今回は貯金が貯まらない理由と対処法を紹介しています!

貯金がなかなか貯まらない
このままで大丈夫かな
- 教育費
- 老後費用
- 住宅ローン頭金
など様々な目的で貯金を貯めようと考えている方が多いと思います。
貯金が貯まらないと焦りますよね。
もっと節約しなきゃと過度な節約をしてしまう可能性もあります。

私も以前は節約を頑張り過ぎる、リバウンドするの繰り返しでした……
貯金が貯まらないときには、原因を分析することが大切です。
本記事では貯金が貯まらない原因や対処法を解説していきます。
本記事を読めば、貯金体質になれますよ!
- 【この記事がおすすめの方】
- ・過度な節約に疲れてしまった方
- ・貯金が貯まらないと悩んでいる方
- ・お金や家計管理に対して不安を抱えている方
貯金が貯まらない時に考えられる理由5つ
まずは貯金が貯まらない時に考えられる理由を5つ紹介します。
- 目標が高すぎる
- 貯金の目的があいまい
- 子育て中で先の見通しが立てにくい
- 夫婦でお金の価値観を共有できていない
- そもそも収入が低すぎる
これらの理由は貯金が貯まらないだけでなく、過度な節約に結びついてしまいます。
当てはまるものがあったら改善していきましょう!
1.目標が高すぎる
貯金の目標が高すぎると達成可能性が下がるので貯金が貯まらないと感じがちです。
目標が高すぎると過度な節約にもつながります。過度な節約は本当に日々の生活に潤いがなくなるのでおすすめできません。

雑誌とかで節約ママの特集見ると焦る……

私もそうでした!
でも、雑誌とかに出てくるママって貯められるカラクリがある場合も多いですよね?
- 共働きでめっちゃ世帯収入めっちゃ高い
- 子供の年齢・家族構成がそもそも自分と違う
- 実家からお米・おむつ・野菜などの差し入れがある
- 会社から住宅補助が出ていて住居費がめっちゃ安い
人と比べても貯金ができるようになるわけではないのであくまで参考データくらいに考えておきましょう!
2.貯金の目的があいまい
貯金を貯めたいけど貯まらないと悩んでいる方に質問です。

貯めたい貯金は何目的の貯金ですか?

教育費!

住宅ローンの頭金
様々な理由がありますよね。
でもこれだけじゃまだ弱いんです。
- 子供2人(3歳・0歳)の教育資金を貯めたい
- 子供1人につき500万貯めたい
- 子供がそれぞれ18歳になるまでに貯金をしたい
- 住宅ローンの頭金を貯めたい
- 頭金はローンの3割(1,000万)が目標
- 上の子が小学校に入学するまでに貯めたい
最低でも貯金の目的って、これくらい言えないと貯めるのが難しいです。
貯金の目標を立てる時は
- 金額
- 目的
- いつまでに
- どうやって
まで考えるようにしてみてください。
貯金の目的の重要性についてはこちらで詳しく書いています!
3.子育て中で先の見通しが立てにくい
子育てって予期していないお金がぽんぽん出ていきます。
そもそも妊娠中から以下のような不測の事態となる可能性もあります。
- つわりによる退職
- つわりのせいで自炊ができなく食費がかさむ
など不測の事態が起きる可能性もあります。
子供が産まれてからも計画バッチリ!って思っていても以下のような理由でお金がちょいちょい出ていきます。
- 子供服がもっと必要
- 幼稚園の制服代は用意してたけど入園グッズ代を忘れていた
子育て中に必要なものって、今すぐ必要なものが多いので貯金からついつい出してしまいがちです。
貯金から出すと当然貯金は貯まらなくなります。
4.夫婦でお金の価値観を共有できていない
夫婦どちらかが節約志向で片方のみが貯金ができていないと感じているケースもあります。
この場合は貯金が貯まらない不安だけでなく、パートナーが貯金や節約に協力してくれないストレスも大きいですよね。
私はスピード結婚だったこともあり、新婚時はお金の話し合いが上手にできていませんでした。
私がガンガンお金の話をしようとするのに対し、夫はお金の話をすると「安月給と責められている」ように感じたらしいです。
このように夫婦でお金の話をする機会がそもそも少ないと価値観を共有できず貯金も貯まりにくくなってしまいます。
5.そもそも収入が低すぎる
乱暴な言い方になってしまいましたが、収入が少なく生活にいっぱいいっぱいだと貯金できる余裕がないですよね。
貯金をしたいからといって生活費を切り詰めすぎてしまうのは避けたいです。
- 支出を減らす
- 収入を増やす
貯金をするにはどちらも必要です。
自分の家計ではどちらがより大切か考えてみましょう。
貯金を貯めるためにおすすめの対策5つ
続いて、貯金を貯めるためにおすすめの対策を紹介していきます。
- 収入に見合った目標貯金額を設定
- 貯金の目的をはっきりさせる
- 支出の見積もりは余裕を持たせておく
- 夫婦でお金の話を普段からしておく
- 副業・在宅ワークで収入を増やす
先ほど紹介した貯金が貯まらない理由と合わせて自分に合う対処法を考えてみてください。
1.収入に見合った目標貯金額を設定
収入に見合った貯金の割合はある程度決まっています。
自分の貯金の目標がそれより多すぎる場合は目標を下げてもいいかもしれません。
子供がいる家庭の場合は手取りの2割程度貯金できていれば十分かと思います。
- 子供の年齢
- 専業主婦世帯か共働き世帯か
- その他家計に影響を与える条件
にもよりますが、2割より極端に多い金額を貯金すると子供との今の時間に使うお金も減ってしまいます。
2.貯金の目的をはっきりさせる
貯金の目的をはっきりさせましょう。
- 目的
- 金額
- いつまでに
- どうやって
まで具体的に決められると貯金も貯まりやすくなります。
抽象的な話になりますが、家計管理や貯金はお金に色や印をつけていく作業だと思っています。
一般的に給与などの収入があり、支出や貯金をしていきますよね。
貯金は将来お金が必要になった時に困らないように今のお金に「これは将来〇〇に使うお金」って印をつけておく作業です。
印があいまいだと以下のような失敗をしてしまいがちです。
- 何に使うお金だったか忘れてしまう
- これくらいだったらいいやと貯金を使ってしまう
3.支出の見積もりは余裕を持たせておく
具体的にいくらかかるかわからない支出の予定は多めに見積もっておきましょう。
ぎりぎりで見積もってしまうと足りなかった時に貯金から補填するので貯金が目標金額より少なくなってしまいます。
反対に多めに見積もっておけば余った分はちょっとした贅沢に使用できたり貯金に回せるようになります。
- 支出の予定がある時はできるだけ具体的にいくら必要か見積もる
- 見積もった上で予想ができない部分は余裕を持たせておく
この2点に気を付けるだけで、

思ったよりお金がかかったから貯金から出しちゃおう
って場面は減ると思います。
4.夫婦でお金の話を普段からしておく
お金の話ってタブーとされがちですがそれは他人同士での場合です。
夫婦間であればガンガン話していきましょう!
それでもお金の話を避けてしまう、旦那さんが嫌がる場合にはお金を貯めて何をしたいか話し合いましょう!
- 旅行に行く
- 一戸建てを買う
- 老後は〇〇がしたい
こんな風に将来の楽しい計画をすれば目標に向かってお金の話もしやすくなります。
5.副業・在宅ワークで収入を増やす
収入が少なく貯金がしにくいのであれば副業や在宅ワークを始めてみるのもおすすめです。
- 保育園がいっぱいで預け先がない
- 小さな子供がいてパートや就職が決まらない
こんな時には自宅でできる仕事を始めてみましょう。

私も1人目を産んでからは在宅ワークをして毎月5万円以上稼いでいます!
私が実際にやったことのある在宅ワークを紹介している記事はこちらです。
【まとめ】貯金が貯まらない原因を見極めよう
貯金が貯まらないと感じる時は貯まらない原因を見極めるのが大切です。
- 目標が高すぎる
- 貯金の目的があいまい
- 子育て中で先の見通しが立てにくい
- 夫婦でお金の価値観を共有できていない
- そもそも収入が低すぎる
原因がわかれば原因に対して対策を立てていけば徐々に貯金が貯まるようになります!
- ▼今より電気代を下げたい方必見▼
- ・電気の乗り換え・解約方法5STEP!電力会社の変更時に気になる質問も解説
- ・【電気代比較サイト】エネチェンジの評判は?怪しいの?電気代を安くしたい方におすすめ
Advertisement
Author:たじみゆ 投稿一覧
関連する記事
家計管理カテゴリの最新記事
-
- 2020.10.13
- 2020.10.24
家計管理の簡単な方法を5STEPで紹介 |節約が苦手でもできる
-
- 2020.10.11
- 2020.10.24
毎月の生活費やりくり方法を解説!給料日をもらってからの家計管理法を紹介
-
- 2020.10.08
- 2020.10.24
家庭でできる固定費の節約方法まとめ|1回やればお得がずっと続きます
-
- 2020.10.04
- 2020.10.24
特別費の貯め方は年間一覧表の作成がおすすめ|我が家の一覧表も大公開
-
- 2020.09.30
- 2020.10.24
ライフプランの作り方|10年計画と長期プランを立てるのがおすすめ
-
- 2020.09.22
- 2020.10.24
生活防衛資金っていくら必要?我が家が50万しか用意していない理由
コメントを書く