在宅勤務で眠いときの対処法を知りたい
急にテレワークや在宅勤務が始まって今までと違う働き方に戸惑っている方も多いのではないでしょうか。
たじみゆ
本記事では、自宅ですぐに出来る眠気対策方法を紹介していきます。
本記事を読めば、テレワークや在宅勤務で眠くなるのを改善できますよ。
- テレワークや在宅勤務で眠くなってしまう方
- 在宅勤務で眠くなる対策を知りたい方
目次
テレワーク・在宅勤務で眠くなる原因6つ
テレワークや在宅勤務で眠いときの原因を確認していきましょう。
- 昼食を食べ過ぎている
- 動く頻度が少ない
- 自宅の作業でオンオフが付けられていない
- 同僚・上司の監視の目がない
- 生活習慣が乱れている
- 作業の目標や期日があいまい
昼食を食べ過ぎている
自宅で作業をしているからといって昼食を食べ過ぎてしまうと、午後の作業が眠くなってしまいます。
ランチ後の眠気が特にひどいのであれば、昼食を軽めにするのも良いかもしれません。
たじみゆ
動く頻度が少ない
テレワークや在宅勤務はオフィス勤務と違い、休憩時間が決められていない場合も多いですよね。
自分のタイミングで休憩できる分、長い時間作業をしてしまうと身体を動かさなくなり眠くなってしまいます。
- お茶くみ
- コピー取り
- 電話対応
- 上司の席に行って相談
自宅の作業でオンオフが付けられていない
自宅で作業をしていてオンオフの切り替えがうまくいかないと眠気におそわれます。
スーツで化粧といった仕事モードではなく、部屋着のままスッピンで作業していたら、気分もダラダラしがちで眠くなってしまうのではないでしょうか。
同僚・上司の監視の目がない
オフィスと違い自宅では同僚や上司の監視の目がないので、ついつい眠くなってしまう場合もありますよね。
たじみゆ
生活習慣が乱れている
在宅勤務やテレワークになってから生活習慣が乱れてしまうと、日中眠くなります。
通勤時間がなくなったからといっていつもより朝寝坊や夜更かしをしてしまうと、仕事にも集中しにくいです。
作業の目標や期日があいまい
感染症拡大の影響で急遽、在宅勤務やテレワークが導入された場合、職場自体が在宅勤務に対応していない可能性があります。
- 在宅ワークの目標があいまい
- 在宅勤務中の人事評価方法が決まっていない
- 在宅勤務中にできる仕事の種類や量が少ない
テレワーク・在宅勤務で眠いときの対処法10個
テレワークや在宅勤務で眠くなってしまったときの対処法を10個紹介します。
- 昼食を食べ過ぎない
- 昼食のメニューを工夫する
- 適度に休憩する
- 休憩時には動く
- 眠気対策グッズを導入しておく
- 在宅勤務でも夜更かししすぎない
- テレワークの作業環境を整える
- 在宅勤務・テレワークの目標を決めておく
- 冷たい水を飲む
- 時間を決めて昼寝をする
たじみゆ
昼食を食べ過ぎない
昼食後に眠くなってしまうのであれば、昼食を食べ過ぎないようにしましょう。
そもそも在宅勤務やテレワークは通勤がなくなる分、オフィス出勤時よりも運動量や消費カロリーが減りがちです。
たじみゆ
昼食のメニューを工夫する
お腹がすいちゃうので昼食の量を減らせないって方は、メニューや食べ方に工夫してみてください。
糖質を取りすぎると食後に眠くなりやすいので糖質カットもしくは糖質の量を減らした献立にするのがおすすめです。
糖質を取るのであれば、細かい糖を避けるのもポイント。
パンや麺類よりもお米を食べると眠気予防に役立ちます。
手軽に昼食を摂ろうとすると、炭水化物中心のメニューになってしまいますが肉や魚、野菜などもしっかり摂るのも大切です。
たじみゆ
適度に休憩する
在宅勤務は休憩時間も自分で設定する必要があるので、ついつい作業のキリが良いところまで頑張りがち。
しかし作業効率を上げて眠気対策をするためにも、適度に休憩を入れて仕事にメリハリをつけましょう。
集中力がどれくらい続くかや作業内容にもよりますが、1時間から2時間に一度は休憩を取るのが良いかと思います。
休憩時には動く
テレワークは身体の動きが少なくなって眠くなりがちなので、休憩中には積極的に動くようにしましょう。
- 軽い筋トレ
- ストレッチ
- 家事
たじみゆ
眠気対策グッズを導入しておく
ガムなど眠気対策グッズを導入しておくのも良いかと思います。
ガム以外だと酸っぱいグミやお煎餅など固いお菓子も眠気対策に効果的です。
食べ物以外に頼りたいのであれば、ノーズミントもおすすめです。
たじみゆ
在宅勤務でも夜更かししすぎない
在宅勤務で通勤しなくて良いからといって、いつもより朝寝坊や夜更かしをするのはやめましょう。
夜型の生活になってしまうとどうしても、昼間起きるのが辛くなります。
理想はオフィス出社時と同じ時間に寝て起きることです。
生活習慣も崩れないですし通勤時間がなくなった分、趣味や家族との時間、スキルアップに使えます。
テレワークの作業環境を整える
テレワークの作業環境を整えて集中しやすくすれば眠いと感じにくくなります。
- ベッドの近くで作業するのをやめる
- デスクと椅子を購入する
- 在宅勤務専用のワークスペースを用意する
座っていると眠くなる方はスタンディングデスクを導入するのもおすすめです。
在宅ワークやテレワークに使えるおすすめグッズは以下の記事で紹介しています。

在宅勤務・テレワークの目標を決めておく
1日の作業内容や目標を決めておくと、目標に向けてどんどん作業していくだけなので眠くなりにくいです。
- 「次は何しよう」と考えたり悩んだりする時間
- 「暇だなー」と退屈に感じる時間
冷たい水を飲む
どうしても眠い、今すぐ眠気をどうにかしたいってときには、冷たい水を飲んでみてください。
その場しのぎの解決方法ですが、眠気はとりあえず吹っ飛びます。
たじみゆ
時間を決めて昼寝をする
冷たい水を飲んだり身体を動かしても眠いのがおさまらない、我慢できないってときには時間を決めて寝てみてください。
短時間の昼寝であれば、その後の作業効率をアップするといわれています。
- 昼寝の時間は30分以内にとどめる
- きちんと横になって寝る
- 15時までに昼寝を済ませる
【まとめ】眠気対策をしてテレワークの効率を上げよう
テレワークや在宅勤務中に眠くなってしまうのは誰にでもあります。
しかし眠いからといって仕事中に寝てしまうのは避けたいですよね。
テレワークや在宅勤務中に眠気を感じたときには以下を試してみてください。
- 昼食を食べ過ぎない
- 昼食のメニューを工夫する
- 適度に休憩する
- 休憩時には動く
- 眠気対策グッズを導入しておく
- 在宅勤務でも夜更かししすぎない
- テレワークの作業環境を整える
- 在宅勤務・テレワークの目標を決めておく
- 冷たい水を飲む
- 時間を決めて昼寝をする
たじみゆ