インポート・エクスポートってどうやるの?
ソラ
先日、パソコンを買い替えました!
それまでボロボロでキーボードも壊れた小さなノートパソコンを使っていたので、新しいパソコンの便利さに日々感動しています。
パソコンを買い替えたときには、データの移行や使用ソフトのインストールなどをしますよね。
ブロガーやアフィリエイターがよく使うGRCもソフトの再インストールが必要です。
ただGRCを新しいパソコンに入れるだけでは、それまでのキーワード順位の調査結果を引き継げません。
たじみゆ
本記事を読めば、パソコン交換時のGRCのデータ移行がスムーズに進みますよ。
ちなみにパソコンはSurface pro 7を購入しました。キーボードのレビューを以下の記事で書いています。
- パソコンを交換・買い替えた人
- 新しいパソコンでもGRCを使いたい人
- GRCのデータのインポート・エクスポート方法を知りたい人
目次
パソコン変更時にGRCのデータをインポート・エクスポートする手順
さっそくGRCのデータをインポート・エクスポートする手順を紹介していきます。
手順は以下の4STEPです。
- 古いパソコンのGRCデータをエクスポートする
- 新しいパソコンにGRCをインストールする
- 新しいパソコンのGRCにライセンス情報を入力する
- GRCデータをインポートする
古いパソコンのGRCデータをエクスポートする
まずは古いパソコンにあるGRCデータをエクスポートしましょう。
後述しますが、GRCライセンスは1台のPCのみに対して有効です。
なので古いパソコンのデータを保存してから新しいパソコンでの作業を行いましょう。
GRCを開いてメニューの
- データの引っ越し
- (他のPCへ)エクスポート
たじみゆ
ソラ
新しいパソコンにGRCをインストールする
新しいパソコンにGRCをインストールしましょう。
参考
GRCのインストールSEOツールラボ
新しいパソコンのGRCにライセンス情報を入力する
新しいパソコンにGRCのライセンス情報を入力しましょう。
ライセンス情報を入力すると、元のパソコンではGRCの有料プランが使えなくなるのでご注意ください。
GRCデータをインポートする
無事、新しいパソコンでGRCを使えるようになったら、GRCデータをインポートしましょう。
GRCのメニューから(他のPCから)インポートでできますよ!
【注意】GRCライセンスは1台のPCのみに対応
本記事でも何度か解説しましたが、GRCのライセンス1つにつき1台のPCのみに対応しています。
古いパソコン上のGRCデータを保存していないのに、新しいパソコンでGRCのライセンス入力をすると非常に手間がかかります。
更に、新しいパソコンから古いパソコンにライセンスを戻すのは5回までという制限があります。
たじみゆ
【まとめ】GRCで毎日の順位チェックを時短しよう
GRCはブロガーやアフィリエイターにとっては、なくてはならないツールですよね。
SEO対策だけじゃなく、SNS集客もしないとなどと言われていますが私もついついGRCの結果に一喜一憂してしまいます。
新しいパソコンを買ったときは、GRCの移行をスムーズにしちゃいましょう!
本記事を読んだ方がサクサクGRCのデータのインポート・エクスポートができることを願っています。