今回はジーナ式で育てた上の子とジーナ式で育ててない下の子の7ヶ月のスケジュールを紹介しています!

離乳食は2回食になりました!
前月6ヶ月目のスケジュールについての記事はこちらです。
ジーナ式についてまとめた記事はこちらです。
この記事では、
- ジーナ式の7ヶ月の基本的なスケジュール
- ジーナ式で育てた上の子の7ヶ月のスケジュール
- ジーナ式で育てなかった下の子の7ヶ月のスケジュール
を紹介しています!
- 【この記事がおすすめの方】
- ・ジーナ式のスケジュールを知りたい方
- ・7ヶ月の生活スケジュールを知りたい方
- ・ジーナ式育児をしているがうまくいってるか不安な方
ジーナ式7ヶ月のスケジュールを確認
まずは、ジーナ式育児の7ヶ月のスケジュールを見ていきましょう。
ここではざっくりとしたスケジュールを紹介しています。
授乳の際のポイント、昼寝の注意点など細かい部分はジーナ式育児のバイブルである【改訂版】カリスマ・ナニーが教える 赤ちゃんとおかあさんの快眠講座を確認しましょう!

これから購入する人は改訂版を買いましょう!

ジーナ式育児をするなら是非持っておくことをおすすめします
ジーナ式の7ヶ月は6〜9ヶ月のスケジュールを使用します。
だんだんスケジュールの月齢が伸びてきて赤ちゃんの成長を感じますね!
スケジュールを組みやすくなったママも多いのではないでしょうか。
【6~9ヶ月目のスケジュール】 | |
---|---|
07:00 | 起床・授乳 |
09:00 | 朝寝 |
10:00 | 赤ちゃんを起こす |
11:45 | 離乳食・授乳 |
12:30 | 昼寝 |
14:30 | 赤ちゃんを起こす・授乳 |
16:15 | 湯冷ましかジュースをあげる |
17:00 | 離乳食・授乳 |
18:00 | お風呂 |
18:30 | 授乳 |
19:00 | 就寝 |
ジーナ式で育てた上の子のスケジュール例
続いてジーナ式育児で育てた上の子の7ヶ月のスケジュールを見ていきましょう
【上の子の7ヶ月目のスケジュール】 | |
---|---|
06:00 | 起床 |
07:15 | 授乳 |
09:15 | 朝寝 |
10:00 | 起きた |
11:00 | 離乳食・授乳 |
13:00 | 寝た |
14:30 | 起きた・授乳 |
16:15 | 離乳食 |
16:45 | 夕寝 |
17:30 | 起こしてお風呂 |
18:00 | 授乳 |
18:30 | 寝た |
22:30 | 授乳 |
05:45 | 授乳 |

本来のジーナ式スケジュールよりも離乳食の時間を早くしています
上の子は女の子だから?小食で食事の間隔があけられず、ジーナ式スケジュール通りの離乳食の時間はぐずって無理でした。
7ヶ月のジーナ式育児の悩み
6ヶ月同様、夜間の授乳がなくならない、それどころか頻繁になってるのが悩みでした。
今思えば喉が渇いて起きてたみたいです。
夜泣きの原因や早朝覚醒の原因についてはこちらの記事で詳しく書いています!
ストローもまだ使えず母乳育児で哺乳瓶も拒否だったので授乳するしかないって感じでし続けていました。
睡眠以外での悩みは体重の増えが悪くなってきたのを7・8ヶ月検診で指摘されました。
離乳食は2回食を始めたが半分近く残す日が多いと検診で相談したら

遊んでるとこ追いかけてでも食べさせて!
と言われ、「無理でしょ〜」と思ったのを覚えてます。
成長曲線からはみ出てるわけでもなく、日中元気すぎるくらい動いてるので
- 小食
- 動くのが好き
が理由で消費カロリーと摂取カロリーのバランスが月齢平均とずれてるのかなと判断していました。
ハイハイも既にできてたので、後追いで泣くというより必死についてきていました。
ジーナ式で育てなかった下の子のスケジュール例
上の子の幼稚園の送迎があってジーナ式育児で育てなかった下の子の7ヶ月の生活スケジュールを紹介します!
【下の子の7ヶ月目のスケジュール】 | ||
---|---|---|
06:30 | 起床 | |
07:00 | 投薬・授乳(粉ミルク 200ml) | |
09:15 | 散歩(という名の上の子の幼稚園送り) | |
09:30 | 帰宅後、すぐに朝寝 | |
11:00 | 朝寝から起きたら離乳食・授乳(粉ミルクはなし) | |
13:00 | 昼寝(朝寝の時間によってしない日もあり) | |
14:30 | 起きたら沐浴・授乳(粉ミルク 200ml) | |
15:30 | 散歩(という名の上の子の幼稚園迎え) | |
16:15 | 帰宅後、速やかに夕寝(しない時もあり) | |
17:15 | 夕寝はこの時間で起こす | |
18:00 | 投薬・離乳食(粉ミルクはなし) | |
18:30 | 寝かしつけ(ベビーベッドに寝かせる) | |
22:00 | 授乳(粉ミルク 200ml) |
7ヶ月のジーナ式じゃない育児の悩み
上の子の幼稚園バスの時間が2学期に入り変更になったので昼寝時間も修正しています。
最初の何日かは朝寝の時間と朝のバスの時間がモロ被りでした。

いくら寝ていても置いてくのは心配なので悩んでいました
ちょうど保健師訪問があり、相談したところ

ベビーベッドなら安全だし、そのうち朝寝しなくなるかもだし今だけならいいんじゃない?
と緩い回答をもらい安心しつつなんとなくモヤモヤしながら、朝寝中の下の子を置いて上の子の送迎をする日もありました。
ただ、バスの時刻が変わって1週間くらいして

あれ?今日上の子送るまで起きてられそう
って感じの眠くなさそうかつご機嫌な日があったので無理やり起こしておき、上の子登園後すぐに朝寝というスケジュールに移行しました。
朝寝の入眠はスムーズですが、どれくらい朝寝をするかが読めず、起きた時間によってスケジュールを調整する必要があるのが悩みです。
ジーナ式のように無理やり時間になったら起こすというのはしていません。
基本的にスケジュール通りですが、朝寝・昼寝をどれだけするかわからないのは辛いですね。この時間に休んでも休んだ気になりません。
離乳食を2回食にしてよく食べますが下の子同様、ハイハイを始めたのでお腹がすくのか22時前後に起きるようになりました。
授乳しておむつを替えた後はベビーベッドに置けばすぐにまた寝ます。
育児中のスケジュールの作り方はこちらで詳しく記事にしています。
【まとめ】下の子はスケジュール調整するもうまくいった!
下の子はバスのスケジュール変更(下の子にとっては朝寝と散歩の時間変更)がありましたが、すんなり一週間ほどで新しいスケジュールに慣れてくれました!
上の子は夜間に起きはするものの親子共々ジーナ式育児に慣れ、当たり前にジーナ式をこなす日々でした。
ジーナ式は初めてすぐは大変ですが慣れると当たり前になりメリットが圧倒的に大きくなります!
ぜひ、気になる方は試してみてください!
次月の8ヶ月目のスケジュールをまとめた記事はこちらです!
ジーナ式に関して疑問点があればお気軽にお問い合わせください!
わかる範囲でお答えします!
Advertisement
Author:たじみゆ 投稿一覧
関連する記事
ジーナ式スケジュールカテゴリの最新記事
-
- 2020.06.07
- 2020.08.27
ジーナ式の11ヶ月目のスケジュール|ジーナ式じゃない育児との比較もしています
-
- 2020.02.04
- 2020.08.28
ジーナ式の10ヶ月目のスケジュール|ジーナ式じゃない育児との比較もしています
-
- 2020.01.02
- 2020.08.28
ジーナ式の9ヶ月目のスケジュール|ジーナ式じゃない育児との比較もしています
-
- 2019.12.27
- 2020.08.28
ジーナ式の8ヶ月目のスケジュール|ジーナ式じゃない育児との比較もしています
-
- 2019.12.04
- 2020.08.28
ジーナ式の7ヶ月目のスケジュール|ジーナ式じゃない育児との比較もしています
-
- 2019.12.02
- 2020.08.28
ジーナ式の6ヶ月目のスケジュール|ジーナ式じゃない育児との比較もしています
コメントを書く