観た映画を記録するノートを作った!作り方まとめ

映画ノート

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。




せっかく観た映画の感想をそのままにしておくのもっこんな風に思ったので、2022年春から映画ノートを用意して記録を続けています。

映画ノートを作ると「面白かった」で終わってしまいがちな映画の感想も、色々な言葉でつづれるようになりました。

楽しかった映画の考察や自分で調べた情報もまとめると、映画を観る時間がもっともっと楽しくなるのでおすすめです。

今回は、私の映画ノートの作り方を紹介します!

この記事がおすすめな方
  • 映画ノートを作ってみたい人
  • 映画好きな人
  • ノート好きな人




観た映画を記録するノートを用意した

私が映画ノートとして使っているのは「ロルバーンダイアリー」です。

  • 表紙が分厚い+バンド付なので持ち歩きやすい
  • メモページがたっぷりついている
  • クリアポケットがついている

以上の理由から選びました。かなりお気に入りのノートです。

ロルバーンダイアリー」には、年間カレンダーや月間カレンダー、メモページがついています。

具体的にどんな風にノートを使っているのか紹介していきますね。

私の映画ノートの使い方


ロルバーンダイアリー」の各ページの使い方を紹介していきます。

  • 年間カレンダー:タイトル+延べ鑑賞分数を記録
  • 月間カレンダー:タイトル+ちょっとした感想
  • メモページ:切り抜きや細かい感想・考察

それぞれ詳しく写真付きで紹介していきます!

年間カレンダー:タイトル+延べ鑑賞分数を記録

鑑賞したタイトルが一覧でわかるページになる予定です。

タイトルの横の数字は2022年3月からの延べ鑑賞分数です。

たじみゆ

自宅で観た映画も映画館で観た映画も数えています

自宅で観る映画はブログやゲームをしながら観ることもあるとはいえ、実際に計算すると結構な時間を映画に割いています。

映画を観る時期と観ない時期に差があるのも、印象的です。

私の場合、家事や育児、仕事で忙しいと映画を観る気力もなくなります。

たじみゆ

コンスタントに映画を観られるくらい、体力にも気持ちにも余裕を持たせたいです

月間カレンダー:タイトル+ちょっとした感想

月間カレンダーページにも観た映画のタイトルやちょっとした感想を書いています。

スカスカのノートよりごちゃごちゃ書き込まれたノートが好きなので、あえて月間ページにメモしています。

ただ、めっちゃ書きたいことが多い映画はこの後に紹介するメモページを活用します。

メモページ:切り抜きや細かい感想・考察

メモページには、月間カレンダー部分に書ききれなかった感想を書いています。

たじみゆ

本当は切り抜きをたくさん貼ってゴチャゴチャさせたいけど、まだ字ばっかりです

考察の余地があるSF映画が大好きなので、当たり映画を観たときは細かくメモしています。

製作年自体は昔ですが、12モンキーズを2022年に観たのでかなり細かくメモしています

ソラ

Webライターをしているものの映画の感想に関しては「めっちゃ良かった!」「展開が熱い、エモい」とか語彙が少ないのが悩みです

映画ノートを使って、一つひとつの作品ともう少し向き合っていきたいと思っています。

たじみゆ

そしていつか、映画に関する記事作成の仕事を受けるのが夢です!




おすすめの映画ノート3選

最後に今回紹介した「ロルバーンダイアリー」以外でおすすめの映画ノートを3つ紹介していきます。

【おすすめの映画ノート】

それぞれ特徴を紹介していきます。

MOVIE BOOK

【MOVIE BOOKのおすすめポイント】
  1. テンプレートが用意されているので記録しやすい
  2. 映画のチケットも貼れる
  3. 1冊で50本分記録できる

MOVIE BOOKは、名前の通り映画鑑賞記録に特化したノートです。

1冊で50本の映画を記録でき、以下の情報を記載するテンプレートが用意されています。

  • 鑑賞日
  • 鑑賞場所
  • タイトル
  • ジャンル
  • 製作年
  • 製作国
  • 上映時間
  • 監督
  • 主演
  • 出演
  • レビュー
  • 評価

全て記録できたら達成感がありそうですね。

たじみゆ

映画専用のノートが欲しい方にはぴったりです!

SUNNY NOTE

【SUNNY NOTEのおすすめポイント】
  1. 読み直したいページを見つけやすいノート
  2. インデックスシールがついているので自由に分類できる
  3. 5色展開していて好みの色を選べる

SUNNY NOTEは目次とインデックスシールがついているノートです。

この2つがついていることで、書いた内容を探しやすくなっています。

後から何度も映画ノートを読み直したい人におすすめですよ。

インデックスシールは自分で好きな場所に貼れるので、こんな使い方ができちゃいます。

映画のジャンルや出演俳優別に記録
映画やドラマ、読書など複数の趣味を記録

たじみゆ

バンド付なので持ち歩いても鞄の中でばらけにくいです

+lab memorokuカード

【+lab memorokuカードのおすすめポイント】
  1. カードタイプなので好きな手帳やノートに貼れる
  2. ノートと違って持ち歩いても重くない

自分好みの映画ノートが見つからないのであれば、カードに記録するのもおすすめです。

カードタイプであれば、自分の好みの手帳やノートに貼るだけで映画ノートが完成します。

たじみゆ

チラシや半券とコラージュするのも楽しそうですね
created by Rinker
+lab(プラスラボ)

【まとめ】映画ノートを書けば記憶に残しやすいです!

映画も大好きでノートも大好きなので、2つの大好きが組み合わさった映画ノートは書くのも読み直すのも楽しいです。

私と同じように映画好き、文房具好きの人はぜひ映画ノートを作ってみてください。

「作るのちょっと大変そう」「どんなの作ったらいいかわからない」って人は、テンプレートが用意されている映画ノートを買ってみるのもおすすめです。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です