「カタカナ読めない」と落ち込む子供にポケモン図鑑を与えたら大成功

ポケモン図鑑アイキャッチ




ひらがなは読めるけど、カタカナをなかなか子供が覚えない……。

カタカナの読み方ってどうやって教えれば良いのかな?

本記事では上記のようにお悩みの方に向けて、子供にカタカナの読み方を教えた体験談を紹介していきます。

本記事のタイトルでも書いていますが、年長の娘にはポケモン図鑑でカタカナの読み方を教えました!

たじみゆ

ポケモンって全部、カタカナですもんね。

ちょっとでもカタカナへの苦手意識が減ったら良いと思って、ポケモン図鑑を与えたら予想以上に学習効果がありました。

本記事ではポケモン図鑑がカタカナ学習に向いている理由を解説していきます!

【この記事がおすすめの方】
  • 子供にカタカナの読み書きを教えたい方
  • 子供がカタカナを読めず困っている方




経緯:娘が「カタカナ読めない」と泣く

泣いている子供

年長の娘はひらがなは問題なく読めるもののカタカナがなかなか読めませんでした。

私としては、こんな風に考えていてあまり焦っていませんでした。

たじみゆ

いつか読めるようになるでしょ。
幼稚園でカタカナ読めなくて困った……。

とはいうものの、ある日娘に泣かれてしまったので、一緒に練習しようと約束をしました。

カタカナの勉強方法に悩んでいたところ、ポケモン図鑑を使った勉強を思いついたので早速買ってみました。

余談ですが娘の幼稚園は、割とお勉強系の幼稚園です。

通っている幼稚園の教育方針によっては、カタカナを読めなくて困るシチュエーションがほとんどないかもしれません。

結果:カタカナをすらすら読めるようになった!

本

娘にポケモン図鑑を与えたところ、すごく喜んでくれ毎日夢中で読んでいました。

アイウエオ順に並んでいるポケモン図鑑だったので、毎日ポケモンの名前を読み上げ、カタカナを読む自信がついたようです。

たじみゆ

私の娘の場合、カタカナの勉強にポケモン図鑑は大当たりでした!




ポケモン図鑑がカタカナ学習に向いている理由

ポケモン図鑑 (1)

ポケモン図鑑がカタカナ学習に向いている理由は3つあります。

【理由】
  • ポケモンの名前は全部カタカナ!
  • ポケモンは2021年時点で900種類以上!
  • 子供も喜んで読んでくれる

それぞれ解説していきますね。

ポケモンの名前は全部カタカナ!

今まで深く考えたことなかったのですが、ポケモンの名前って全部カタカナですよね。

ポケモンの名前が読める=カタカナも読めるということです。

ピカチュウの「ピ」!

ポケモン図鑑を使えば、こんな風にカタカナを覚えてくれるようになりますよ。

ポケモンは2021年時点で900種類以上!

ポケモン図鑑での勉強を思いつく前は、「ア」から始まるカタカナの単語を娘と言っていくゲームでもしようかな、と思っていました。

ただ大人の私でも特定の文字から始まるカタカナの単語がなかなか思いつきません。

ちなみに私が今パッと思いつく「ア」から始まるカタカナの単語は、

  • アントマン
  • アイス

だけです。

それに対してポケモンは2021年時点で901種類もいるそうです。

たじみゆ

絶対カタカナ50音網羅できるはず!

こんな風に思いました。

子供も喜んで読んでくれる

カタカナの勉強を始めたときは、娘がちょうどポケモンにハマっているときでした。

  • 2021年の夏休みにポケモンスナップを購入
  • ポケモンのアニメも徐々に観始める

こんな風に徐々にポケモンにハマっていたので、ポケモン図鑑も喜んでくれるはずと自信がありました。

いくらカタカナの勉強に適した教材を子供に与えたとしても、子供がやらないと意味がないですよね。

たじみゆ

ポケモンに限らず子供が喜びそうな教材を選んであげましょう

ポケモン図鑑で勉強できるのはカタカナの「読み」だけ

鉛筆を持つ子供

ポケモン図鑑で勉強できるのは、あくまでもカタカナの読みだけです。

  • カタカナの書き順・書き方
  • カタカナとひらがなの使い分け

上記はポケモン図鑑だけでは身につかないので、必要に応じてフォローしてあげる必要があります。

書く練習はプリント教材が100均教材がおすすめ

カタカナの読みに慣れた後、書き方を学ぶのであればプリント教材や100均の教材を使用するのがおすすめです。

上記は量も少なく子供が集中してやり切れる量です。

たじみゆ

「やり切った!」と子供が感じるので、勉強に自信を持てるようになりますよ。

値段が高めのカタカナ用教材を買うのも良いですが、まずは安価に試せるものを使用するのもアリです!

カタカナとひらがなの使い分け

日本語を母語とする私たちが自然に使い分けているカタカナ、ひらがなも子供にとっては難しいようです。

  • 外来語(例:バイオリン)
  • 擬声語や擬音語(例:ニャンニャン)
  • 強調したい表現(例:オススメ)

一般的にカタカナを使うシーンは上記の通りです。

しかし生まれてから3~5年とかの子供に外来語はカタカナで書くんだよ、というのは難しいです。

実際に私の娘もこの前「しゃいんますかっと」とひらがなで書いていました。

たじみゆ

一つひとつの単語をひらがな、カタカナのどちらで書くのか覚えていくしかないと思います。

ポケモン図鑑を使った勉強では、ポケモンの名前しか出てこないのでカタカナで表現される単語がたくさん載ったプリントや教材を別途やらせておくと良いでしょう。

カタカナ学習用のポケモン図鑑を選ぶコツ

カタカナ学習用にポケモン図鑑を購入する方向けに、ポケモン図鑑の選び方を紹介していきます。

たじみゆ

複数のポケモン図鑑が販売されているので、カタカナ学習に合うものを選びましょう。

持ち運びしやすいサイズにする

持ち運びしやすいサイズを選ぶと、子供が気軽に読んでくれます。

ゲームの攻略本みたいに分厚くて大きいサイズを選んでしまうと、読みづらく子供も落としやすいです。

ポケットサイズの図鑑であれば、お出かけのときに持っていきやすいのも魅力です。

たじみゆ

娘はお出かけのときに持って行って、待ち時間によく読んでいます。

説明が簡単なものを選ぶ

ポケモン図鑑に書かれている内容や説明が簡単なものを選びましょう。

「ここどういう意味?」と子供にしょっちゅう聞かれるのは大変です……。

特に間違えてポケモン図鑑ではなく攻略本を買ってしまうと、ステータスや技などが描かれているので子供がゲームを欲しがります。

たじみゆ

更に言うと、ゲーム好きの私もソフトが欲しくなっちゃいます……。

ポケモンのソフトはまだ早いかな、と思ったのであくまでも子供向けの簡単な図鑑を今回は購入しました!

アイウエオ順に並んでいると便利

カタカナの学習目的で購入するなら、ポケモンがアイウエオ順に並んでいると便利です。

タイプ順だとゲームの攻略には役立ちますが、勉強には不向きです。

娘とはたまに、

たじみゆ

「カ」から始まるポケモン5つ言ってみて!

なんてゲーム感覚でクイズを出し合っています。

ちなみに私は「ポケモン ガラル図鑑」を購入しました!

【まとめ】子供の好き・興味と勉強を繋げてあげよう

ポケモン図鑑に限らず、子供が好きなものや興味があるものと勉強を組み合わせてあげると成果が出やすいと思います。

そしてお子様の興味関心や好きなものを把握できているのは、普段から子供と接している親御さんです。

子供の好きなものと勉強をどんな風に組み合わせられるかな?と考えるのは、ゲームみたいでワクワクしますよ。

たじみゆ

私もポケモン図鑑を娘に与えて、カタカナ学習が上手くいったときは「よし!」って思いました

本ブログでも、親子一緒に無理なく、楽しく勉強できるアイデアを紹介していきます。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です