今回はジーナ式で育てた上の子とジーナ式で育ててない下の子の8ヶ月のスケジュールを紹介しています!
>前月の7ヶ月目のスケジュールの記事はこちらです!
ジーナ式に関する基本的なことはこちらで詳しくまとめています!
この記事では、
- ジーナ式の8ヶ月の基本的なスケジュール
- ジーナ式で育てた上の子の8ヶ月のスケジュール
- ジーナ式で育てなかった下の子の8ヶ月のスケジュール
を紹介しています!
- 【この記事がおすすめの方】
- ・ジーナ式のスケジュールを知りたい方
- ・8ヶ月の生活スケジュールを知りたい方
- ・ジーナ式育児をしているがうまくいってるか不安な方
ジーナ式8ヶ月のスケジュールを確認
まずは、ジーナ式育児の8ヶ月のスケジュールを見ていきましょう。
ここではざっくりとしたスケジュールを紹介しています。
授乳の際のポイント、昼寝の注意点など細かい部分はジーナ式育児のバイブルである【改訂版】カリスマ・ナニーが教える 赤ちゃんとおかあさんの快眠講座を確認しましょう!

これから購入する人は改訂版を買いましょう!

ジーナ式育児をするなら是非持っておくことをおすすめします
【6~9ヶ月目のスケジュール】 | |
---|---|
07:00 | 起床・授乳 |
09:00 | 朝寝 |
10:00 | 赤ちゃんを起こす |
11:45 | 離乳食・授乳 |
12:30 | 昼寝 |
14:30 | 赤ちゃんを起こす・授乳 |
16:15 | 湯冷ましかジュースをあげる |
17:00 | 離乳食・授乳 |
18:00 | お風呂 |
18:30 | 授乳 |
19:00 | 就寝 |
ジーナ式で育てた上の子のスケジュール例
続いてジーナ式育児で育てた上の子の8ヶ月のスケジュールを見ていきましょう
【ジーナ式で育てた上の子の8ヶ月目のスケジュール】 | |
---|---|
06:00 | 起床 |
07:00 | 授乳 |
09:15 | 朝寝 |
10:00 | 起きた |
11:00 | 離乳食・授乳 |
12:00 | 昼寝 |
13:40 | 起きてしまった |
14:00 | 昼寝 |
16:15 | ジュース |
17:30 | 離乳食 |
18:00 | お風呂 |
18:30 | 授乳 |
19:00 | 寝た |
ストローが上手になり母乳以外の水分が摂れるようになった!
生後2ヶ月から完母で育てていた上の子は気づいたら哺乳瓶を拒否する子になっていました。
しかし、8ヶ月で上手にストローを使えるようになったので夜中ストローマグで水分補給ができるようになりました!
夜泣きの寝かしつけにおっぱいで対応していたので癖にならないか心配でしたが良かった!
上の子の場合、夜泣きは空腹よりも喉の渇きで起きていたようです。
夜泣きの原因や対策についてはこちらで詳しく書いています。
うとうとしながら泣き始めた時にこちらも落ち着いてストローマグで麦茶を飲ませたらまたすぐに寝るようになりました。

自分でマグを持って飲めるようになってからは親が手助けしなくても勝手に起きて飲んでました
いつまで夜間授乳が続くの、このまま夜泣きに移行しちゃうの?と心配していましたが上の子はストローが使えるようになった8ヶ月で夜通し寝てくれるようになりました。
ジーナ式で育てなかった下の子のスケジュール例
上の子の幼稚園の送迎があってジーナ式育児で育てなかった下の子の8ヶ月の生活スケジュールを紹介します!
育児中のスケジュールの作り方はこちらで詳しく記事にしています。
【ジーナ式で育てていない下の子の8ヶ月目のスケジュール】 | |
---|---|
06:30 | 起床 |
07:00 | 投薬・授乳(粉ミルク 200ml) |
09:15 | 散歩(という名の上の子の幼稚園送り) |
09:30 | 帰宅後、すぐに朝寝 |
11:00 | 朝寝から起きたら沐浴 |
12:00 | 離乳食 |
13:00 | 昼寝(朝寝の時間によってしない日もあり) |
14:30 | 起きたら授乳(粉ミルク 200ml) |
15:30 | 散歩(という名の上の子の幼稚園迎え) |
16:15 | 帰宅後、速やかに夕寝(しない時もあり) |
17:15 | 夕寝はこの時間で起こす |
18:00 | 投薬・離乳食(粉ミルクはなし) |
18:30 | 寝かしつけ(ベビーベッドに寝かせる) |
22:00 | (起きたら)授乳(粉ミルク 200ml) |
夜の寝かしつけはスムーズ、かつ夜中もほとんど起きません。
起きてもミルクを飲ませればすぐに寝ます。
昼寝しないので沐浴時間を変更しました!
10時前の昼寝?朝寝はベッドに置くとすぐに寝る体勢になってくれるのですが、その後の13時過ぎの昼寝をしてくれないのが悩みでした。
何が原因かなー、と考えて沐浴直後の昼寝だから眠れないのかもと思い、沐浴を前倒しにしました。
結果、沐浴の変更する前よりは多少昼寝をしてくれるようになりました。
沐浴時間を変更しても寝てくれない日もありますが、夜にぐっすり寝てくれるだけでも良しと考えています。
眠いのに眠れなくて日中ぐずって機嫌が悪いなら困りますが下の子はそんなこともなくずっと元気に動き回っています。

あまり寝ないタイプなのかもしれませんね
赤ちゃんの記念撮影を残すならFamm出張撮影がおすすめ
ジーナ式育児に慣れて落ち着いてくると、スケジュールが乱れるのが怖くて、遠くまでおでかけできないと感じる方もいるのではないでしょうか。
私も普段の寝かしつけで楽が出来ている分、スケジュール崩れが怖くて近場の外出のみにとどめていました。
自分で決めたこととはいえ、周りのママが赤ちゃんとお出かけして素敵な写真をSNSでアップしているのを見ると「いいなぁ」と思ってしまいますよね。
赤ちゃんのリズムを崩さずに記念撮影をしたいなら、自宅にプロのカメラマンが来てくれるFamm出張撮影がおすすめです。
自宅にプロのカメラマンが来てくれるので、赤ちゃんを長時間連れ出す必要がなくなります。
赤ちゃんのご機嫌な時間帯に合わせて予約をいれれば、ニコニコご機嫌の可愛い赤ちゃの写真を残せますよ。
プロのカメラマンが写真撮影をしてくれるので、赤ちゃんだけでなパパやママと赤ちゃんの3人が写った写真も残せます!
\ 自宅で思い出に残る記念撮影 /
【まとめ】悩み解決までがスムーズになりました
上の子も下の子も悩みに対して原因を分析して対策を立てる一連の流れがうまく行きました。
8ヶ月間を通して赤ちゃんの出してくれるサインを読み取れるようになったからだと思います。
ジーナ式という基本となる指針があったから個々のトラブルに対応できた、と感じました!
スケジュール通りの育児をしなくてもジーナ式育児の考え方は役立ちます!
次月の9ヶ月のスケジュールはこちらで紹介しています!
ジーナ式に関して疑問点があればお気軽にお問い合わせください!
わかる範囲でお答えします!
Advertisement
Author:たじみゆ 投稿一覧
関連する記事
ジーナ式スケジュールカテゴリの最新記事
-
- 2020.06.07
- 2020.08.27
ジーナ式の11ヶ月目のスケジュール|ジーナ式じゃない育児との比較もしています
-
- 2020.02.04
- 2020.08.28
ジーナ式の10ヶ月目のスケジュール|ジーナ式じゃない育児との比較もしています
-
- 2020.01.02
- 2020.08.28
ジーナ式の9ヶ月目のスケジュール|ジーナ式じゃない育児との比較もしています
-
- 2019.12.27
- 2020.08.28
ジーナ式の8ヶ月目のスケジュール|ジーナ式じゃない育児との比較もしています
-
- 2019.12.04
- 2020.08.28
ジーナ式の7ヶ月目のスケジュール|ジーナ式じゃない育児との比較もしています
-
- 2019.12.02
- 2020.08.28
ジーナ式の6ヶ月目のスケジュール|ジーナ式じゃない育児との比較もしています
コメントを書く