
赤ちゃんが生まれてから電気代が高い!
何とかして電気代を節約したい

電力自由化は知ってるしやってみたいけれど、毎日忙しくて何となく先延ばしになってる……
とお悩みのあなたに電気代比較サイトエネチェンジを紹介しています!
2016年に電力自由化がスタートしてから、「電力会社を切り替えたら電気代を下げられるかな?」と考えている方も多いのではないでしょうか。
しかし電力会社の切り替えなんて、手続きが複雑そうで毎日忙しく過ごしているとついつい先延ばしになってしまいますよね。
エネチェンジを利用すれば、お住いのエリアや家族構成、電気の使用状況に合わせた電力会社やプランの比較が簡単にできちゃいます!
比較結果を教えてくれるだけではなく、電力会社の乗り換えまでエネチェンジが請け負ってくれるので、気軽に電力会社の乗り換えができますよ。
本記事ではエネチェンジのメリットや利用時の注意点、利用方法を紹介しています。
本記事を読めば、今よりもお得な電力会社に乗り換えて電気代を下げることも可能です!
- 【この記事がおすすめの方】
- ・赤ちゃんが生まれて光熱費が上がってしまった方
- ・電力自由化に興味はあるけれど、手続きが面倒で試していない方
- ・エネチェンジの評判や口コミを知りたい方
- ・エネチェンジを利用したいが怪しくないのか?と心配な方
エネチェンジのメリット4つ
まずはエネチェンジのメリットを4つ紹介していきます。
- 簡単に電気代の比較ができる
- 電力会社の切り替えまでエネチェンジがしてくれる
- エネチェンジ利用者限定のキャンペーンがお得
- ガス会社の切り替えもできる

それぞれ詳しく解説していきますね
簡単に電気代の比較ができる
エネチェンジを使えば、簡単に電気代の比較ができます。
「電力会社を切り替える」というと、たいていの方は以下のような手続きを踏むと考えてしまうのではないでしょうか。
- 住んでる地域の良さそうな電力会社をピックアップ
- 各社の料金プランに目を通す
- 家族構成や電気の使用状況にあったプランを選ぶ
- 電力会社乗り換えの手続きを進める
はっきり言ってすごく大変で面倒くさいですよね。
特に赤ちゃんが生まれたばかりの方や小さい子供が自宅にいるご家庭では、毎日の家事・育児にヘトヘトで「電力会社比較なんてやる暇がない!」と感じると思います。
しかしエネチェンジなら、今使っている電力会社や直近の電気代に関する情報を入力するだけでおすすめの電力会社や契約プランを紹介してくれます。

電力会社ごとのシミュレーションを1つずつ試すよりも、ずっと楽!
電力会社の切り替えまでエネチェンジがしてくれる

安い電力会社がわかるのはいいけど、乗り換え自体も面倒なんだよね……
こんな風に思っちゃう方でも、大丈夫。
エネチェンジなら電力会社や契約プランの比較だけでなく、実際に電力会社の乗り換え手続きも代行してくれます!
比較結果画面からそのままエネチェンジのサイト内で新電力会社への申し込みが可能です。

お手持ちに直近の電気代の検針票があれば、30分もかからず乗り換え手続きが完了します

赤ちゃんがお昼寝してるときに、電力代比較から電力会社の乗り換えまでできちゃいそう
エネチェンジ利用者限定のキャンペーンがお得
エネチェンジは、電力会社を乗り換える方向けのお得なキャンペーンを豊富に用意しています。
電力会社の乗り換えで毎月の電気代が安くなるだけではなく、Amazonギフト券のプレゼントなども、もらえるのでお得です。

後ほど、キャンペーンについて詳しく紹介します!
ガス会社の切り替えもできる
エネチェンジは電力会社の乗り換えだけでなく、ガス会社の比較・乗り換えもできちゃいます。
電気代だけでなく、光熱費全体を見直したい方にもおすすめです!

赤ちゃんが生まれて電気代だけでなく、ガス代も高くなった!と感じている方にぴったりです
エネチェンジを利用するときの注意点
エネチェンジにはメリットだけでなく、残念ながら利用時に注意しておくポイントもあります。
- エネチェンジに登録されていない電力会社もある
- 直接乗り換え手続きをした方が良いキャンペーンもある

利用前にしっかり確認しておこう
エネチェンジに登録されていない電力会社もある
エネチェンジは全ての電力会社・ガス会社の料金比較をしているわけではありません。
あくまでも、エネチェンジに登録されている電力会社やガス会社のデータのみで比較結果を出しています。
そのためお住いのエリアや使用状況によっては、エネチェンジの検索結果に出てこなかった電力会社の方が安いという可能性もあります。
エネチェンジで出た比較結果が最善の選択ではないかもしれない、と頭の片隅に置いておきましょう。
しかし冒頭で解説したように、いちからご家庭に合う電力会社や契約プランを探すのって骨が折れます。
まずはエネチェンジで電気代を比較して結果を見てから考えるのがおすすめです。
またエネチェンジは電気代比較サイトの中でも規模が大きく、登録されている電力会社やガス会社も多いです。

登録されている会社数が多い=最善のプランを教えてくれる可能性が高い
ちなみに、エネチェンジと同様に電力会社比較サービスを行っているタイナビスイッチの登録電力会社数は以下の通りです。
エネチェンジ | 88社 |
---|---|
タイナビスイッチ | 19社 |
直接乗り換え手続きをした方が良いキャンペーンもある
エネチェンジなど電気代比較サイトを利用せず、直接乗り換え手続きをした方のみ対象となっている電力会社のキャンペーンも中にはあります。
エネチェンジのキャッシュバックより直接申込みの方が大きかったんだよねぇ〜〜
ちなみにエネチェンジはフォームの不備で申し込みできなかったんだけど、その旨を電話したらクーポンくれたけど、電話から申し込みはさせてくれずw— shuya (@4huya) March 6, 2018
- エネチェンジ経由で契約する
- ご自身で電力会社の乗り換え手続きをする
上記のどちらがお得なのかは、候補となる電力会社が見つかってから検討するのが良さそうですね。
エネチェンジはこんな人におすすめ
これまで紹介したエネチェンジのメリットや利用時の注意点を踏まえると、エネチェンジを使うのがおすすめな人の特徴は以下の通りです。
- 電気代やガス代を少しでも安くしたい人
- 電気代やガス代が高くて悩んでいる人
- 電力自由化やガス自由化を試したいけれど先延ばしになっている人
- 赤ちゃんが生まれて光熱費が急騰した人
- 引っ越し先で利用できるおすすめの電力会社をお探しの方

電気代の乗り換えやらなきゃな~、でも面倒くさい……
何から始めたらいいんだろう……

こんな風に悩んでいる方におすすめです!
エネチェンジがおすすめできない人はこんな人
逆にエネチェンジをおすすめできない人の特徴は以下の通りです。
- 既に電気・ガス共に最適な契約プランを選択している
- ついこの前、電力会社の乗り換えをした方
- ご自身で情報収集をするのが苦ではない方
- 電気代・ガス代を高いと感じていない方
電気やガスの契約はたいてい1年間の契約縛りとなっています。
そのため今の電力会社やガス会社と契約して1年たっていない場合には、エネチェンジで再度乗り換えをしてしまうと解約金や違約金が発生する可能性があります。

1年たったタイミングで再度、電気代やガス代を見直すのがおすすめです
エネチェンジで電気代を比較するときの流れ
実際にエネチェンジで電気代を比較するときの流れを確認していきましょう。

お手元に直近の検針票をご用意いただけるとスムーズです!
- 必要情報を入力する
- シミュレーション結果を確認
- 良いと思った電力会社に申込みをする
必要情報を入力する
まずはエネチェンジにアクセスし、必要情報を入力しましょう。
電気代のシミュレーションに必要な入力事項は以下の通りです。
- 居住地域
- 世帯人数
- 在宅状況
- 現在の電力会社
- 現在契約しているプラン名
- アンペア数
- 電気代もしくは電気の使用量
上記の情報を入力すれば、お住いのエリアに合った結果を一括でシミュレーションしてくれます。
引っ越し先のおすすめ電力会社をお探しの方は「引っ越しの場合」をクリックしてから必要情報をご入力ください。

引っ越してすぐ電気が使えるように、画像のように検索結果に「申し込み可能入居日」が表示されます
シミュレーション結果を確認
入力後、すぐにシミュレーション結果が表示されます。
実際に電力会社やプランを確認して、良さそうで電力会社を見つけましょう。
良いと思った電力会社に申込みをする
エネチェンジでは比較結果が表示されるだけでなく、そのまま電力会社乗り換えの手続きもできちゃいます。
「お申込みページへ」をクリックすると、電力会社各社の乗り換え手続きに移ります。
以下の必要情報を入力しましょう。
- 現在の電力会社と電気料金プラン
- 契約者の氏名
- 契約者の電話番号
- 契約者の住所
- エネチェンジへの会員登録状況
- お客さま番号(検針票に書いてある)
- 供給地点特定番号(紙の検針票の場合必要)
- 電力会社から連絡を受け取るためのメールアドレス
- 電気代の支払い方法
- 書類郵送先(電気使用場所と請求書住所が異なる場合)
契約手続きが完了すれば、後は契約が切り替わるのを待つだけでやることはありません!

今契約している電力会社の解約も自動で行われます
エネチェンジを利用した方の評判・口コミを紹介
実際にエネチェンジを利用した方の口コミを紹介します!
エネチェンジでシュミレーションして、電気会社乗り換えてみた。
電力会社変えるための解約手続きなどが面倒なのかと思ってたけど、新しい会社に変えたら自動で解約される。
オンラインで手続き完結するし、しかも年間数万円(家による)電気代安くなるのって意外と知られてないのもったいない。— sennba2 (@sennba2) March 29, 2020

手続き簡単で電気代が下がるのは嬉しいですよね
エネチェンジ経由で都市ガス契約をよかエネに変更。
14ヶ月後(遠すぎ(笑))に8000円分のAmazonギフト券もらえることを忘れないようにカレンダーにメモ。
出光興産での電気契約は8ヶ月後に5000円分ギフト券。
— おかき食べたい (@TK19827) September 7, 2020

電気代が安くなるだけでなく、ギフト券などのプレゼントもあるのが嬉しい!
引越し日決まったし電気とか水道とかの切り替え申込作業してたんだけど
「そういえば電力自由化とかあったな」って思って調べて切り替えサイトがあったから使ってみたら情報入力欄がばり使いやすいし2016年のグッドデザイン賞とってるしすごいhttps://t.co/ScwNLmgcD9— もりむし (@moriom_d) June 9, 2018

エネチェンジは入力すべき内容がハッキリしていて、検索結果も見やすいです
エネチェンジに関するよくある質問
エネチェンジを利用するにあたり、よくある疑問点をまとめました。
- エネチェンジは怪しくないの?
- 賃貸やアパート・マンションでも電力会社の切り替えはできるの?
- 切り替えにはどれくらい時間がかかるの?
エネチェンジは怪しくないの?

タダで電力会社の比較をしてくれて、その後の契約もラクチンなんて虫のいい話ある?
こんな風に対してエネチェンジに対して、何となく怪しいと感じている方も多いのではないでしょうか。
エネチェンジは大手企業であり、安心して使えるサイトです。
エネチェンジの資本金は12億8550万円、従業員数は100名です。(2020年9月時点)
資本金の金額も大きく規模の大きい会社であるとわかります。
エネチェンジのサービスはメディアで紹介されたこともありますし、エネチェンジは電気代比較サイトの中でも、大手サイトです。
エネチェンジは以下のメディアでも紹介された実績があります。
- 日本経済新聞
- 毎日新聞
- 朝日新聞
- めざましテレビ
- スッキリ!!
- YAHOO!ニュース
エネチェンジは規模が大きく安定していて、メディア紹介実績もある信頼されているサイトだとわかります。
エネチェンジの累計診断数は2020年6月時点で1,000万回を超えています!

多くの人がエネチェンジを利用して電気代比較をしています
賃貸やアパート・マンションでも電力会社の切り替えはできるの?
電力会社の乗り換え、というと戸建てや分譲マンションにお住いの方しかできないと考えている方もいるのではないでしょうか。
アパートやマンションなどの賃貸住宅にお住まいの方でも、基本的には電力会社を切り替えることが可能です。
賃貸住宅にお住まいで、電力会社の切り替えを自由にできない方は以下の通りです。
- 高圧一括受電契約をしている賃貸住宅に住んでいる
- 電気代も家賃に含まれている賃貸契約を結んでいる
- 大家さんが電気代を一括払いしている
上記の場合は電力会社の乗り換えはできないので、ご注意ください。
切り替えにはどれくらい時間がかかるの?
電力会社の乗り換えにかかる期間は以下の通りです。
スマートメーターへの交換が必要な場合 | 2週間程度 |
スマートメーター交換工事が不要な場合 | 4日程度 |
ただし上記期間はあくまでも目安なので、電力会社の乗り換え件数が多い時期(引っ越しシーズンの3月~4月など)は、切り替えまでの期間が長くなる可能性があります。
エネチェンジではこれから引っ越しをする方向けに、電力会社の比較も行っています。
引っ越す方向けの電力会社の比較結果には、電力会社ごとに申し込み可能入居日も記載されています!

引っ越しに間に合うように電力会社選びをしたい方に嬉しいサービス
エネチェンジ5周年キャンペーン開催中
エネチェンジでは公式キャンペーンとしてエネチェンジ5周年キャンペーンを開催しています。
電気ガスセットプラン申し込みで総額100万円分のAmazonギフト券が当たる
キャンペーン期間 | 2020年7月1日(水)〜2020年9月30日(水) |
---|---|
条件 | エネチェンジから対象の電気ガスセットプランに申し込む |

ガスや電気の乗り換えを検討中の方はキャンペーン中に切り替えるのがおすすめ!
この他にもエネチェンジでは電力会社・ガス会社ごとのキャンペーンを多数実施しています。
Twitter投稿で500円分のAmazonギフト券が当たる
キャンペーン期間 | 2020年7月1日(水)〜2020年9月30日(水) |
---|---|
条件 | ・Twitterでエネチェンジをフォロー ・「#エネチェンジ5周年」と付けて投稿 ・キャンペーンページのURLも投稿に貼る |
Twitter投稿でもらえるキャンペーンは電気・ガスを乗り換えない方も対象です。
毎月50名に500円のAmazonギフト券が当たります!

超、お得!
ガス代のみを比較したい方はガスチョイスがおすすめ!
エネチェンジは電気代とガス代の両方を比較してくれるサイトですが、

電力会社は変えずにガス代のみシミュレーションしたい
という方にはガスチョイスがおすすめです!
ガスチョイスはエネチェンジ同様、ガス代の比較から乗り換えまでできるサービスです。
2020年9月30日までにガスチョイスでガス会社の乗り換えをすると最大30,000円のキャッシュバックがもらえます!
【まとめ】エネチェンジで気軽に電気代を比較してみよう!
電気料金やガス料金の契約プランの見直しは一度やると節約効果がずっと続くのでコストパフォーマンスが高いです。
面倒に感じてしまいついつい後回しとなってしまいがちな電力会社乗り換えですが、エネチェンジを使えば簡単に電力会社や契約プランの比較ができます。
比較結果を見て、そのまま電力会社やガス会社の乗り換えもできちゃいます。
もっと電気代やガス代を下げたいと考えているご家庭はぜひ、エネチェンジで電気代をシミュレーションしてみてください!

電力会社乗り換えで浮いたお金は、貯金やちょっとした贅沢に使えるようになりますよ!
Advertisement
Author:たじみゆ 投稿一覧
関連する記事
光熱費節約カテゴリの最新記事
-
- 2020.09.26
- 2020.10.27
年収の予測方法・お役立ちサイトまとめ|家計管理やライフプラン作成におすすめ
-
- 2020.09.25
- 2020.10.24
電気代の計算方法【電気料金の内訳や無理なく電気代を下げる方法も解説】
-
- 2020.09.23
- 2020.10.24
赤ちゃんがいると電気代は上がる?無理なくできる光熱費節約方法も紹介
-
- 2020.09.18
- 2020.10.24
賃貸住宅でも電力会社は自由に選べる!大家さんや管理会社への連絡も不要
-
- 2020.09.16
- 2020.10.24
電力会社の選び方や電気の乗り換えを成功させるコツ【電気代比較サイトの利用がおすすめ】
-
- 2020.09.15
- 2020.10.24
電気の乗り換え・解約方法5STEP!電力会社の変更時に気になる質問も解説
コメントを書く