今回は「明日は何する?」に訪れた人に最初に読んでほしい10記事をまとめました!

明日は何する?に来ていただきありがとうございます!

皆様の疑問や悩みが少しでも解決すると幸いです
ブログ「明日は何する?」はママやパパがもっと時間とお金に余裕が持てるようになるアイデアを紹介するブログです!
- 育児に関するお役立ち情報
- 夫婦で家事協力するための仕組みづくり
- お金に余裕を持つための節約アイデア
- 自宅でお金を稼げるようになる在宅ワーク情報
上記4つをメインに紹介しているブログです。
そんな明日は何する?に初めて訪れた方向けのとっておきの10記事をまとめました!
私の詳しいプロフィールはこちらに書いています!
- 【この記事がおすすめの方】
- ・明日は何する?に初めて訪れた方
- ・明日は何する?のおすすめ記事を読みたい方
- ・時間とお金に余裕を持ちたいママ
- 1. 【保存版】ジーナ式育児とは?メリット・デメリットや月齢別スケジュールまとめ
- 2. 2人育児で疲れた時の対処法5つ|具体的な家事の手抜き方法も紹介
- 3. 子育て中の自分の時間の重要性と作り方まとめ|おすすめの過ごし方も紹介!
- 4. 愛妻家で家族ファーストな夫ができるまで!6つのコツまとめました
- 5. 義実家に行きたくない私がした方法5つ!義実家との関係を楽にしたい方必見!
- 6. 主婦の時間の作り方まとめ|家事や育児を効率よくこなすテクニック16
- 7. 主婦は1冊のノートに全て記録がおすすめ!毎日をもっと充実させよう
- 8. あなたにぴったりの手帳の選び方を紹介!手帳選びに悩んでる方集まれ!
- 9. 手帳に書くことに悩んでいるあなたへ|アイデア36個を紹介します!
- 10. やりたいことリスト100の書き方まとめ!リストを作るメリットも紹介
- 11. 「明日は何する?」をよろしくお願いします!
【保存版】ジーナ式育児とは?メリット・デメリットや月齢別スケジュールまとめ
私が実践した育児法、ジーナ式育児についてまとめた記事です。
ジーナ式とは何なのか知らない方にもこれからジーナ式育児を始めたい方にもおすすめの内容です。
ジーナ式育児に関するまとめ的な記事なのでジーナ式で悩みがある方もご参考ください。

子供の寝かしつけを楽にしたい方必見の記事です!
2人育児で疲れた時の対処法5つ|具体的な家事の手抜き方法も紹介
私は3歳0歳の子供を育児中です(2020年1月時点)。
自分が望んで作った子供ですし普段は超可愛い我が子ですがそれでも2人育児に疲れてしまう時があります。
同じような状況のママの悩みを少しでも楽にするために2人育児に疲れてしまう理由、疲れた時の対処法をまとめました。

2人育児に疲れたママ、一緒にこの記事読んで頑張りましょう
子育て中の自分の時間の重要性と作り方まとめ|おすすめの過ごし方も紹介!
私は育児中でもガンガンひとりの時間を作っています。
- 【私の主な一人の時間】
- ・平日19時以降
- ・週末のうちどちらか1日
夫もひとりで家事育児回せるほど協力的です!
このひとりの時間があるからこそ、日々の家事育児をこなせている気がします。
そんな自分の気持ちをぶつけ育児中の一人時間の重要性と作り方を紹介しています。
いきなり私と同じくらいひとりの時間を確保しなくてもまずは週1数時間からでも全てのママが当たり前にひとりの時間を確保できるようになってほしいです!
愛妻家で家族ファーストな夫ができるまで!6つのコツまとめました
私の夫は愛妻家で家族ファーストです。
今でこそ、親戚や知人から「こんないい旦那さん、パパはいない」と褒められる夫ですが結婚当初から愛妻家だったわけではありません。
夫が愛妻家になり家事育児に協力的になるまでを振り返ってまとめました。
ご主人に愛妻家になってほしい方、夫を家事育児協力的にしたい方におすすめの記事です。
義実家に行きたくない私がした方法5つ!義実家との関係を楽にしたい方必見!
義実家はいい人だけど行きたくない
こんなダメ嫁な意見をまとめた記事です。

お盆やお正月にアクセスが伸びる記事なのでみんな共感してくれてるんだと思います(笑
義実家に行きたくない理由、行かない時に使える言い訳を書いています。
主婦の時間の作り方まとめ|家事や育児を効率よくこなすテクニック16
- 3歳0歳の子供を育児中
- 夫の帰宅はほぼ23時前後
- 在宅ワーク中
こんな条件の私でも毎日3時間以上自分の自由な時間を確保しています。
その時間管理のテクニックをギュギュっとまとめた記事です。
自分の時間を作りたい、時間管理をうまくしたい方におすすめです。
主婦は1冊のノートに全て記録がおすすめ!毎日をもっと充実させよう
手帳や文房具が大好きな私ですが、今は毎日の予定ややることは1冊のノートにまとめています。
やることだけでなく、日記や子供の様子も1冊のノートに記入しているのですがとても便利です。
主婦はやることや日記、メモなど全て1冊のノートにまとめると楽でおすすめ!ってノートの書き方と共に紹介しています。
- もっと効率よく家事や育児を回したい主婦の方
- 何気ない日常の出来事や嬉しかったことを記録しておきたい方
におすすめの内容です。
あなたにぴったりの手帳の選び方を紹介!手帳選びに悩んでる方集まれ!
学生時代から手帳が大好きで毎年買っています。
手帳を買った後もついつい手帳が気になり手帳売り場をのぞいてしまうほど。
そんな私が自分にぴったり合う手帳の選び方を様々な切り口からまとめています。
手帳の選び方を知りたい方にも手帳大好きな方にもおすすめの記事です。
手帳に書くことに悩んでいるあなたへ|アイデア36個を紹介します!
「手帳に予定だけしか書かないなんてもったいないよ!」って気持ちをそのままぶつけた記事です。
私は夫が引くほどのメモ魔で手帳好きなので様々なことを手帳に書いています。

タイトルの通り、手帳に書いておくとおすすめの内容、アイデアを紹介しています
手帳をもっと上手に使いたい、手帳がスカスカなのを何とかしたいって方におすすめの記事です。
やりたいことリスト100の書き方まとめ!リストを作るメリットも紹介
私のやりたいことリストを100個を紹介しています。
やりたいことリスト100を作るメリット、作り方も書いているので人のやりたいことリストを見るだけでなく自分も作ってみたいって方におすすめ。

たじみゆの考えや願望を知りたいって方も是非お読みください
「明日は何する?」をよろしくお願いします!
この記事で紹介している10記事を読めば私、たじみゆの人となりがなんとなくでもわかるんじゃないかなって思います!
これら10記事を読んで少しでも共感、役立つ部分があったら今後も記事を参考にしていただけると嬉しいです!
Advertisement
Author:たじみゆ 投稿一覧
関連する記事
自己紹介カテゴリの最新記事
-
- 2020.11.01
【お知らせ】別ブログ「在宅ワークで今よりちょっといい暮らし」を立ち上げました!
-
- 2020.02.09
- 2020.08.27
「明日は何する?」に初めてきてくれた人向けの10記事まとめ
コメントを書く