今回は赤ちゃんや子供の夜泣きの原因と対策方法について書いています!

いつまで続くのかわからない夜泣き、辛いですよね

夜中の授乳に解放されて少し楽になったと思ったのに……ってママも多いよね
ジーナ式では夜泣きは起こりにくいと言われていますがそれでも上の子は夜泣きがありました。
今回はその時の経験を踏まえ、夜泣きの原因と対処法を紹介していきます。
この記事では、
・夜泣きの原因
・私がした対処法
を紹介しています。
【この記事がおすすめの方】
・赤ちゃんの夜泣き、子供の夜泣きに悩まされている方
・赤ちゃんもママ・パパもぐっすり夜寝たい方
・夜泣きの原因や対処法を知りたい方
1.室温が合っていない
赤ちゃんにとって暑すぎるもしくは寒すぎる部屋だと不快で目を覚ましそれがきっかけで夜泣きに発展するケースがあります。

必要以上に赤ちゃんをあたためすぎていませんか?
赤ちゃんや子供は寝相も悪いし寝ている間もよく動くので分厚い布団よりもスリーパーがおすすめです。
2.昼間の刺激が強すぎる
昼間にTVを見せすぎたり大きな音で音楽を聴かせすぎたりすると夜泣きにつながってしまう場合があります。

興奮したまま寝てしまいその興奮で眠りが浅くなってしまいます
心当たりがある方は今より少しだけ赤ちゃんへの刺激を少なくしてみましょう。
特に夕方から夜にかけて寝る時間が近づいてきたらTVを消し、激しい遊びなどではなく絵本を読んだり手遊びをしたりと赤ちゃんが穏やかに過ごせるようにしてあげましょう。

私の子供はTVなどで夜泣きをした経験はないですが、予防接種の日は夜に泣くことが多いです
予防接種でたくさん泣いた
こんな時は夜泣きをするかも、と心構えしておくといいかもしれません。
3.空腹もしくは喉の渇き
夜に空腹で起きてしまいそのまま眠れなくて泣き出してしまうのも夜泣きの原因の一つです。
また、私の子供の場合は空腹ではなく喉が渇いて眠れなくなってしまって夜泣きをしていたようです。

ストローマグに麦茶をいれてベッドわきに置いたらあっさり夜泣きがなくなりました
夜中、起きちゃっても麦茶をすごい勢いで飲んでそのまま眠っていました。
ストローが使えるのであれば試してみる価値アリです!
空腹が原因の場合は夕食を少し多めにしてもいいかもしれません。
ジーナ式で子供を育てていて22時に授乳をしている場合はその時間に赤ちゃんをしっかりと起こし授乳をしましょう。
4.歯の生えはじめ
歯の生えはじめは歯ぐずりといって子供が不快感で泣く場合が多いです。
歯ぐきを見てみて白いものがうっすらと見えてきていたり歯ぐきが固く腫れあがっていたら夜泣きの原因は歯ぐずりかもしれません。
歯がある程度生えてきたら歯ぐずりもおさまるケースが多いです。
日中、歯固めを与えたり冷たい果物を少し与えると歯ぐずりに効果があるようです。
5.体調不良
熱が出ている、咳や鼻水が出ているなど体調不良で夜泣きをしているのかもしれません。
夜泣きをした際には一応、身体を触ってみて熱がないかチェックしてみましょう。
その時には熱が出ていなくても後から熱が出て

あの時の夜泣きは具合が悪くなり始めていたんだね~
とわかる時もあります。
6.昼寝のさせすぎ
昼寝をさせすぎてしまうと夜の睡眠が浅くなってしまいます。
睡眠が浅くなると当然目を覚ましやすくなってしまいますので夜泣きもしやすくなります。
ここ何日か昼寝も寝つきが悪い、昼寝の時間になっても元気でご機嫌といった場合には昼寝の時間を見直してみましょう。
ジーナ式育児の場合は月齢別に昼寝の上限時間が決められています。
上限時間を超えないように昼寝を管理しましょう。
ジーナ式の基本的なルールに関してはこちらで詳しく記事にしています。
7.夜驚症(3歳以降)
3歳以降の子供が夜泣きをした場合は夜驚症かもしれません。
夜驚症は3歳から6歳ごろの子供に起きやすく、脳の一部分だけ覚醒してしまい泣き叫んだり動きだしたりしてしまう症状です。
子供は泣き叫んだり動きだしたりしていても意識は眠っているので慌てないようにしましょう。
ベッドから落ちるなど危ないことがないように気を付けて見守るのがベストです。
脳の成長過程で誰にでも起こりえますが頻繁に繰り返す、他に不安な点がある場合には専門医に相談してみましょう。
【まとめ】夜泣きの原因を見極めよう
夜泣きの原因は子供によって、日によって異なります。
自分の子供の夜泣きの原因を見極めて対処していくことが大切です。
寝かしつけの習慣や生活習慣が原因で夜泣きが起きた場合には夜泣きを減らしてくれるジーナ式育児を試してみるのもおすすめです。
ジーナ式に関してはこちらで詳しく記事にしています。
ジーナ式に関して疑問点があればお気軽にお問い合わせください!
わかる範囲でお答えします!
ジーナ式マニュアルカテゴリの最新記事
-
- 2021.03.17
ジーナ式いつから始める?2人の子供を育てて感じたベストタイミングを紹介
-
- 2021.03.15
ジーナ式に使えるアプリ3選|デジタル管理で授乳・睡眠の記録を楽にしよう
-
- 2019.12.11
ネントレ本おすすめランキングTOP10!赤ちゃんもママもぐっすり眠ろう!
-
- 2019.12.10
後追い中の昼寝や添い寝ってどうするの?対処法まとめ!【ジーナ式】
-
- 2019.11.29
寝かしつけには絵本・オルゴール?眠りへ導く入眠儀式の作り方まとめ
-
- 2019.11.28
ジーナ式の5つのデメリットと私のした対処法まとめ