この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
2022年9月に6歳と3歳の子供と夫と私で京都に二泊三日で旅行してきました!
寺社仏閣が多い京都は「子供が楽しめるのか?」と不安でしたが、新幹線に子供を乗せたかったのと、とにかく旅行に行きたかったので決行しました。
不安はあるものの子供も大人も楽しく過ごせましたので、旅行のスケジュールや泊まったホテルの感想を紹介していきます!
- 子連れの京都旅行のスケジュール例
- 子供と楽しめる京都観光スポット
- 京都の子連れ旅行を楽しむコツ
6歳・3歳とした京都旅行のスケジュール
早速、6歳と3歳の子供と夫で行った京都旅行のスケジュールを紹介していきます
- 1日目:新幹線で移動
- 1日目:京都駅~清水寺付近を観光
- 1日目:夜は夫婦それぞれ交代でひとり時間
- 2日目:二条城・八坂神社を見る
- 2日目:新京極や錦市場を探索
- 2日目:夜はやはり夫婦別行動!
- 3日目:チェックアウト後は京都駅で観光・買い物
詳しく紹介していきますね。
1日目:新幹線で移動
今回の旅の目的のひとつは、子供たちがまだ会ったことのない新幹線に乗ることでした。
たじみゆ
我が家は都内の西の方に住んでいるので、東京駅ではなく新横浜駅から京都駅まで新幹線で移動しました。
大人も子供も駅弁やお菓子を購入し、新幹線の旅を楽しみました。
子供たちは飽きてしまうかと思いましたが、下の子は昼寝、上の子はゲームなどで時間をつぶしてくれたので良かったです。
1日目:京都駅~清水寺付近を観光
京都駅に着き、ホテルに荷物を置いた後は、すでに14時くらいでした。
そのため、初日は清水寺付近を観光しました。
下の子はバス移動中に寝てしまったので、清水寺には入らず上の子と私で観光しました。
たじみゆ
上の子は、最初は清水寺にワクワクしていたものの高所恐怖症のためすぐに「もう無理、終わり」と言って観光は終了。
その後は下の子も起きたので、清水坂などでお土産を購入しました。
たじみゆ
1日目:夜は夫婦それぞれ交代でひとり時間
子供たちは、普段から寝る時間が早く夜の7時前後には寝てしまいます。
今回泊まったホテルは、「コンフォートホテル京都堀川五条」で比較的京都駅に近いホテルでした。
そのため、夕方~夜にかけては夫婦交代で京都の町を楽しみました。
- 私:ホテル付近の銭湯に行く
- 夫:京都駅まで散歩
私は1人の時間がとにかく好きで、旅行中すらも1人で静かに過ごしたいと思うほどです。
たじみゆ
街中のホテルだったおかげで、子供が寝た後に夫が出掛けてくれて一人の時間を確保できたのはホッとしました。
たじみゆ
2日目:二条城・八坂神社を見る
2日目は、娘が「お城や昔の人の建物を見たい」と言ったので、二条城に連れて行きました。
たじみゆ
- 城の中にも入れる
- マネキンがいて昔の様子を想像しやすい
- 大政奉還の舞台のなった場所で有名
上記の理由で、二条城はお子様連れでも観光しやすいです。
下の子は飽きてしまうと思ったので、本日も下の子と夫は二条城の庭園を散歩していました。
二条城のお土産屋で家族全員でアイスを食べました。
たじみゆ
2日目:新京極や錦市場を探索
上の子も二条城を見て「城はもういいや」と言ったので、京都の街を楽しもうと新京極や錦市場を探索しました。
たじみゆ
- 食べたいものは我慢せずに食べる
- 買いたいものも我慢せず買う
せっかくの旅行中なのできっちり節約をするわけでもなく、ふらふらと4人で街歩きを楽しみました。
10,000歩以上歩いたので夕方にはヘトヘトで、ホテルの部屋に着いたときは家族全員で「着いた~!」と喜びました。
たじみゆ
2日目:夜はやはり夫婦別行動!
2日目の夜も夫婦で別行動しました。
私はやはり銭湯に行き、夫も街をひたすらぶらぶらしたそうです。
たじみゆ
3日目:チェックアウト後は京都駅で観光・買い物
昼過ぎの新幹線で帰る予定だったので、チェックアウト後は無理せず京都駅付近で観光とお土産を購入しました。
たじみゆ
我が家では、京都駅の大階段を登りました。
たじみゆ
宿泊した「コンフォートホテル京都堀川五条」の感想
京都は有名な観光スポットなので、ホテルの選択肢もかなり多いです。
格式高いホテルも素敵ですが、子連れで行くならファミリー歓迎のホテルがおすすめです。
我が家では「コンフォートホテル京都堀川五条」に泊まりました
たじみゆ
感想を詳しく紹介していきますね。
ベッドの間隔が狭くて子供が落ちにくい!
ツインの部屋に泊まったのですが、部屋の広さはビジネスホテルとシティーホテルの中間位の広さでした。
極端に狭くて荷物すら広げられないって感じではなかったです。
個人的にはベッド同士の間隔が狭く、子供が寝ていても落ちにくかったのがありがたかったです。
たじみゆ
小学6年生まで添い寝無料!
2022年9月時点のプランでは、小学6年生まで添い寝無料でした。
後述しますが、朝食ビュッフェは子供も無料でついてくるので大人2人分の料金で大人2人+子供2人の宿泊と朝食がついてきます。
たじみゆ
朝食ビュッフェ付
コンフォートホテル京都堀川五条には朝食ビュッフェが付いています。
朝から子供のお腹空いた攻撃に困ることはありませんでした。
ホテルの混雑状況や滞在時期にもよりますが、朝食ビュッフェはかなり混み合います。
朝早くもしくは終了間際に行くなど工夫が必要かもしれません。
朝食内容は、主に下記の通りでした。
- パン
- フルーツ
- ポテト
- サラダ
- スクランブルエッグ
- スープ
洋食や軽食メインで和食はほとんどありませんでした。
ファミリー客多めで過ごしやすい雰囲気
コンフォートホテル京都堀川五条は、初めて泊まったので不安でしたが、子連れが多く過ごしやすい雰囲気でした。
逆にカップルや友人同士で行く場合には、少し騒がしいと感じるかもしれません。
ホテルの雰囲気自体はカジュアルな感じです。
ホテルに売店はなし・コンビニまでは少し歩く
ホテルにはコンビニや売店等はありませんでした。
たじみゆ
コンビニはGoogle マップで徒歩6分の距離にあるので少し遠いです。
何か必要なものがある場合は、観光帰りなどに買ってしまうのが便利です。
子供と楽しめる京都観光スポット
続いて、子連れで楽しみやすい京都の観光スポットを5つ紹介していきます。
- 京都鉄道博物館
- 東映太秦映画村
- 京都市動物園
- 京都水族館
- 京都駅
それぞれ紹介していきます。
京都鉄道博物館
] 京都鉄道博物館は、タクシーの運転手さんにおすすめされた観光スポットです。
後述する京都水族館の近くにあり、1日中楽しめるとのことでした。
- 子供にフォーカスした京都旅行
- 雨の日の京都観光
上記にぴったりです。
住所 | 〒600-8835 京都府京都市下京区観喜寺町 |
---|---|
電話番号 | 0570-080-462 |
アクセス | 梅小路京都西駅徒歩2分 京都駅徒歩20分 西大路駅徒歩15分 など |
営業時間 | 10時~17時 水曜日は定休日 |
料金 | 一般料金:1,200円 大学生・高校生:1,000円 中学生・小学生:500円 幼児(3歳以上):200円 |
東映太秦映画村
晴れていて子供も楽しめるスポットに行きたい場合は、映画村がぴったりです。
たじみゆ
子供が楽しめるアトラクションも多く用意されていまし、食事スペースやお土産屋さんもあります。
右京区にあり、京都駅からは少し遠いです。
1日中子連れで楽しむのであれば、公共の乗り物ではなくレンタカーで行ってしまうのも良さそうですね。
住所 | 〒616-8586 京都府京都市右京区太秦東蜂岡町10 |
---|---|
電話番号 | 057-064-349 |
アクセス | JR「花園」駅より徒歩13分 嵐電「太秦広隆寺」駅より徒歩5分 バス停「太秦映画村道」より徒歩5分 |
営業時間 | 10時~17時 時期によって異なる |
料金 | 一般料金:2,400円 中学生・高校生:1,400円 子供(3歳以上):1,200円 |
京都市動物園
京都鉄道博物館をすすめてくれたタクシーの運転手さん曰く、「近年の京都市動物園はきれいになったので観光しやすい!」とのことでした。
「京都に来たのに、動物園か~」と思ってしまいますが、子供が喜ぶことを優先する人は良いかもしれません、
住所 | 〒606-8333 京都市左京区岡崎法勝寺町岡崎公園内 |
---|---|
電話番号 | 075-771-0210 |
アクセス | 蹴上駅徒歩7分 東山駅徒歩10分 など |
営業時間 | 3月~11月の期間:午前9時~午後5時 12月~2月の期間 午前9時~午後4時30分 |
料金 | 一般:750円 中学生以下:無料 |
京都水族館
雨が降ってしまった場合は、室内で楽しめる京都水族館がぴったりです。
京都駅から少し歩くので、子連れの場合はタクシーを使っても良いかと思います。
たじみゆ
住所 | 〒600-8835 京都市下京区観喜寺町35-1(梅小路公園内) |
---|---|
電話番号 | 0570-080-462 |
アクセス | 「京都」駅中央口より西へ徒歩約15分 JR山陰本線「梅小路京都西」駅より徒歩約7分 |
営業時間 | 10時~18時(平日) 9時~20時(土日) ※時期によって異なる |
料金 | 一般料金:2,200円 高校生:1,700円 中学生・小学生:1,100円 幼児(3歳以上):700円 |
京都駅
京都観光のターミナルである京都駅は、お土産も購入できますし、付近には観光スポットもいくつかあります。
京都駅付近の観光スポットであれば、京都タワーがおすすめです。
100mの高さから京都の街並みを楽しめます。
たじみゆ
住所 | 京都府京都市下京区東塩小路釜殿町 |
---|---|
アクセス | 京都駅徒歩0分 |
営業時間 | 店舗によって異なる |
料金 | なし |
京都子連れ旅行を楽しむコツ
最後に京都、京都子連れ旅行を楽しむ際のポイントをいくつか紹介していきます。
- 子供が楽しめるプランを用意しておく
- 大型トランクが便利
- 無理しないスケジュールを組む
- 疲れたらタクシーに乗る
それぞれ解説していきますね。
子供が楽しめるプランを用意しておく
京都は寺社仏閣が多いので、なかなか子供が楽しめる観光スポットは少ないかもしれません。
子供も楽しめる旅行にしたい場合には、先ほど紹介した京都鉄道博物館や京都水族館などをスケジュールに組み込んでも良いかもしれません。
たじみゆ
大型トランクが便利
小さい子と電車や新幹線など公共の乗り物で移動する場合には、大型トランクがとにかく便利でした。
3歳になる下の子は、小さめなのでトランクの上に乗って移動させました。
たじみゆ
無理しないスケジュールを組む
子供といると突然のトラブルも起きやすいので、無理しないスケジュールを組みましょう。
子連れ旅行の場合はきついスケジュールではなく、旅行の目的を何個か決めておくだけでもOKです。
- 子供と初めての新幹線を楽しむ
- 疲れたらホテルに帰る
- 抹茶スイーツを楽しむ
- 京都の美味しいものをお土産に買う
我が家では上記のように旅行の目的を決めていました。
親子で疲れてイライラしてしまうと本末転倒です。
疲れたらタクシーに乗る
京都市内の移動は地下鉄もしくはバスなどが主流ですが、子連れであればタクシーに乗ってしまうのも良いでしょう。
近距離であれば、タクシー料金の方が家族全員のバス・電車の運賃より安い場合もあります。
さらに、京都は観光地でタクシーの量も多めで見つけやすいです。
たじみゆ
荷物が多いときに特にタクシーは助かりました。
運転手さんは、人当たりが良く通り過ぎたお寺の名前や観光名所も教えてくれますよ。
お土産は通販も活用する
子連れの旅行は荷物も増えがちなので、お土産は通販も活用しましょう。
たじみゆ
特に昨今は感染症の影響で、お土産物屋の試食も減っています。
「試食して気に入ったものをお土産に購入する」なんて楽しみ方ができなくなっているので、なおさら通販でも良いかもしれません。
お土産の通販サイトはいくつかありますが、中でもJTBショッピングは種類が多く希望の品が見つかりやすいです。
上記のように、メジャーなお土産も一通り揃っています!
たじみゆ
【まとめ】子供と一緒でも京都旅行楽しめました!
急に「旅行したい!」という気持ちで決行した京都子連れ旅行ですが、マイペースに楽しめました。
とはいえ、子連れ旅行は疲れますし、突然の出来事も起きやすいです。
無理のないスケジュール、楽をするための出費を惜しまないようにするのが家族全員で楽しむコツだと感じました。
たじみゆ