この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
上記のようにお悩みの方に向けて、本記事ではWebライターの源泉徴収について解説していきます!
結論から言うと、Webライターの報酬である原稿料は、10.21%の源泉徴収が引かれる場合があります。
源泉徴収はクライアントが行ってくれるので、Webライター側が何か手続きをする必要はありません。
ただ、確定申告をすれば源泉徴収によって払い過ぎていた税金を還付してもらえる場合があります。
たじみゆ
本記事では、Webライターの源泉徴収とは何か、確定申告で還付してもらう方法を紹介していきます。
- Webライターの源泉徴収とは何か
- 源泉徴収を確定申告で還付してもらう方法
- 報酬から源泉徴収されていないときの対処法
Webライターの報酬から引かれる源泉徴収とは
源泉徴収とは収入からあらかじめ所得税を引いて支払う制度です。
たじみゆ
ソラ
Webライターの報酬である原稿料も源泉徴収される場合があります。
報酬が100万円未満であれば、10.21%の源泉徴収が行われます。
源泉徴収はクライアントが行うので、Webライター側が何か手続きをする必要はありません。
ただし、確定申告を行えば源泉徴収によって払い過ぎた所得税を還付してもらえます。
たじみゆ
Webライターが確定申告をして、源泉徴収の還付金を受け取るまでの流れを詳しく確認していきましょう。
Webライターの源泉徴収を確定申告で還付してもらう流れ
先ほど解説したように、源泉徴収はあくまでも所得税の前払い制度です。
Webライティングの原稿料の場合、10.21%の源泉徴収がかかります。
源泉徴収では概算で所得税を取られているので、確定申告で正確な納税額を計算すれば還付金を受け取れます。
たじみゆ
収入が低く所得税を支払う必要がない人や所得税率が10%以下になる所得330万円以下の人は、還付金を受け取れる可能性が高いです。
以下の流れで確定申告をして還付金を受け取りましょう。
- 1年間の売上を計算する
- 1年間の経費を計算する
- 確定申告書を作成する
- 確定申告書を提出する
それぞれ詳しく解説していきます。
1年間の売上を計算する
まずは1年間の売上金額を合計します。
売上を計上するタイミングは、入金時ではなく発生時です。
Webライターの場合は検収が完了したタイミング=売上としておけば良いでしょう。
1年間の経費を計算する
売上の計算が完了したら、1年間で使用した経費を合計します。
なお、個人事業主の会計期間は1月1日から12月31日です。
経費を計上する際には、領収書など支出の証明書類も必要になるので用意しておきましょう。
たじみゆ
確定申告書を作成する
売上と経費の計算が終わり、自分の所得(売上-経費)の計算ができたら、確定申告書の作成をしていきましょう。
Webライターなどの個人事業主は、確定申告書Bを使用します。
- 医療費控除
- 生命保険料控除
- 地震保険料控除
- 寄付金控除
上記のように、確定申告で控除できる内容があれば同時に控除していきます。
確定申告書の作成は、税金に関する知識も必要になるので、クラウド会計を利用するのが良いでしょう。
クラウド会計を利用すれば、質問に答えながら必要事項を入力するだけで、半自動で確定申告書の作成が完了します。
Webライターにおすすめのクラウド会計は、以下の記事でも紹介しています。
確定申告書を提出する
確定申告書が完成したら、税務署に提出しましょう。
提出方法は、以下の3種類です。
- 税務署に持参する
- 税務署に郵送する
- e-taxで提出する
青色申告をしている個人事業主はe-taxを利用して提出すれば、最大65万円の控除を受けられます。
たじみゆ
e-taxと連動しているクラウド会計を利用すれば、確定申告書作成後にそのままe-taxで申告書を提出可能です。
原稿料なのに源泉徴収されないときの対処法
Webライターの報酬である原稿料は、源泉徴収されるときとされないときがあります。
クライアントによって源泉徴収の対応が異なり「税金が未納になってしまうのでは?」と心配になってしまう人もいるのではないでしょうか。
結論から言うと、源泉徴収はクライアントが行うので、されていてもされていなくてもWebライター側は特に対応する必要はありません。
クライアントが源泉徴収していない場合には、以下の理由が考えられます。
- クライアントが源泉徴収をしていない
- クライアントが源泉徴収義務者でない
クライアントが個人事業主であり、従業員を雇っていない場合にはそもそも源泉徴収義務者ではないので、源泉徴収をする必要がありません。
また、源泉徴収を行うと報酬・料金等の所得税徴収高計算書の作成や預かった源泉徴収を納める手間が発生するので実施しないクライアントもいます。
いずれの理由にせよ、源泉徴収されないからといって、受注者側が罰則を受けることはないので、ご安心ください。
【まとめ】源泉徴収は還付してもらうのがお得です!
Webライターの報酬である原稿料は、100万円未満の場合は10.21%の源泉徴収が引かれる場合があります。
クラウドソーシングなどで契約金額よりも手取りが低い場合には、手数料の他にも源泉徴収が引かれている可能性が高いです。
また、自分で請求書を作成する際には源泉徴収の金額を間違えずに作成しなければなりません。
源泉徴収はあくまでも税金の前払いなので、納めすぎていた場合には確定申告の際に還付金を受け取れます。
所得が330万円以下のWebライターの場合には、還付金を受け取れる可能性が高いので、確定申告するのがお得です!
還付金はもらわないと損なので、必ず確定申告をして受け取りましょう。
とはいっても、確定申告にかかる手間や時間が負担で躊躇している人もいるかもしれません。
そんな人は、クラウド会計を利用すれば確定申告の手間を大幅に削減できます。
クラウド会計とは、オンライン上で会計処理を行えるシステムです。
AIによる自動仕訳や必要事項を入力するだけで確定申告を作れます。
簿記や会計の知識に不安がある人でも、簡単に確定申告を作れますので、事務作業を効率化したい人は導入をご検討ください。
クラウド会計には種類がいくつかありますが、簿記や会計の知識が少しでもあるなら「マネーフォワードクラウド確定申告」、全くないなら「freee」がおすすめです。