可愛いけれど片付けがネックなシルバニアファミリー
今回はシルバニアファミリーの収納に関して書いています!
2020年2月9日:2人目が生まれて変えた人形の収納方法をまとめました!

女の子の人気おもちゃの一つ「シルバニアファミリー」!
シルバニアファミリー、可愛いですよね。
私は小さい頃から大好きでした。12歳離れた私の妹も大好きでした。そして、3歳の娘も大好きです。
可愛い小物や家具がいっぱいで夢が詰まっているシルバニアファミリーですが面倒なのがお片付け。

遊んだ後、子供が片付けてくれない!

出しっぱなしだとパーツもなくなるし困る
パーツがなくなるのもそうですが下の子がいる場合、誤飲も心配ですよね。
シルバニアの収納方法をきちんと決めてしまえば子供も片付けできるようになりますし、パーツを失くす心配もなくなります!
この記事では、
・我が家のシルバニアファミリーの収納方法
・シルバニアの収納方法を考える時のポイント
を紹介しています。
【この記事がおすすめの方】
・シルバニアファミリーの片付けに悩んでいるお母さん
・子供に自分で片付けをしてもらいたいお母さん
・シルバニアファミリーのおすすめ収納を知りたいお母さん
我が家のシルバニアファミリー収納方法【種類別】
1.人形や家具はざっくりとIKEAのTROFASTに
まず、人形や家具は子供が片付けやすいようにざっくりとした収納を心掛けています。
インスタなどのSNSではとってもおしゃれで見ているだけで気分が上がる収納が多く紹介されています。
しかし、おしゃれさを優先した収納だとまだまだ3歳の子供は片付けが難しいかなと思います。
私の家ではキッズスペースはIKEAのTROFASTを活用しています。TROFASTの引き出しを1段ずつ使ってそれぞれに人形と家具を片付けています。
入れるだけなので、3歳の子供でも出来ます。

シルバニア片付けるよ!人形からしまって!と指示出しをするとテキパキ行動してくれます
【追加】人形や家具はダイソーのシューズボックスに収納
下の子がつかまり立ちを始めてからTOROFASTの引き出しを開けられるようになったので収納方法を変更しました。
今は人形や家具はダイソーのシューズボックスに収納し、ハウス類と一緒に押入れに収納しています。

ダイソーのシューズボックスは透明で積み重ね可能、安いので子供のおもちゃ収納におすすめです!
人気商品で店舗によっては売り切れになっている時もあるので私は見つけるたび買い足しています。
週末など長時間シルバニアで遊ぶ日は2階の寝室など下の子が来ないところで遊ぶ時も多いです。
シルバニアセットを運ぶ時も箱に入っていると運びやすいのでおすすめです。
2.家はお気に入り以外は箱にしまって押入れに
家はお気に入りのよく使う家以外は箱にしまって押入れに収納しています。
キッズスペースと押入れは少し離れているので、もう少しうまい収納を探しているのですが、なかなか見つからない。
(押入れは下の子が開けられないので最近は下の子に触れられたくないものは全て押入れ収納です)

私が小さい頃は別室にシルバニアを取りに行っていたのでそれよりは大分マシ
お気に入りの家はキッズスペースのTROFASTの上に飾っています。

見せる収納!
3.小物はセリアなどの100均グッズを活用
そして、一番の片付け難関である小物。

数が多い、小さい、細かい……
シルバニアの小物はとっても可愛いけれどなくなりやすい!

私はだらしなくてパーツをなくしてたけど子供のシルバニアは大切にしたい
インスタやピンタレストなどで様々な方のアイデアを色々見たのですが我が家ではこれで落ち着きました。
(ダイソーでは売っていません。Seriaもしくはキャン★ドゥにあります!)
・写真サイズのカードケース
・写真
(プリンタがなくてもコンビニでプリント可能です)
SIKIRIとカードケースはこんな見た目で売られています。

工場などでもなくなりやすい細かいパーツや工具は写真を使ってわかりやすく収納しています!
私は子供が生まれるまでメーカーで働いていたので今でも工場の収納を見ると「片付いてる~!」とうずうずしてしまいます。

収納は誰が見てもどこに何があるかわかるのが基本
ただ、この収納は気に入っていますが、3歳の子供にはやはり片付けが難しいみたいです。

なので片付けの時にはもっぱら、娘が人形・家具担当、私が小物担当です
また、最近はジップロックのタッパーを用意して細かいパーツは全部ここ!と教えています。

時間がある時、ママが片付けておくね!と伝えています
兄弟がいる家の場合は、下の子がぐずっている時など一緒に上の子と片付けをできない時がありますよね。
そういった時でもとりあえず上の子一人で片付けられる方法を用意しておくといいと思います。
みんなはどうしてる?素敵な収納方法まとめ
インスタやピンタレストなどには様々なシルバニアの収納方法が紹介されています。
いくつか私が良いと思ったものをピックアップします。

お人形たちが整列してる!可愛い!
インスタグラムやピンタレストには工夫を凝らした収納方法がたくさん紹介されています。何か収納に悩んだ時はこれらのSNSで調べてみるのもおすすめです!
シルバニアの収納を考える時のポイント3つ
自分の子供にぴったりのシルバニアの収納を考えたい方向けに収納方法を考える時のポイントをまとめました。

シルバニアの収納以外でも応用できるよ!
1.子供にどこまで片付けさせるのか

小物収納は3歳の娘には難しいので今は諦めています
全部自分で片付けてほしいと考えているのであれば、細かく分類をしすぎずおおざっぱに放り込むだけ、入れるだけの収納がおすすめです。
反対に親が手助けするのに抵抗がない場合には多少収納方法が細かくても問題ありません。

子供が実際に片付けしやすいように子供と相談しながら収納方法を決めるのもおすすめ!
2.遊んでる時も子供から目を離さない
収納方法を決めたからといって幼い子供が毎回自力で最後まで片付けをするのは難しいです。
片付けが大変なくらい散らかしていないか、いろんなところで遊びを展開させて細かいパーツがなくなってしまわないかなどは気にしておきましょう。

私は子供が出し過ぎているな~という場合には一応「片付けも頑張るんだよ~」と声掛けをしています
とはいえ、片付けしやすさを優先してこじんまり遊ぶのもなんだかなぁと思うので結局大人も子供もひーひー言いながら毎日片付けをしています。
3.誰でも片付けやすい収納を考える
収納方法を考える時はぜひ、誰でも片付けやすい収納を目指しましょう。
誰でも片付けやすい収納にするコツは以下の通り。
・どこに何を片付けるかビジュアルでわかるようにする
・一つの収納に一つのものしか入りにくい仕組みにする
・詰め込みすぎる収納はやめる、片付け場所に余裕を持たせる
誰でも片付けやすい収納にしておくと
・遊びに来てくれた祖父母
・子供の友達
も遊んだ後に一緒に片付けをしてくれるようになります!

一緒に子供と遊んでくれただけでもありがたいのに片付けまでしてくれるなんて最高!

収納方法は一度きちんと決めればずっと楽ができるよ!
毎日のおもちゃを片付けるのに時間と労力を使うのではなく、最初に収納方法を考えて工夫するのに時間と労力を使えば後でずっと楽ができます!
収納を考えてシルバニアファミリーをもっと楽しもう!
とにかく可愛いシルバニアファミリー。人形遊び、ドールハウス遊び好きにとってはたまらないおもちゃですが片付けが大変。
それでも工夫次第で子供も大人も片付けやすい収納を
作ることができます。
・子供が片付けやすいようにざっくりとした収納を心掛ける
・小物などなくなりやすいパーツは一つの収納に一つの小物を意識する
・誰もが見てわかるように収納場所には写真などを添えておく

収納に工夫して楽しいシルバニアファミリーライフを!
Advertisement
Author:たじみゆ 投稿一覧
関連する記事
遊び・おもちゃカテゴリの最新記事
-
- 2020.03.26
- 2020.07.12
あつまれどうぶつの森はどんな年齢で楽しめる!4歳と29歳でやってみた!
-
- 2020.03.06
- 2020.07.13
【年少向け】こどもちゃれんじほっぷを1年続けた感想|幼児教育はいらないと思ってた私も大満足!
-
- 2020.01.29
- 2020.02.26
3歳娘にPellorの子供用カメラをプレゼント!めっちゃ良かったので感想まとめ
-
- 2020.01.12
- 2020.07.24
3歳向けのおすすめカメラ5選|子供向けのカメラの選び方も解説
-
- 2019.08.01
- 2020.02.26
シルバニアの収納を楽にしたい方必見!種類別のおすすめ方法を紹介!
-
- 2019.07.04
- 2020.08.31
幼稚園児+乳児の夏休みの過ごし方を紹介!家族でストレスフリーに楽しむ方法まとめ
コメントを書く