでなく定期購入も可能
それぞれ解説していきますね。
管理栄養士が考えた献立を食べられる
ワタミの宅食ダイレクトでは、メニューを管理栄養士が考えています。
- 栄養バランス
- 量・味
- 季節感
- 使用する品目数
- 値段・価格
これらを全て意識して献立を考えるのは大変ですよね。
ワタミの宅食ダイレクトを頼めば、料理の手間だけでなく献立決めや買い物の手間も省けます。
おかずの品数は3品・5品と多め
ワタミの宅食ダイレクトでは、3品もしくは5品のおかずが届きます。
コンビニ弁当やスーパーのお弁当よりも品数が多いので食べ応えがありますよ。

妊娠中や育児で忙しいときには品数を確保するのも大変ですよね……

ワタミの宅配弁当なら、手軽にたくさんのおかずを用意できちゃいます
冷凍惣菜なのでまとめ買いも可能
ワタミの宅食ダイレクトは冷凍弁当です。
そのためまとめて注文をして、ご自宅の冷凍庫に保存しておくこともできます。
- 子供・親の体調不良時
- しんどくて料理ができない日
- つわりがきつくてキッチンに立てない日
こんな風にイレギュラーなときにも冷凍弁当がご自宅にあると、食事の準備に悩む必要がなくなります。
お試し割なら1食当たり390円~
宅配弁当というと高いイメージをお持ちの方もいるかもしれません。
しかしワタミの宅食ダイレクトの宅配弁当は1食当たり390円から試せます!

スーパーでお惣菜を複数品買うよりも安くすむ可能性が高いです

コンビニ弁当よりも安いですね
つわりがきつい時期や赤ちゃんを産んだばかりの時期などに継続的に利用しやすい価格帯です。
都度購入だけでなく定期購入も可能
ワタミの宅食ダイレクトでは、都度購入だけでなく定期購入も可能です。
定期購入のメリットは主に以下の通りです。
- 毎回注文する手間がない
- 定期購入はいつでも10%オフで購入できる
- 手数料や解約金は無料
つわりの時期や産褥期などに宅配弁当を利用すると、1ヶ月近く宅配弁当を注文することになります。

継続注文が決まっているのであれば、定期購入をした方が安く済みお得です
\ 1食390円~ /
ワタミの宅食ダイレクトのデメリット
ワタミの宅食ダイレクトにはデメリットもあります。
- 送料がかかる
- 味が濃いめ
それぞれ解説していきますね。
送料がかかる
ワタミの宅食ダイレクトでは、1回の注文ごとに送料がかかります。

都度購入だけでなく定期購入でもかかるのが残念です……
送料は全国一律800円です。
ワタミの宅食ダイレクトは冷凍弁当のお届けですし、配達をヤマト運輸が行っているのでコストがその分かかります。
冷凍弁当は長期保存が可能なので、送料を抑えるために1回の注文でまとめて購入するのがおすすめです。
味が濃いめ
ワタミの宅食ダイレクトの口コミの中には「味が濃い」「しっかりした味付け」という内容がいくつか見つかりました。
ワタミの宅食ダイレクトはコンビニ弁当やスーパーのお弁当に近い味付けなので、人によっては味が濃いと感じるかもしれません。
ただワタミの宅食ダイレクトは管理栄養士監修メニューですし、カロリーや塩分量もコントロールされています。
メニュー | カロリー | 塩分 |
---|---|---|
いつでも三菜 | 約250kcal | 2.0g以下 |
いつでも五菜 | 約350kcal | 3.0g以下 |
上記のようにカロリーも塩分量も高すぎるわけではありません。

栄養バランスを気にする妊婦さんや産後の方でも食べやすいかと思います
ワタミの宅食ダイレクトのメニュー・料金
ワタミの宅食ダイレクトの冷凍弁当は3つの種類があります。
【メニュー】
- いつでも三菜
- いつでも五菜
- いつでも二菜
それぞれのメニューの特徴や料金を紹介していきますね。
いつでも三菜
- 1食当たり約250kcal
- 食塩相当量2.0g以下
- 10品目以上使用
- 1食390円~
いつでも三菜は3種類のお惣菜セットです。
カロリーや塩分量は管理栄養士によって調整されていますので、栄養バランスを気にする方にもぴったりです。
お試し割の10食セットを購入する場合、1食当たり390円で購入できます。(送料は別途かかります)

冷凍保存もできるので気軽に試せそうですね
\ 1食390円~ /
いつでも五菜
- 1食当たり約350kcal
- 食塩相当量3.0g以下
- 15品目以上使用
- 1食490円~
いつでも五菜は主菜と副菜合わせておかずが5品セットになっているお弁当です。
いつでも三菜と比較すると塩分量やカロリーも多いので、よく食べるお子様やご主人に頼むのも良いと思います。
初回購入者向けのお試し割10食セットを購入すると、1食あたり490円で買えちゃいます。
\ 1食490円~ /
いつでも二菜
- 1食当たり約130kcal~200kcla
- 食塩相当量1.5g以下
- 軽食・朝食にぴったりのお手軽メニュー
- 和食・洋食セットが選べる
- 1食350円~
いつでも二菜はおかず2品がセットになった朝食や軽食にぴったりのメニューです。
朝食として使うだけでなく、つわり中の食事やお弁当としても使えると思います。

つわり中ってたくさん食べるのも辛いですよね……
残念ながらいつでも二菜にはお試し割はありません。
7食セットが4,900円で販売されています。

和食・洋食好きな方を選べます
お試し割キャンペーン開催中
ワタミの宅食ダイレクトでは冷凍弁当のお試し割キャンペーンを開催中です。
対象はいつでも三菜、いつでも五菜で初回購入者はお得な価格で宅配弁当を注文できます。
4食セット | 10食セット | |
---|---|---|
いつでも三菜 | 2,248円 (1食556円) |
3,900円 (1食390円) |
いつでも五菜 | 2,668円 (1食667円) |
4,900円 (1食490円) |
4食セットの場合、送料が無料になります!
冷凍庫のスペースに空きがあれば、1食当たりの価格が安くなる10食セットを頼んでおくとお得です。
ちなみに上記の価格はお試し割を都度購入した場合のお値段です。

お試し割と定期購入を併用すると更に割引が適用されますよ
\ 1食390円~ /
ワタミの宅食ダイレクトの注文方法
ワタミの宅食ダイレクトを注文する方法は2つあります。
- 都度購入
- 定期購入
それぞれの注文方法のメリット・デメリットを紹介していきますね。
都度購入
都度購入では必要なときに宅配弁当を注文できます。

自分で自由に注文タイミングを選べるのは嬉しいですね
- ワタミの宅食ダイレクト公式HPにアクセス
- 注文するお弁当をカートにいれる
- 必要情報を入力して注文
ネットショッピング感覚で宅配弁当の注文ができちゃいます。
支払い方法は以下から選択可能です。
- クレジットカード(VISA、Mastercard、JCB、Diners、American Express)
- 代引き
- 銀行、コンビニ、郵便局

注文締め切りはお届け希望日の5日前までです!
定期購入
ワタミの宅食ダイレクトでは都度購入だけでなく、定期購入も可能です。
定期購入のメリットは以下の通りです。
- 価格が常に10%割引される
- 毎回注文する手間が省ける
- 毎週、隔週、4週に1度と自分で宅配頻度を選べる
定期購入ではお弁当の価格が常に割引されるので、継続して頼むなら定期購入の方がお得です。

定期購入は配送ペースが選べずお弁当が溜まってしまう……
こんな風に心配される方もいますが、ワタミの定期購入は配送ペースも選べますし注文の休止も簡単にできます。

つわり中や産後大変な時期にワタミの宅配弁当を利用するなら定期購入もアリです

定期購入の最低購入回数は3回以上な点にだけご注意ください
\ 1食390円~ /
ワタミの宅食ダイレクトとワタミの宅食の違い

ワタミの宅食ダイレクトってワタミの宅食とは違うの?
こんな風に思っている方も多いのではないでしょうか。
2つはどちらもワタミが運営しているサービスですが、細かい部分が異なります。
主に違うのは以下の4点です。
ワタミの宅食ダイレクト | ワタミの宅食 | |
冷凍・冷蔵 | 冷凍冷蔵 | |
配送方法 | ヤマト運輸 | ワタミの配達スタッフ |
対応エリア | 全国 | 一部地域を除く全国 |
購入方法 | 都度購入・定期購入 | 都度購入 |
妊娠中や産後すぐの方が料理の手間を減らしたいのであれば、ワタミの宅食ダイレクトの方が冷凍できて便利です。
- その日に食べなくて良い
- まとめて購入が可能
- 定期購入も可能
- ワタミの宅食ダイレクトは全国対応
注文方法も食べる日も自由に選べるかつ全国各地に対応しているのが魅力です。
\ 1食390円~ /
ワタミの宅配弁当はコスパが良くて食べ応えのある味・量
ワタミの宅食ダイレクトで注文できる宅配弁当は1食390円からと気軽に頼みやすいお値段です。

つわりや育児中の料理がしんどいときの味方になってくれます!
1食の価格がそれほど高くなく、量や味もしっかりしているので追加でお惣菜などを足す、なんてことにもならなそうです。
ママが毎日楽しく笑顔で過ごすために、ワタミの宅食を試してみてはいかがでしょうか。
初回購入者ならお試し割を利用すると、割引価格でお弁当を注文可能です。
\ 1食390円~ /
ミールキット・宅配弁当カテゴリの最新記事
-
- 2021.09.09
ワタミの宅食ダイレクトの口コミまとめ【メニューや料金など特徴も解説】
-
- 2021.09.08
ウェルネスダイニングの口コミ・評判まとめ【メニューや料金も紹介】
-
- 2021.09.07
わんまいるの宅配弁当の口コミ・評判まとめ【気になるメニューや料金は?】
-
- 2021.09.04
セブンミールの日替わり弁当の評判・メニューまとめ【カロリー量や値段も紹介】
-
- 2021.09.03
ヨシケイの宅配弁当の評判まとめ【シンプルミール半額キャンペーン開催中】
-
- 2021.08.28
妊娠中・産後におすすめしたい宅配弁当サービス5選