ひとり映画を120%楽しむアイデア・コツ【前日からワクワクできる】

ひとり映画アイキャッチ

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。




ひとり映画って楽しそうだけどハードルが高い……

ひとり映画デビューのコツを教えてほしい!

本記事では上記のようにお悩みの方に向けてひとり映画を楽しむコツ>を紹介していきます。

私は学生時代から映画が好きで、もっぱらひとり映画を楽しんでいます。

たじみゆ

ひとり映画歴はかれこれ10年以上です

結論から言うと、ひとり映画は1回行くとハマります。
「やってみようかな?」と少しでも思う方はぜひぜひチャレンジしてみてほしいです!

この記事がおすすめな方
  • ひとり映画デビューしたい人
  • ひとり映画を楽しむコツを知りたい方




ひとり映画のメリット

映画

まずは簡単にひとり映画のメリットを紹介していきますね。
 

【ひとり映画のメリット】
  1. 自分の好きな時間・タイミングで映画を観られる
  2. 自分が観たい作品を鑑賞できる
  3. 鑑賞後も映画の余韻にひたれる
  4. 一緒に行く人と感想を言い合う必要がない
  5. 映画の前後の時間を有効活用できる

それぞれ解説していきます!

自分の好きな時間・タイミングで映画を観られる

ひとり映画の場合、誰かと約束をする必要がないので自分の好きなタイミングで映画館に行けます。
 

  • 数時間の空き時間
  • ずっと楽しみにしていた作品の公開初日
  • 映画館の割引デー

「友人と予定を調整している間に観たい映画の公開が終わってしまった」なんて事態も回避できますよ。

自分が観たい作品を鑑賞できる

ひとり映画なら自分が心から観たいと思える作品を鑑賞できます。

  • 友人や知人を誘いにくいマニアックな作品
  • 泣いてしまいそうな映画

上記のような作品も、ひとり映画なら気兼ねなく楽しむことが可能です。

たじみゆ

私は涙もろく映画ですぐ泣くので、ひとりで行きたいです

鑑賞後も映画の余韻にひたれる

ひとり映画の場合、鑑賞後も静かに映画の余韻にひたれます。
 

  • 内容を深く考察したい映画
  • 鑑賞中、何度も泣いた感動的な映画
  • 推しが出ていてときめきっぱなしだった映画

これらの映画を観たときも、現実に急に引き戻されなくてすみますよ。

一緒に行く人と感想を言い合う必要がない

一緒に行く人と感想を言い合う必要がないのもひとり映画のメリットです。

たじみゆ

映画ブログをやっておいてなんですが、感想を言うのって少し苦手です
  • ブログなら文章で感想を伝えるので深く考えて言葉を選べる
  • ブログなら不特定多数に伝えられるので自分の感想に共感してくれる人も見つかりやすい

上記が理由です。

対面で観た直後に感想を言うのは無粋に感じるときもあるし、相手の求める感想を考えてしまい少し緊張します。

映画の前後の時間を有効活用できる

ひとり映画なら、映画を観る前の待ち合わせや観た後のカフェや食事などもしなくてすみます。

たじみゆ

友人との食事は楽しいんですけど、映画鑑賞後は映画だけに集中したいんです

たじみゆ

  • 映画館で映画を観る
  • 鑑賞後にカフェやファミレスに行く

上記のプランだと半日もしくは1日拘束されてしまいますよね。

映画が好きで出来るだけ本数を観たいので上記は避けたいです。

ひとり映画のデメリット

映画館

ひとり映画にはデメリットもあります。私が思いつくデメリットを2つ紹介していきますね。
 

【ひとり映画のデメリット】
  • 感想を共有できない
  • おひとり様が苦手な方にはハードルが高い

それぞれ解説していきますね。

感想を共有できない

たじみゆ

感想なんてTwitterや評価サイト観れば良くない?

普段はこんな風に思っている私ですが、映画のジャンルやタイトルによっては観た直後に感想を言いたくなる場合もあります。

2022年で観た映画だと、以下は感想をとにかく言いたくて仕方なかったです。

  • トップガン マーヴェリック
  • スパイダーマンNWH

は感想をすぐに言いたくて、誰か身近に観た人いないかなぁー!って思いました。

たじみゆ

ちなみにスパイダーマンNWHはどうしても感想を語り合いたくて、ひとり映画の翌日に夫と観に行きました

自分が感想をすぐに言いたくなるタイプであれば、ひとり映画よりも誰かと一緒の映画の方が楽しいかもしれません。

おひとり様が苦手な方にはハードルが高い

おひとり様が苦手な方は、ひとり映画もためらってしまうかもしれません。

私は学生時代から1人で行動する方が楽なタイプだったので、正直、苦手な方へのアドバイスは思いつかないです。

たじみゆ

慣れるよ!他の人は意外とおひとり様を気にしてないですよ!としか言えないです……

おひとり様が苦手だけど、ひとり映画デビューしたいって方は平日の昼間とか空いている時間帯を狙ってみてください。




ひとり映画を120%楽しむコツ

スマホ

ひとり映画歴10年以上の私が、ひとり映画を120%楽しむコツを紹介していきます。

【ひとり映画を楽しむコツ】
  1. 座席は必ず予約しておく
  2. 他人の目が気になるなら平日午前中の鑑賞がおすすめ
  3. 時間に余裕を持って行動する
  4. 飲食物を購入するタイミングには注意
  5. 割引デーを上手に活用する

それぞれ解説していきますね。

座席は必ず予約しておく

TOHOシネマズやイオンシネマなどシネコンでは、座席予約や指定ができる場合も多いです。

完全自由席の映画館ではなく、座席の指定ができるなら事前にしておくことをおすすめします。

  • 混み具合を確認しながら座席を選べる
  • 映画館で座席を購入しなくてすむ

スマホやPCで映画館の座席予約をしておけば、映画館でチケットを購入する必要がありません。

たじみゆ

おひとり様が苦手な方は、映画館で他人の目を気にする機会を減らせますよ

ちなみにひとり映画の場合、中央ではなく少し左右にずれて座席を取ると隣に人が来にくいので集中して映画を楽しめます。

他人の目が気になるなら平日午前中の鑑賞がおすすめ

どうしてもおひとり様行動が苦手で他人の目を気にする方は、平日午前中に映画を観にいくのがおすすめです。

映画館のアクセスや作品にもよりますが、平日午前中の映画館って空いています。

たじみゆ

私もいつも平日午前中に行きますよ!

 
私は基本的に自宅から1番近いTOHOシネマズに行くのですが、平日午前中は多くても20人程度しかお客さんがいません。

  • 老夫婦
  • 老人1人客
  • 大学生・20代くらいの若者(1人だったりカップルだったり)
  • そして私!

大体、こんなお客さんの構成で鑑賞しています。

平日午前中はひとり映画率も高いので、あなた以外におひとり様がいる可能性も高いです。

時間に余裕を持って行動する

賛否両論ありそうですが、ひとり映画では時間に余裕を持って行動するのが好きです。理由は以下の通りです。

  • 鑑賞前には必ずトイレに行きたい
  • ポップコーンは必ず買いたい
  • 座席に荷物・飲食物を置いたまま席を立ちたくない
  • 他人の目は気にしない
  • 何なら予告から準備万端で観たい

ひとり映画だと、

たじみゆ

ちょっとトイレ行くから荷物見てて

と誰にも頼めません。

なので私的は以下の鑑賞ルーティンを取るようにしています。

  1. 映画館に20分前に到着
  2. トイレを済ませる
  3. ポップコーンを買う
  4. 開場を待つ
  5. 開場したらすぐ席につく
  6. 荷物を置いてポップコーンや膝掛けを準備する
  7. ウェットティッシュやハンドクリームも準備する
  8. 予告から映画館の雰囲気を楽しむ!

上映中の飲食物を購入する方のひとり映画は上記の流れがおすすめですよ!

飲食物を購入するタイミングには注意

先ほども書きましたが、飲食物はトイレの後に購入しましょう。

  • トイレに食べ物を持ち込む
  • 座席に食べ物を置きっぱなしにしてトイレに行く

上記を回避するためです。

割引デーを上手に活用する

ひとり映画は他人と予定を調整することなく映画を楽しめます。

なので映画館が設定しているお得な割引デーも利用しやすいですよ!

まずは普段よく行く映画館や自宅や職場からアクセスしやすい映画館の割引情報をチェックしてみてください。

例えば私はTOHOシネマズによく行きます。

TOHOシネマズでは、以下の割引が用意されています。(劇場によって一部割引内容が異なります。)

  • ファーストデイ:毎日1日は1,200円
  • 月曜:auスマートパス加入者は1,100円
  • 火曜:シネマイレージ会員は1,200円
  • 水曜:全員1,200円
  • レイトショー:1,400円

ひとり映画なら上記の割引日や時間に都合をつけ映画を観にいきやすいです。

たじみゆ

私はシネマイレージ会員なので、映画を観るのは火・水の午前中がほとんどです!

ひとり映画を楽しむアイデア

ヘッドフォン

最後にひとり映画を楽しむちょっとしたアイデアを紹介します。
 

【ひとり映画を楽しむアイデア】
  1. 映画館への移動中はサウンドトラックを聴く
  2. 自分が欲しいグッズを買う
  3. 映画に合ったファッションを楽しむ

それぞれ解説していきますね。

映画館への移動中はサウンドトラックを聴く

ひとり映画は映画館への移動中も映画の余韻を楽しめます。

鑑賞する映画のサウンドトラックや主題歌をスマホにダウンロードしておけば、移動時間も映画の雰囲気を味わうことが可能です。

自分が欲しいグッズを買う

ひとり映画なら、映画館で自分が本当に「ほしい!」と思ったグッズを購入できます。

  • 一緒に観に行った友人がグッズを買わないので自分も買えなかった
  • 欲しくないグッズを友人とおそろいで購入してしまった

こんな事態も減らせます。

ちなみに私は映画館のグッズの中では、ステッカーが好きです。

【おすすめ】映画に合ったファッションを楽しむ

特におすすめしたいのは、鑑賞する映画に合わせたファッションで映画館に行くことです!

たじみゆ

ひとり映画ならではの楽しみだと思っています

私はそんなに服を持っているわけではないですが、それでも映画に合わせた服装や小物を考えるのはワクワクします。

  • キングスマンを観に行く日:イギリスが舞台なので赤と紺色の服
  • Codaを観に行く日:アメリカのハイスクールの子たちのようなネルシャツ+デニム

デートとかと違って自分が好きな格好で映画を観られるのも、ひとり映画のメリットです。

たじみゆ

もちろんリラックスファッションや冷え対策ファッションで映画を観るのもおすすめです!

せっかく映画館で映画を観るなら、映画に集中できるファッションや自分の気分を上げてくれるおしゃれを楽しんでみてはいかがでしょうか。

【まとめ】ひとり映画大好き!!

記事を書いていても

たじみゆ

あぁ~映画館行きたい!

と思うくらい、ひとり映画の魅力を再確認できました。

ひとり映画のメリットは以下の通りです。

【ひとり映画のメリット】
  1. 自分の好きな時間・タイミングで映画を観られる
  2. 自分が観たい作品を鑑賞できる
  3. 鑑賞後も映画の余韻にひたれる
  4. 一緒に行く人と感想を言い合う必要がない
  5. 映画の前後の時間を有効活用できる

 
今まで何となくひとり映画を避けていた方も、これを機にひとり映画デビューをしてみてはいかがでしょうか。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です