
エッセンシャル思考って本当に良いの?
本記事では上記のようにお悩みの方に向けて、エッセンシャル思考を実践したメリット・デメリットを紹介していきます。
エッセンシャル思考とは、99%の無駄を捨て1%に集中する思考術です。
エッセンシャル思考を実践すれば、自分軸で本当にやりたいと感じたことに向けて行動できるとされています。
私もエッセンシャル思考について書かれた「マンガでよくわかる エッセンシャル思考」を読んで、実際に試してみました。

ちなみに漫画版の方が読みやすくておすすめです
本記事ではエッセンシャル思考を実践してわかったメリット・デメリットを紹介していきます。
本記事を読めば、エッセンシャル思考を試すべきか、どんな風に試せば良いのかわかります。
エッセンシャル思考についてザックリ解説している記事は「エッセンシャル思考とは?思考術を試して変わったこと5つ」です。よろしければご参考ください。
- 【この記事がおすすめの方】
- ・エッセンシャル思考を実践したい方
- ・エッセンシャル思考を試したものの上手くいかなかった方
- ・エッセンシャル思考って本当に良いの?と疑問をお持ちの方
- ・毎日、やることが多くて疲れている方
- ・時間やお金の使い方を上手にしたい方
エッセンシャル思考を実践したメリット
まずは私がエッセンシャル思考を実践してみて感じたメリットを3つ紹介していきます。
- 自分軸で行動できるようになった
- ひとつのことに集中できるようになった
- 無駄遣いが減った
それぞれ詳しく解説していきますね。
自分軸で行動できるようになった
エッセンシャル思考を意識してからは、他人の評価よりも自分の価値観や希望を意識して行動できるようになりました。
エッセンシャル思考では、他人軸ではなく自分軸で行動を選択するように書かれています。
- 自分はどうしたいのか
- 自分が欲しいものはどちらか
- 世間一般の声とか常識にとらわれていないか
- 他人が勧めてくるのは本当に良いものなのか

何か行動を起こすときや悩んだときに、こんな風に一旦、考えられるようになりました!
特に育児をしていると、ついつい色々な情報に振り回されがちです。
お金や時間、労力がかかる家族旅行や子供の習い事など、本当に自分や家族の希望に沿って決断できるようになりました。
ひとつのことに集中できるようになった
エッセンシャル思考を実践してからは、ひとつのことに集中できるようになりました。
エッセンシャル思考を実践して、悩みすぎたり自分の軸がぶれることが減ったからだと思います。
エッセンシャル思考を知る前の私はこんな風に1日中、心も身体も忙しくしていました。
- 子供と遊びながら献立や仕事のことを考える
- 仕事中に子供のことや夫のことであれこれ悩む
- 少しでもホコリや髪の毛が落ちていると気になり1日に何度も掃除機をかける
エッセンシャル思考を試してからは、「本当に大切なこと」「今すべきこと」に集中できるようになった気がします。

体調不良時や気持ちが落ち込んでいるときには、集中力が鈍るので今後はそこも改善したいです
無駄遣いが減った
エッセンシャル思考を実践してからは、時間だけでなくお金にもゆとりができました!
今の自分がしたいこと、できることに注目した結果、無駄遣いをしなくなったからだと思います。
- おしゃれママになるために、趣味じゃなく使いにくい服を購入
- 子供が喜ぶかと思い、お金のかかるレジャーにでかける(子供は近所の公園で満足するし、大人はヘトヘト)
- 毎日疲れて家事ができず、惣菜・外食に頼る
- 現状の自分に焦ってしまい雑誌や自己啓発書を購入してしまう
以前の私は、こんな風に無駄遣いをしていました。
無駄ではなかったのかもしれませんが、自分軸で判断していない出費だったと感じます。
今は自分や家族が本当にやりたいことや必要なことにお金を使えています。

時間だけでなくお金にゆとりができたのは、本当に嬉しいです
手帳でお金管理する方法は「手帳でお金管理をするアイデア5つ【家計簿として使える手帳も紹介】」で書いています。
エッセンシャル思考を実践したデメリット
残念ながらエッセンシャル思考を実践してみて、デメリットもありました。
私が感じたデメリットを3つ紹介していきますね。
- 重要な決断に悩み過ぎる
- 周囲に嫌がられる・迷惑がかかる
- 新しいことにすぐ飛びつけなくなる
それぞれ詳しく書いていきます。
重要な決断に悩み過ぎる
エッセンシャル思考では、決断がかなり重要なポイントとなっています。
エッセンシャル思考じゃ99%の無駄を捨て1%に集中する思考術です。
自分にとって必要な1%を探すためには、時間をかけてリサーチして、深く考えて選択をしなければなりません。
毎日食べるものや着る服、週末の予定などはそれほど時間もかけず決定できますが、人生を左右する選択には悩んでしまいます。

私の場合は、自分の今の働き方によく悩んでしまいます
私は、子供の幼稚園や学校の帰宅時に家にいたくて自宅で仕事をしています。
夫婦で相談して決めたことですが、正社員で働いた方が良いのかなと悩むときも多いです。
エッセンシャル思考を実践すると、選んだことだけでなく選ばなかったことまでも明確になるのが少し辛いですね。
人は決断回数が増えるとストレスを感じるといわれています。
決断疲れに関しては「決断疲れは育児中にも起きやすい!決断を減らすテクニックまとめました」でも詳しく解説しています。
周囲に嫌がられる・迷惑がかかる
極端にエッセンシャル思考を実践すると、周囲に嫌がられたり迷惑がかかったりする可能性もあります。
エッセンシャル思考の「自分軸で行動する」を守り続けると、以下の行動も考えられます。
- 自分が面倒に感じる親戚付き合いはしない
- 他人の評価はどうでも良いのでPTAや町内会の役員は引き受けない
社会で生きている以上、完全に自分軸で行動するのは難しいですよね。
もっと小さいことだと私は騒音が苦手なので静かにしてほしいが、夫や子供がうるさい!なんてときもあります。

かといって楽しく遊んでいるみんなに「うるさい!」とは言いにくいです……
エッセンシャル思考を免罪符に自己中心的なふるまいをするのは、間違いだと思います。
新しいことにすぐ飛びつけなくなる
エッセンシャル思考では自分の選択が重要な意味を持ちます。
「時間やお金、労力は有限であり、全部を実行することはできない」というのがエッセンシャル思考の考えだからです。
そのためエッセンシャル思考を意識すると、新しいことにすぐ飛びつきにくいです。
- 今の生活の中で実行する余力はある?
- 新しいことに挑戦して効果やメリットはあるの?
- 何だか良さそうに見えるけど、もっと調べてから行動しよう……
「何だか気になる!」「試してみたい」と思ったことも、まずはこんな風に考えてしまいます。

特に今の私は子供を育児中で自分の時間が限られているので、新しいことへの挑戦は慎重になりがちです
【具体例付】エッセンシャル思考の実践方法
エッセンシャル思考を実践してみたい!と思った方向けに、具体例付きで実践方法を紹介していきます。
- 見極める
- 捨てる
- 仕組み化
それぞれ毎日の生活の中で、スモールステップで実行できる例を紹介していきます。
見極める
エッセンシャル思考では、はじめに自分にとって本当に必要なものを見極めます。
エッセンシャル思考の本質である「99%の無駄を捨て1%に集中する」の1%を見つけるためです。
まずは自分の生活の中で選択する、決断する機会を増やしてみましょう。
選択や決断をしたときには、理由まで考えてみるのが大切です。
具体例を確認していきましょう。
- 夕ご飯に肉ではなく魚を食べた
- 最近、胃もたれしやすく健康を気遣いたかった
- 自分は健康を大切にしたい
- 家で洗えるお手軽価格のニットを購入した
- 今は育児中でクリーニングが必要なニットは汚しそうで着れない
- 洗いやすい素材の服でおしゃれを楽しみたい
献立を決める、服を買うだけでも今の自分が必要としているものがわかります。
このように小さな選択でも自分で理由を持って行えば、徐々に大きな選択や決断も自分の意思でできるようになりますよ。
捨てる
自分にとって必要なものの見極めが出来たら、次はいらない99%を捨てていきましょう。
捨てるときには、目に見えるものだけでなく何となく続けていた習慣をやめることも意識してみてください。
また「見極める」のステップでわかった今の自分の価値観や理想を考えながら行うのも大切です。
- 健康的な食生活を送りたい
- 毎日飲んでいたお酒を週末のみにする(飲酒の習慣を手放す)
- 洗いやすい素材の服でおしゃれを楽しみたい
- ブランドもののコートやデリケート素材の服はアプリで売る(今の自分にいらない服を捨てる)
上記のように飲酒を週末のみにした方は、毎日の晩酌に使っていた時間を別のことに使えます。
お酒代も減るはずなので、お金にも余裕ができそうですよね。
今は着ない服を手放した方も、服の売った分のお金が手に入ります。
更に自宅でコートやデリケート素材の服を保管する手間も省けるはずです。

捨てることによって時間やお金にゆとりが生まれます
仕組み化
いらないものを捨てた後は、今の自分にとって必要なもののみを残せる仕組みを作ることが大切です。
仕組みを作っておかないと、また自分にとって不必要なものが周りに集まってきてしまいます。
仕組み化の方法は、物事の優先順位をつけるなどが挙げられていましたが私は以下の2つをおすすめします。
- 習慣化
- 自分の目標を定期的に確認する
習慣化によって、今の自分にとって必要な行動をとり続けることができるようになります。
例えばこれまでの具体例で紹介した飲酒習慣を見直した方は、空いた時間で運動をすれば更に健康的な身体になれるでしょう。

空いた時間で副業でもすれば、収入アップも狙えます
言うは易く行うは難しですが、悪い習慣を手放し良い習慣を身につければ理想の状態に近づけるはずです。
ちなみに習慣化するときは、モチベーション維持のためにハビットトラッカーを活用するのもおすすめです。
ハビットトラッカーについては「ハビットトラッカーとは?習慣化に使えるおすすめグッズや書き方を紹介」で詳しく紹介しています。
ただ毎日やみくもに習慣をこなしていても、理想の状態からぶれてしまう恐れがあります。
なので定期的に自分の理想とする状態や目標を確認しましょう。
自分の目指すゴールを把握することで、毎日の行動や習慣も意識して取り組めると思います。

偉そうなこと書いていますが、「仕組み化」は私もまだまだ実践途中です

一緒に頑張っていきましょう!
エッセンシャル思考を実践するのにあった方が良いもの
最後にエッセンシャル思考を実践するのにあった方が良いものを紹介していきます。
- エッセンシャル思考の本
- ビジョンボード
- お気に入りの手帳
それぞれ紹介していきますね。
エッセンシャル思考の本
本ブログや他の方のブログでも、エッセンシャル思考の実践方法や要約を解説している記事があります。
しかしエッセンシャル思考を実践するのであれば、一度は本を読み書かれた内容をそのまま受け取ってみましょう。
本ではエッセンシャル思考の内容や実践方法が体系的にまとめられています。
エッセンシャル思考の本は活字版と漫画版がありますが、漫画版の方が内容が頭に入りやすくおすすめです。

活字版は原著をそのまま訳した感じで少しわかりにくいです……
ビジョンボード
ビジョンボードがあれば、自分の目標や理想の状態を視覚的に把握しやすいです。
毎朝、毎週など決まったタイミングでビジョンボードの確認や更新をしてみるのも良いと思います。
- ビジョンボードで自分の目標や理想を確認
- 中長期の目標を決める
- 毎月、毎週、毎日の行動計画を立てていく
この手順で行動計画を立てれば、自分の軸がぶれにくくなると思います。
ビジョンボードを作るメリットや作り方は、「【簡単】ビジョンボードの作り方【おすすめアプリも紹介】」で詳しく紹介しています。ご参考ください。
お気に入りの手帳
毎日、毎週、毎月の行動計画を立てていくときには、手帳があると便利です。
デジタルツールでスケジュールを管理する方も増えていますが、アナログだと書いた内容も記憶に残りやすいです。
- 書いた内容が記憶に残りやすい
- スマホやパソコンがなくても確認できる
- お気に入りの手帳を使えばモチベーションアップにもなる
上記がアナログ手帳の魅力です。
自分に合う手帳の選び方は「あなたにぴったりの手帳の選び方まとめ|おすすめ手帳も紹介」で紹介しています。
エッセンシャル思考を実践して毎日を楽しくしよう
エッセンシャル思考を実践してから、私は時間だけでなくお金にも余裕ができるようになりました。
SNSなどで個人の発信が増え情報が多すぎる毎日ですが、エッセンシャル思考のおかげで自分の価値観に従った行動ができています。
- 他人の価値観に左右されたくない
- 他人の評価を気にしすぎるのは嫌だ
- 自分が本当にやりたいことにエネルギーを注ぎたい
- もっと時間やお金のやりくりを上手くしたい
こんな風に考えている方は、エッセンシャル思考を試してみても良いと思います!

私もエッセンシャル思考を試している最中です

一緒に少しずつ、自分軸で行動できるようになりましょう