この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
たじみゆ
上記のようにお悩みの方に向けて、本記事ではWebライターとして稼ぐのに必要なスキルを解説していきます!
「Webライターは文章力が必要」と考える人は多いと思いますが、実際には文章力以外にも情報収集能力やコミュニケーション力、スケジュール管理能力など様々なスキルが必要です。
また「Webライターは高い文章力がないとなれない」と考える人もいますが、Webライターは小説家とは違うので表現力よりも読みやすい文章を書くことが求められます。
本記事では、Webライター7年目の筆者が必要なスキルやそれぞれ求められるレベル、スキルを身につける方法を解説します。
なお、Webライターに必要なスキルを短期間で効率よく身につけるには、Webライター向け講座がおすすめです。
おすすめのWebライター講座は「Webライター講座おすすめ5選!受講メリットとは」で紹介しています。
- Webライターに必要なスキル
- Webライターのスキルの身につけ方
Webライターに必要なスキル10選
Webライターに必要なスキルは、主に下記の10個です。
- Webライティング力
- 情報収集能力
- 論理的思考力
- SEO知識
- スケジュール管理能力
- コミュニケーション力
- 営業力
- パソコンスキル
- 法律・規則に関する知識
- 執筆ジャンルに関する知識・専門性
「10個なんて多い」と思われるかもしれませんが、逆に言えば上記のスキルさえ身につければ、Webライターとして月10万円稼ぐことも難しくありません。
それぞれのスキルが必要な理由、求められるレベルを詳しく紹介します。
Webライティング力
Webライターはインターネット上にある記事を書く仕事なので、文章力もとWebライティング力が必要です。
たじみゆ
インターネット上の文章は、雑誌や新聞、書籍など紙媒体の文章と違い、以下の特徴があります。
- ほとんどの記事は無料で読める
- かわりの記事が無数にある
上記の理由により、インターネット上の文章は紙媒体の文章よりも離脱されやすく、最後まで記事を熱心に読む読者は少ないです。
そのため、Webライティングでは特に以下の点に意識して執筆しなければなりません。
- 適切な文体、文法を使用する
- 想定読者に合わせた表現を使用する
- 漢字とひらがなをバランスよく使用する
たじみゆ
逆に言えば、専門用語を多用した記事や小説家のような癖のある文章や表現が敬遠されるケースが多いです。
Webライター講座を受講すれば、インターネット上で好まれる文章の書き方を学べます。
独学で勉強していると文章の癖がついてしまうこともありますが、添削課題付きの講座なら自分でも気付かない癖や改善点を指摘してもらえます。
初心者におすすめしたいWebライター講座は、下記の記事で紹介していますのでご参考ください。
情報収集能力
Webライターになるには、情報収集能力も必要です。
いくら詳しいジャンルの記事を書くにしても、全く情報収集しないなんてことはありません。
記事のジャンルや専門性、自分の知識量にもよりますが、記事執筆時間の8割近くを情報収集が占める、なんてこともあるほどです。
- Webサイトや書籍を活用する
- 専門家や企業にインタビューをする
- SNSなどでリアルな口コミを収集する
- 官公庁など信頼できるサイトから統計情報を集める
上記のように、記事に合わせて様々な方法で情報を集める必要があります。
私の場合、金融系の記事が多いので国税庁HPや政府の統計データをよく確認します。
- よく閲覧する資料はまとめてブックマークしておく
- どんなデータが必要かを執筆開始時点で考えておく
- 情報の発信者を確認する(信頼できない情報は記事に使用しない)
こんな風に工夫すれば、信頼できる情報を短時間で効率よく集められます。
論理的思考力
Webライターは記事を読んだ読者に納得してもらう必要があります。
納得してもらうためには、記事の流れを論理的にする、根拠を提示するなどの工夫をしなければなりません。
複雑な情報をわかりやすく整理しまとめるためには、論理的思考力が必要です。
Webライターを始めてすぐのうちは、自分では書いた文章の内容を理解できるものの読者にとっては難しい文章に仕上がってしまうケースもあります。
たじみゆ
Webライティングでは、PREP法などの型がよく使用されますが、Webライター向け講座を受講すればよく使用する文章の型も実践形式で学べます。
SEO知識
Webライターの仕事の多くは、SEOライティングです。
SEO(Search Engine Optimization)とは、記事やWebサイトをGoogleやYahoo!などの検索エンジンで上位表示させるための対策です。
SEOライティングをする際には、読者にとってわかりやすい記事を書くだけでなく、検索エンジンにとってもわかりやすい記事を書かなければなりません。
具体的には、下記の工夫が必要です。
- 読者が検索しそうなキーワードで上位表示を狙う
- タイトルや見出しにキーワードを含める
- 内部リンクを設定してサイト内の回遊性を高める
- 検索エンジンが構造を理解しやすいようにHTMLタグを活用する
たじみゆ
SEOの知識を身につけるには、以下の方法がおすすめです。
- ブログを運営する
- レギュレーションが細かいクライアントと仕事をする
- Webライター講座を受講する
検索エンジンで上位表示されやすい記事の傾向は、随時変わっているので最新の知識を取り入れる工夫も必要です。
スケジュール管理能力
Webライターは納期が決められていて間に合いさえすれば、好きな時間に仕事ができるタイプが多いです。
逆に言えば、納期に間に合わせることは自己責任であり言い訳は許されません。
チームで仕事をしている会社員と違って、1人でコツコツ作業するので自分のかわりの人材も見つけにくいです。
たじみゆ
具体的には、以下の対策をしてスケジュールを管理しましょう。
- 予備日を設定しておく
- 仕事や工程ごとの作業時間を見積もっておく
- 自分の作業可能時間を把握しておく
- 使いやすいスケジュール管理ツールをみつけておく
たじみゆ
- 家族の予定:スマホアプリ
- 仕事の予定:スプレッドシート・紙の手帳
スプレッドシートは働いた金額を管理して、毎日のタスク管理は紙の手帳を使用しています。
コミュニケーション力
Webライターは、1人で黙々と作業をこなす仕事ですが、クライアントとのやり取りする機会もあります。
- 仕事に応募する
- 仕事を依頼される
- 記事の納期や内容を相談する
- 記事の修正対応をする
上記のタイミングでやり取りをすることが多いですし、テキストでのやり取りがほとんどなので慣れておかなければなりません。
- 文章で送られてきた指示を理解する
- 不明点をハッキリさせ相手に質問する
- 相手に不快感や不信感を与えない文面にする
たじみゆ
また、相手に「この人はやり取りしやすいな」と思ってもらえるように、丁寧だけど固くなりすぎない文面になるように気を付けています。
営業力
フリーランスが多いWebライターにとって、営業力は必須です。
特に、知名度や人脈がないWebライターは自分で営業して仕事を受注しなければなりません。
- 顧客のニーズを把握する
- 自分なら顧客のニーズを解決できると提案する
- 断られてもくじけないタフなメンタル
具体的には、上記のスキルを身につけておくと良いでしょう。
初心者Webライターのうちは、営業が嫌だ、提案して断られるのが怖いと感じるかと思います。
たじみゆ
ただ、営業は数をこなせば慣れますし、Webライターが星の数ほどいるようにクライアントも星の数ほどいます。
ソラ
パソコンスキル
Webライターはインターネット上に掲載する記事を書くのが仕事であり、パソコンスキルも必要になります。
とはいえ、Webライターに最低限必要なパソコンスキルは、下記の3つです。
- 文章作成ソフト(Wordなど)で文章を書く
- メールやチャットでクライアントとやり取りする
- インターネットで情報収集する
オフィスワーク経験者であれば、普通にこなせるレベルかと思います。
たじみゆ
もちろん、画像加工や作成、HTMLやCSSの編集もできるに越したことはないですが、Webライターとして仕事をしていく中で徐々に身につければ問題ありません。
法律・規則に関する知識
Webライターが記事を書く際には、著作権や薬機法などの法律を守らなければなりません。
例えば、コピペした記事を納品すれば自分だけでなくクライアントも著作権違反してしまうリスクがあります。
たじみゆ
薬機法とは、医療や美容分野の記事を書くときに必要になる知識であり、記事に書いて良い文言や断言してはいけない表現などが決められています。
ソラ
私は、金融系の記事を書いているので、税制改正の内容は細かく確認するようにしています。
過去に成人年齢の引き下げがあったときには、クライアントの過去記事の修正も提案したところ、大変喜ばれた経験もあります。
執筆ジャンルに関する知識・専門性
高単価な記事はレベルの高い文章力が必要というより、単純に記事の専門性が高い場合も多いです。
- 美容
- 医療
- 金融
- 不動産
上記ジャンルは記事を書く際に専門的な知識が必要なケースも多く、業界経験者や知識をお持ちの人はWebライターとして稼ぎやすいです。
たじみゆ
とはいえ、Webライター初心者のうちは、受注できた仕事をこなすので手いっぱいかもしれません。
それでも、徐々に執筆ジャンルを決めていけば、専門的な知識も蓄積しやすいですし「〇〇の記事が書ける人」と認識され仕事が途切れなくなります。
私もWebライターを始めて1年くらいたったときに、金融ジャンルに絞って営業を行いました。
今では、金融の中でもさらにジャンルを絞り、相続関係の記事が仕事の9割を占めています。
ソラ
Webライターのスキルを身につける方法
Webライターのスキルを身につけるには、上記3つの方法がおすすめです。
中でも、おすすめなのはWebライター講座で勉強することです。
Webライター講座であれば、Webライティングの知識だけでなく、情報収集のコツやクライアントとのやり取り、仕事を受けるコツも学べます。
Webライター講座に通う
近年では、初心者向けのWebライター講座がたくさん開催されています。
Webライター講座では、Webライティングで稼ぐために必要な知識が体系的にまとめられているので効率よく学習できます。
- 添削課題
- お仕事紹介
- 受講生・卒業生と繋がれるコミュニティ
上記のように、本での学習では難しい上記取り組みも実施しているWebライター講座もあります。
ライバルが多いWebライター業界で、これから初心者が稼げるようになるためにはWebライター講座に通うのが近道です。
たじみゆ
様々なWebライター講座がありますが、特におすすめの講座は「Webライター講座おすすめ5選!受講メリットとは」の記事でまとめています。
本やYoutubeなどで独学で学ぶ
Webライティングについて書かれた本や先輩WebライターのYoutubeを観れば、比較的安価にWebライティングを学べます。
本とYoutubeによる学習のメリットとデメリットは、それぞれ下記の通りです。
本 | Youtube | |
---|---|---|
メリット | 体系的に情報がまとまっている | 無料で学べる 最新情報も学べる |
デメリット | お金がかかる 情報が古い場合がある |
信頼性の高い情報を見つけるのが大変 必要な知識がバラバラに発信されていて体系的に学びにくい |
また、どちらにも共通して言えるのは独学で学ぶことになるので、自分のペースで学習できる一方で挫折しやすいですし、三日坊主になりやすいです。
たじみゆ
逆に「ダイエットしなきゃと思っても続かない」「この前も禁煙に失敗した」なんて人は、先ほど紹介したWebライター講座の方が続けられるはずです。
すでに稼いでいるWebライターから学ぶ
Webライターが発信しているTwitterやInstagramの投稿を見れば、営業テクニックや文章を作成するコツを学べます。
ただ、TwitterやInstagramはWebライター向け講座はもちろん、本やYoutubeと比較しても情報量が少なく時間経過と共に情報が流れやすいです。
- 体系的にWebライターに必要なスキルを身につける
- 後から何度も繰り返し学習する
上記には、あまり向いていません。
たじみゆ
Webライターに必要なスキルに関するよくある質問
Webライターに必要なスキルとは?
Webライターとして稼ぐのに合った方が良いスキルは、下記の10個です。
①Webライティング力
②情報収集能力
③論理的思考力
④SEO知識
⑤スケジュール管理能力
⑥コミュニケーション力
⑦営業力
⑧パソコンスキル
⑨法律・規則に関する知識
⑩執筆ジャンルに関する知識・専門性
Webライターになるには何をすれば良い?
2023年以降にWebライターを始めるには、以下の流れで作業するのがおすすめです。
①Webライター講座を受講して最短で必要スキルを身につける
②講座受講中にブログをWordpressで作成する
③文字単価1円以上の仕事を受注する
④文字単価1.5円以上の継続案件を受注する
【まとめ】
Webライターとして稼ぐのにあった方が良いスキルは、以下の10個です。
- Webライティング力
- 情報収集能力
- 論理的思考力
- SEO知識
- スケジュール管理能力
- コミュニケーション力
- 営業力
- パソコンスキル
- 法律・規則に関する知識
- 執筆ジャンルに関する知識・専門性
文章力はもちろんですが、営業力やコミュニケーションスキルなど社会人として働くのに必要なスキルもWebライターには求められます。
上記スキルを自分でいちから学ぶのは時間がかかりますし、非効率です。
たじみゆ
せっかく「Webライターになりたい!」と決意したのに、稼げずに終わってしまうのは非常にもったいないです。
やる気を無駄にしないようにするために、Webライター向け講座の受講や本、Youtubeを活用してスキルを身につけていきましょう!