今回はジーナ式の6ヶ月のスケジュールを紹介しています!
前月5ヶ月目のスケジュールはこちらで書いています。
ジーナ式に関してまとめた記事はこちらです。
この記事では、
- ジーナ式の6ヶ月の基本的なスケジュール
- ジーナ式で育てた上の子の6ヶ月のスケジュール
- ジーナ式で育てなかった下の子の6ヶ月のスケジュール
を紹介しています!
6ヶ月は離乳食も少しずつ進み赤ちゃんによってはお座りなどを始める時期です。
徐々に成長していくので子供の成長に合わせてジーナ式のスケジュールを調整する必要があるかもしれません。
また、子供の成長具合によっては一時的にジーナ式のスケジュールが合わなくなる場合もあります。

私の子供もこの時期昼寝をしっかりしてくれない時がありました
細かいスケジュールやこの時期の悩みなどを紹介していきます!
- 【この記事がおすすめの方】
- ・ジーナ式のスケジュールを知りたい方
- ・6ヶ月の生活スケジュールを知りたい方
- ・ジーナ式育児をしているがうまくいってるか不安な方
ジーナ式6ヶ月のスケジュールを確認
まずは、ジーナ式育児の6ヶ月のスケジュールを見ていきましょう。
ここではざっくりとしたスケジュールを紹介しています。
授乳の際のポイント、昼寝の注意点など細かい部分はジーナ式育児のバイブルである【改訂版】カリスマ・ナニーが教える 赤ちゃんとおかあさんの快眠講座を確認しましょう!

これから購入する人は改訂版を買いましょう!

ジーナ式育児をするなら是非持っておくことをおすすめします
【4~6ヶ月目のスケジュール】 | |
---|---|
07:00 | 起床・授乳 |
09:00 | 朝寝準備・朝寝 |
10:00 | 赤ちゃんを起こす |
11:00 | 授乳 |
11:50 | 昼寝準備・昼寝 |
14:00 | 赤ちゃんを起こす・授乳 |
16:15 | 湯冷ましかジュースをあげる |
17:00 | お腹が空いていたら少しだけ授乳 |
17:30 | お風呂 |
18:00 | 授乳 |
19:00 | 就寝 |
22:30 | 授乳 |
【6~9ヶ月目のスケジュール】 | |
---|---|
07:00 | 起床・授乳 |
09:00 | 朝寝 |
10:00 | 赤ちゃんを起こす |
11:45 | 離乳食・授乳 |
12:30 | 昼寝 |
14:30 | 赤ちゃんを起こす・授乳 |
16:15 | 湯冷ましかジュースをあげる |
17:00 | 離乳食・授乳 |
18:00 | お風呂 |
18:30 | 授乳 |
19:00 | 就寝 |

この2つを参考にして育てていました!
ジーナ式で育てた上の子のスケジュール例
続いてジーナ式育児で育てた上の子の6ヶ月のスケジュールを見ていきましょう
【上の子の生後6か月目のスケジュール】(生後25週) | |
---|---|
06:00 | 起床 |
07:15 | 授乳 |
09:15 | 朝寝 |
10:00 | 起きた |
11:00 | 離乳食・授乳 |
13:00 | 寝た |
14:30 | 起きた・授乳 |
16:15 | ジュースを少しあげる |
16:45 | 夕寝 |
17:30 | 起こしてお風呂 |
18:00 | 授乳 |
19:00 | 寝た |
22:30 | 授乳 |
03:30 | 授乳 |
05:45 | 授乳 |
早朝覚醒や夜泣きに悩まされる
今、思えばこの時期から早朝覚醒に悩まされていました……
ジーナ式育児の夜通しぐっすり寝てくれるという恩恵はなかった上の子。
原因もわからず泣き続ける夜泣きもなかったし、日中ご機嫌だったけど数時間おきに夜中起きて授乳していました。
早朝覚醒に関する記事でも書きましたが、多分喉が渇いて起きていたんだと思います。
早朝覚醒や夜泣き対策で私が実際にしたことはこちらで詳しく書いています。

確かに今でも水分を摂りたがるタイプです
夜泣きしない、夜ぐっすり寝るジーナ式なのにおかしいなぁ、と思っていましたが、
- 寝かしつけがすんなりいく
- 夜、授乳するとぐーぐー寝だす
などとメリットもあったのでこんなものかなぁ、今更ジーナ式やめられないよねと夫とは話していました。
発達については上の子はありがたいことに

発達の遅れがあったらどうしよう……
なんて心配する必要ないくらいセカセカと月齢よりちょっと早いくらいの発達をしてくれました。
母子手帳を見返すと6ヶ月5日でお座り、6ヶ月と22日でハイハイをしていたそう。

我が強い性格なので赤ちゃんの時から動きたい!って意思が強かったんだと思います
後は今もですが、当時から小柄だったので動きやすかったんだと思います。
昼寝の途中で起きてしまう
スケジュール例でも13時から14時半と1時間半の昼寝で目が覚めてしまう時がありました。
もっと短く1時間弱で起きてしまう時もあり困っていました。
本人も昼寝が足りないのか1時間~1時間半程度の昼寝しかしていないと夕方にぐずりだしてしまいます。
- 成長の進み具合
- 離乳食の食べ具合
などのせいでぐっすり寝られない日があったのかもしれません。
私の場合、

このまま昼寝しなくなったらどうしよう
と心配していましたが、数日後には昼寝でぐっすり寝てくれる日もあるなど昼寝の時間はまちまちでした。
同じように6ヶ月の時期に昼寝をしなくなったと悩んでいるママは少しだけ赤ちゃんの様子を気にかけてみてください。
- お腹が空いている
- 活動量が足りていない
- 逆に疲れすぎている
赤ちゃんによってそれぞれ原因が変わってくるかと思います。
赤ちゃんとの遊びが足りないと感じたらこどもちゃれんじがおすすめ!
6ヶ月の時期になると離乳食も少しずつ慣れ赤ちゃんもお座りを始めるなど活発になる時期かと思います。
今までと同じように遊んでいると
- 赤ちゃんが飽きて泣き出してしまう
- 体力がつき昼寝をしにくくなってしまう
場合があります。
そういった時には子供の月齢に合ったおもちゃを毎月お届けしてくれるこどもちゃれんじがおすすめです。
今の子供の成長に合ったおもちゃが届くので子供も興味津々で遊んでくれます!

この時期からこどもちゃれんじに慣れて一人で遊ぶ時間を作れるとママはめっちゃ楽になります!
ジーナ式で育てなかった下の子のスケジュール例
上の子の幼稚園の送迎があってジーナ式育児で育てなかった下の子の6ヶ月の生活スケジュールを紹介します!
【6ヶ月目の下の子スケジュール】 | |
---|---|
06:30 | 起床 |
07:00 | 投薬・授乳(粉ミルク 180ml) |
08:45 | 朝寝 |
09:45 | 散歩(という名の上の子の幼稚園送り) |
10:45 | 離乳食・授乳(粉ミルクは100mlくらいしか飲まなくなった) |
12:00 | 昼寝 |
13:30 | 起きたら沐浴・授乳(粉ミルク 200ml) |
16:00 | 散歩(という名の上の子の幼稚園迎え) |
16:30 | 帰宅後、速やかに夕寝(しない時もあり) |
17:15 | 夕寝はこの時間で起こす |
18:00 | 投薬・授乳(粉ミルク 180ml) |
18:30 | 寝かしつけ(ベビーベッドに寝かせる) |
平日、自宅にいる時はこんなスケジュールでした。
上の子の夏休み期間だったので、昼間に外出し昼寝しないこともありました。

昼寝しない場合、疲れて17時台に寝る!ありがたい……
6ヶ月のジーナ式じゃない育児の悩み・感想
薬の種類と量が減って、めちゃくちゃ楽になりました!
5ヶ月目までは朝昼晩の1日3回に複数種類の薬を飲んでいたのですが、定期検診の結果、薬が朝晩の1日2回かつ1種類になりました!

飲ませ続けている薬は粉ミルクに溶けるタイプの薬なのでミルクと混ぜるだけになりました!
ちなみにそれまでは、こういったスポイトで薬を飲ませていました。
離乳食に関しても順調で食べる量、食べられる食材の種類も増えてきました。
上の子は肌が弱く、初めての食材で口の周りが荒れていましたが下の子はそれもありませんでした。
スケジュールに関しては基本的には先ほど紹介したスケジュールで過ごしていました。
ただ、上の子が夏休み中だったので、離乳食後にショッピングモールなどにおでかけする時も多かったです。

粉ミルクだと授乳室に行かなくてもあげられるので上の子を遊ばせながら外で授乳できるのが便利でした!
2人目以降のママの場合はぜひとも粉ミルクも上手に使って子育てをしてほしいです。ママの負担がぐっと減らせると思います!
発達面ではお座りをなかなかしないのが少し悩みでした。
病院の定期健診で

遅れてるっていうわけじゃないけどお座りしないね
と言われていて何となく不安になる時も多かったです。
でも6ヶ月後半からお座りの前段階である仰向けに寝転び自分の足をつかむ遊びを良くしていました。
この格好を良くするようになったので後少しでお座りかな~とできるだけ焦らないように待っていました。

早く成長してほしい反面、とにかく上の子の夏休みに疲れていたので元気ならいいや!という気持ちが強かったです
育児中のスケジュールの作り方はこちらで詳しく記事にしています。
【まとめ】日中ご機嫌でストレスフリーでした!
ジーナ式育児で育てた上の子も育てなかった下の子も日中のスケジュールは安定してきてご機嫌な日が多かったです。
寝かしつけトラブルがなくなるだけでなく、日中赤ちゃんがご機嫌に過ごしてくれるのもジーナ式のメリットですよね!

赤ちゃんが泣かずにニコニコしているだけでこちらのストレスはぐっと減ります!
次月の7ヶ月目のスケジュールはコチラで書いています!
ジーナ式に関して疑問点があればお気軽にお問い合わせください!
わかる範囲でお答えします!
Advertisement
Author:たじみゆ 投稿一覧
関連する記事
ジーナ式スケジュールカテゴリの最新記事
-
- 2020.06.07
- 2020.08.27
ジーナ式の11ヶ月目のスケジュール|ジーナ式じゃない育児との比較もしています
-
- 2020.02.04
- 2020.08.28
ジーナ式の10ヶ月目のスケジュール|ジーナ式じゃない育児との比較もしています
-
- 2020.01.02
- 2020.08.28
ジーナ式の9ヶ月目のスケジュール|ジーナ式じゃない育児との比較もしています
-
- 2019.12.27
- 2020.08.28
ジーナ式の8ヶ月目のスケジュール|ジーナ式じゃない育児との比較もしています
-
- 2019.12.04
- 2020.08.28
ジーナ式の7ヶ月目のスケジュール|ジーナ式じゃない育児との比較もしています
-
- 2019.12.02
- 2020.08.28
ジーナ式の6ヶ月目のスケジュール|ジーナ式じゃない育児との比較もしています
コメントを書く