と悩んでいるあなたに、リカちゃん収納に使えるダイソー・セリア・IKEAグッズを紹介していきます。
4歳のクリスマスで、ついに娘がリカちゃんデビューをしました。
下の子はまだ1歳で誤飲等が危ないので、下の子が寝ているときに人形遊びを楽しんでいます。
たじみゆ
下の子が寝ているときに遊ぶにしても、誤飲のリスクがるのでリカちゃんの片付けには注意が必要。
- 子供が自分で片付けられる
- 安価で揃えられる
上記を満たす片付け・収納グッズを工夫してみたので紹介していきますね!
本記事を読めば、子供が遊んだ後自分でリカちゃんを片付けられるようになりますよ。
【パーツ別】リカちゃんの収納・片付けグッズ
- 人形や服
- 小物
- 家・お店
など部品別のリカちゃん収納・片付けグッズを紹介していきます。
リカちゃんの人形・服収納はダイソーのシューズケース
リカちゃんの人形や服はダイソーのシューズケースにぽんぽんしまっています。
ダイソーのシューズケースは子供のおもちゃ収納にぴったりな理由は以下の通り。
- カチッとしめられる
- 透明なのであけなくても中身を確認可能
- 積み重ね可能
- 安い
シルバニアとか他の細かいおもちゃもダイソーのシューズケースにしまっています。
箱が透明で中身が丸見えで気になるなら、ダイソーのシューズケースにおもちゃをしまって棚や押し入れの中にいれてしまうと良いですよ。
リカちゃんの小物はIKEAのISTAD
小物は細かく分けたいのですが、子供が少しでもお片付けしやすいように、IKEAのISTADにひとまとめにしています。
たじみゆ
もっともっとリカちゃんのパーツが増える、子供の片付け技術が上達したら別の片付け方法を試したいです。
小物が増えてきたらSeriaのSIKIRIもおすすめ
小物が増えてきたらSeriaのSIKIRIを使って収納したいです。
上記は、シルバニアの小物収納画像ですが、カードケースに片付いた状態の写真を入れておけば、毎回元の状態に片付けできますよ。
家は箱のまましまっています
リカちゃんは家やお店など大きいおもちゃもありますよね。
大きいおもちゃに関しては、箱にそのまま片付けています。
家やお店などの細かいパーツはやはり、IKEAのISTADにひとまとめにしています。
たじみゆ
便利ですよ。
リカちゃんの収納方法を決めるコツ
最後に、リカちゃんの収納方法を決めるコツを紹介していきますね。
コツさえ意識しておけば、ご自宅やお子様に合った片付け方法が見つかるかと思います!
子供でも片付けられるか確認
子供のおもちゃ収納を考えるときには、子供が自分でお片付けできるか確認しておきましょう。
- 細かく分けられた収納
- 見た目がおしゃれな収納
上記のような収納はインテリア的にはおしゃれですが、子供にとっては使いにくい、片付けにくい場合もあります。
子供が自分で片付けできないと、以下のデメリットがあります。
- 片付けが手間で遊ばなくなる
- 親が片付けを手伝わないといけなくなる
おもちゃ収納の理想は、子供が自分で出して自分で片付けられること!
収納方法を工夫してママも楽しちゃいましょう。
別の収納・片付けにも流用できるか確認
収納グッズを購入するときには、別の場所の片付けや収納にも流用できるか、考えておくのもおすすめ。
子供が成長するにつれ、遊ぶおもちゃも変わります。
今のおもちゃを使わなくなったときに、別のおもちゃや別の小物を収納できる方が収納グッズの買い替えが必要なくなります!
我が家では、以下のグッズをフル活用しています。
- ダイソーのシューズケース
- IKEAのTROFAST
- SeriaのSIKIRI
たじみゆ
中身が見える透明ケースかラベリングを活用
見た目のごちゃつきが気になっても、子供のおもちゃ収納は中身が見えた方が楽です。
中身が見えないと、子供が遊ばなくなってしまいますし、どこにあるか毎回ママに聞いてくるかもしれません。
子供は場所を把握していても、週末に子供と遊んでくれるパパがおもちゃの場所を見つけられないかもしれません。
透明ケースではない場合は、写真付きのラベリングをしておくと引き出しや収納を開けなくても中身がわかりますよ。
遊ぶ場所を決めて片付け忘れを防止する
小さいパーツを使うおもちゃは、遊ぶ場所を固定しておくと片付け忘れやパーツの紛失を防止できます。
下の子がいる場合、上の子の小さいおもちゃの誤飲が心配ですよね。
たじみゆ
とはいえ、「赤ちゃんいるからダメ!」と上の子に言い続けるのも大変。
我が家の場合は、以下の選択肢の中から上の子に選んでもらっています。
- 上の子と私の寝室で一人で遊ぶ
- 下の子が寝てから片付けたリビングで私と一緒に遊ぶ
リビングは下の子が歩き回れるように、物を減らしてガランとしているので、小さいパーツを片付け忘れてしまう心配もありません。
【まとめ】リカちゃんの収納を工夫してたくさん遊ぼう
女の子の定番おもちゃのひとつであるリカちゃん。
着せ替えやお店屋さんごっこなど様々な楽しみ方ができますが、細かいパーツが多いので片付けも大変ですよね。
リカちゃんを買うときには、収納方法や片付け方法も考えておくと部屋が散らかることもなくなります。
我が家で使っているリカちゃんの収納グッズは以下の通り。
- 人形・洋服はダイソーのシューズケース
- 細かいパーツはIKEAのISTAD
別のおもちゃや小物の収納でも使える収納用品や安価で揃えられる収納グッズを使うと、リカちゃんに飽きてしまったときにも収納グッズの使いまわしが可能です!
たじみゆ