今回は主婦に手帳は必要ないのか私の意見を書いています!

仕事をしている時は手帳を使ってたけど主婦になってからは必要ない

主婦になって手帳を買ったけどスカスカ
主婦は確かに仕事をしている時と比べると手帳がいらないと感じるかもしれません。
しかし、主婦こそ手帳を上手に使いこなせば毎日充実して過ごせるようになります。
手帳の使い方に悩んでいる方はこちらの記事もおすすめです!
この記事では、
・主婦には手帳がいらないと思ってしまう理由
・主婦に手帳が必要な理由
・主婦におすすめの手帳
を紹介しています。
【この記事がおすすめの方】
・主婦になってから手帳選びに悩んでいる方
・仕事をしている時と違って手帳の使い方に迷っている方
主婦に手帳はいらない?理由を分析してみた
主婦に手帳はいらないと考えてしまう理由を私なりに分析してみました。
1.仕事をしている人ほど予定がない
外で働いている時と比べて主婦には時間の決まっている予定が少ないから手帳はいらないと考えてしまうのではないでしょうか。
確かに主婦になってからは誰かと時間の決まってる約束をする機会が減りました。

子供の病院の予定、幼稚園行事くらい
手帳は予定を書くもの、と考えている方だと主婦になってから手帳は不要と思うのだと思います。
2.自宅にいるのが多くカレンダーで十分
基本的に主婦になると外でわざわざ手帳を開く機会が減ります。
また自宅にはカレンダーを置いている家も多いですよね。
カレンダーに予定を記入すればスケジュール管理はそれで十分となってしまうのかもしれませんね。
3.書くことがなくスカスカになりがち
予定以外を手帳に書く習慣がないとどうしても主婦は手帳がスカスカになりがちです。
あまりに手帳がスカスカだと手帳を開く頻度も書く頻度も減るので手帳をいらないと感じてしまいそうです。
主婦にも手帳は必要!そう考える私の反論
私は手帳が大好きですし主婦にだって手帳は必要だと考えています!
その理由を紹介していきます。
1.手帳は予定を書くだけではない
主婦には手帳なんていらない、そう考える方は手帳をあくまでもスケジュール管理用の道具として認識しているんだと思います。
しかし、手帳好きの私からすれば手帳は単にスケジュールを管理するだけのものではありません。
・計画
・日記
・家計簿など家事に関すること
手帳には何でも書けます。
手帳に書く内容のアイデアについてはこちらで詳しく買いています。ご参考ください。
2.手帳は自分を見つめなおすツール
手帳は自分の過去や未来と向き合うのに向いています。

子供に怒りすぎた、笑顔で過ごしたい

もっとうまく家事を回して時間を作りたい
こんな風な悩みを持ってる方も多いと思います。
または、

子供が幼稚園に行きだしたらパートしたい

趣味でお金を稼げるようになりたい
こうだったらいいなーって夢や目標を持ってる方もいますよね。
・未来の目標のために今の自分にできることを探し行動する
一見難しそうですが手帳を使えば簡単にできちゃいます!
自分と向き合いもっと良い毎日にするために手帳を使ってみましょう。
3.手帳を使えば家事育児も効率化できる
手帳を使えば家事育児も効率化できます。
・隙間時間を見逃さず家事を要領よくこなす
・献立ノートで食材の無駄を減らす
・家計簿で無駄遣いを減らす
・育児日記で子供の成長を見逃さず今の子供にあったしつけ、遊びを実践する
家事育児を効率よくこなしたら空いた時間で趣味を楽しんだり在宅ワークでお小遣いを稼いだりできるようになりますよ。
4.自分時間を楽しむにも手帳は必要
主婦が息抜きのために趣味の時間を過ごす時にも手帳はおすすめです。
・本の感想
・イラスト
など趣味に関する記録を手帳に書くと手帳を使うのが楽しくなります。

家事や育児に忙しく疲れていると趣味をするのすら億劫になる時もありますよね

子供の寝てる横でついスマホをだらだらいじる時ある
手帳に趣味の計画を書いておけば子供を寝かして家事が終わったら「〇〇するんだった!」とスムーズに動きやすくなるのでおすすめです。
手帳なんていらないと考えている方におすすめの手帳3選
主婦にも手帳は必要と書いてきましたが、ビジネス手帳だと少し使いにくさを感じるかもしれません。
主婦の方が楽しく使えそうな見た目も中身もこだわっている手帳を3つ集めました。
1.スケッチダイアリー
名前の通りスケッチブックのような手帳です。

とにかく中のフォントが可愛い
マンスリータイプとウィークリータイプがあります。ウィークリータイプはバーチカル手帳となっています。
余白もたっぷりなので自由な使い方ができます。
スケジュール管理はもちろん、献立ノート、家計簿、育児日記など様々な内容を書くのに使えます。
スケッチブックのように中のページが画用紙なので裏写りの心配もありません。

お子様と一緒にお絵かきを楽しんでも思い出深い手帳が出来上がると思います
2.MARKS ノートブックカレンダー
あんまり手帳に書き込むことがないって方におすすめの手帳です。
リングノートタイプの手帳で薄いのも魅力的。
ノートを横向きにした状態で上ページが罫線メモ、下ページはマンスリーカレンダーとなっています。
カレンダーも見やすいし罫線メモには
・献立ノート
・日記
・趣味の記録
など色々な使い方ができます!

私が以前使っていた時は罫線メモはその月の振り返りを書いてました
読んだ本の感想や観た映画の感想を書くのもおすすめ。
中の紙が厚手なので裏写りの心配もないですし写真や切り抜きを貼ってコラージュしやすいです。
持ち歩いたとしても丈夫な紙でできているのでへたれにくいかと思います!
マークス EDiT 1日1ページ
たっぷり書きたい、予定も家事のことも育児日記も全部1冊に書きたい方は1日1ページタイプの手帳がおすすめ。
1日1ページタイプの手帳は価格が高いのが気になりますがEDiTは比較的手に取りやすい価格です。
2020年4月始まり版はb6変形サイズで2750円です。

ほぼ日手帳はカバーもつけると5000円を超えるのでこのお値段で1日1ページ手帳が使えるのはコスパが良いですね!
カバーデザインも女性に嬉しいものが多いので毎日使うのが楽しくなりそうです。
ノートで自分ぴったりの手帳を作るのもおすすめ
ビジネスマン向けの手帳と違って主婦にピッタリ合う手帳はなかなか見つけにくいかもしれません。
そんな時は自分でオリジナル手帳、バレットジャーナルを作ってみるのもおすすめ。
最近は手帳作りに適した分厚いノートが多数販売されています。
おすすめは365デイズノート
バレットジャーナルを始めるならロイヒトトゥルムやモレスキンノートが人気ですが私の一押しは365デイズノート。
コロコロのなどの粘着テープで有名なニトムズが製作しているノートで368ページあります。

カラーがとにかく可愛い
水色、黄色、赤色などは使えば気分が明るくなりそうですし、かっちりした雰囲気が好きなら黒色がおすすめです。
各ページの左側には時間軸が書かれているのでバーチカル手帳としても使えます。

365デイズノートを使えば自分の希望通りの手帳で毎日を充実させられそう

365デイズノートを販売してるニトムズは他にもおしゃれな文房具が多いのでおすすめです!
【まとめ】手帳で毎日をもっと楽しもう
手帳は予定を管理する以外にも様々な使い方ができます。
手帳を上手に使いこなせば
・自分の時間を増やす
・家事や育児を効率化する
・無駄遣いをなくして節約する
・将来の夢に向かって少しずつ行動する
などができるようになります!
今よりもっといい暮らしがしたい、今の自分や生活を変えたいと思ってる方は自分にぴったりの手帳を見つけてみてはいかがでしょうか。
もっと自分の時間を作りたい方にはこちらの記事もおすすめです!
手帳術カテゴリの最新記事
-
- 2020.03.11
いいこと日記で幸せ体質になろう!書き方と効果も紹介
-
- 2020.03.09
主婦の手帳術を3STEPでまとめました!もっと時間上手になりたい方必見
-
- 2020.03.02
手帳タイムを作るコツ4つまとめ|私の手帳タイムも紹介します!
-
- 2020.02.05
手帳の使い方のコツまとめ【主婦編】毎日を手帳でハッピーにしよう
-
- 2020.02.02
主婦には手帳がいらない?手帳大好きな主婦が反論します!
-
- 2020.01.09
やりたいことリスト100の書き方まとめ!リストを作るメリットも紹介