おすすめの考察系映画5選!【何度も観たくなる作品まとめました】




思わず観た人と感想や意見を話し合いたくなる考察系映画が大好き!おすすめタイトルを知りたい

本記事では、上記の人向けに1回観ただけでは謎が解決しきれないおすすめの考察系映画を紹介します。

感動的なストーリーや迫力のある映像技術も映画の魅力ですが、映画が終わった後も何度も考え込んでしまうストーリー展開も魅力のひとつです。

考察系映画は展開を予想しながら推理小説を読むのと似た楽しみがありますよ。

本記事では、私が何度も観ているおすすめの考察系映画を紹介します。




おすすめの考察系映画5選

私が特におすすめしたい考察系の映画は以下の5つです。

【おすすめの考察系映画】
  1. TENET
  2. 12モンキーズ
  3. 鳩の撃退法
  4. ペンギン・ハイウェイ
  5. イニシエーション・ラブ

それぞれ詳しく紹介していきます。

TENET

tenet

日本では2020年9月に劇場で公開された映画です。

たじみゆ

新型コロナウイルス流行後の大作上映ということで話題になりました

監督および脚本はこれまでも「インターステラー」等の大作を撮ってきたクリストファー・ノーランです。

ストーリーは主人公のスパイ「名もなき男」が時間を逆行する武器の存在を知るところから始まります。

そして、未来人と協力して世界を滅ぼそうとしている在英ロシア人の武器商人アンドレイ・セイターを倒すために、協力者ニールやアンドレイの妻キャットと協力していくストーリーです。

TENETでは主に以下の点を考察しながら進めていきます。

  • 時代を逆行する武器とは何か
  • 時代を逆行する仕組み(装置)とは
  • 今行っている作戦が未来にどのような影響を及ぼすのか
  • 協力者ニールの存在

よくあるタイムリープものではなく、未来から時間を逆行する仕組みなので「順行(普通の時間の流れ)」と「逆行」2つの流れを意識しなければならない点が大変でした。

上映時間が151分と長いのですが、スピード感がすごく、新しい情報がどんどん入ってくるので観ながら情報の整理もする必要があります。

たじみゆ

1回観ただけだと、情報をサラッと追うだけになると思うので、考察したい人は何度も観るのがおすすめです

大作かつ人気作品なので、ブログやnote等で映画好きの人がすでに考察をたくさん書いてくれています。

他の人の考察を読みながら、自分の考察をどんどん深めていく楽しみもあります

ソラ

監督 クリストファー・ノーラン
製作 エマ・トーマス
クリストファー・ノーラン
脚本 クリストファー・ノーラン
上映時間 151分
公開年(国内) 2020年
製作国 アメリカ合衆国
イギリス
キャスト ジョン・デヴィッド・ワシントン
ロバート・パティンソン
エリザベス・デビッキ
マイケル・ケイン
ケネス・ブラナー

12モンキーズ

12モンキーズ

1996年に日本で公開された映画ですが、ストーリーの古臭さは全く感じない映画です。

たじみゆ

確かに昔の映画なので、映像は古いですがそれも作品のおどろおどろしい感じを強めています

映画の舞台は2035年の地球です。作品内では1996年から1997年にかけて全人類の99%が未知のウイルスによって死滅し、生き残った人類は地下に住まなければなりません。

主人公のジェームズ・コールは地下刑務所の囚人であり、過去にタイプスリップしてウイルスの原株を回収するように要請されます。

ジェームズ・コールは1996年の世界で精神科医のキャサリン・ライリーと知り合い協力しながら、ウイルスの回収やテロ行為の犯人を突き止めようとしていきます。

12モンキーズの映画では、主に以下の点が考察しがいがありました。

  • 12モンキーズの思惑とは何か
  • ウイルスの原株をばらまくことを阻止できるのか
  • タイムスリップや任務はジェームズの妄想なのか
  • ジェームズは空港で誰を殺せばよかったのか
  • ブラッド・ピット演じるジェフリーは本当にウイルステロの犯人ではないのか
  • 最後に科学者がタイムスリップした理由は何か

2022年に引退を発表したブルース・ウィルスが主演、人気俳優のブラッド・ピットが出演しているのも作品の魅力です。

監督 テリー・ギリアム
製作 チャールズ・ローヴェン
脚本 デヴィット・ピープルズ
上映時間 130分
公開年(国内) 1996年
製作国 アメリカ合衆国
キャスト ブルース・ウィルス
マデリーン・ストウ
ブラッド・ピット

鳩の撃退法

鳩の撃退法

「実写化不可能の問題作」というキャッチコピーが考察心をくすぐり、楽しみにしていた作品です。

主演の藤原竜也が演じる小説家「津田伸一」が書いた小説をテーマにした映画です。

小説のテーマはどこまでフィクションなのか、実話ではないのかを編集者である鳥飼なほみ(土屋太鳳)が調査していきストーリーが進んでいきます。

津田と鳥飼がバーで話すシーン(現在)と小説に描かれたシーン(津田の実話をもとにした創作?)を交互に繰り返し話は進みます。

鳥飼が小説を読み進めるのと共に、観客も映画を観ながら以下を考察可能です。

  • 津田の書いた小説はどこまでフィクションなのか
  • なぜ、津田はこの小説を書いたのか
  • なぜ、小説のタイトルは鳩の撃退法なのか

なお、2021年に公開された映画ですが、公式HPでは公式裏サイト「本通り裏」を用意しています。

公式裏サイトでは、3つの質問が用意されており、Twitterにハッシュタグをつけて答えられるようになっています。

映画同様に「鳩」がモチーフとなっているTwitterで映画を鑑賞した人と考察を語り合う場が用意されているので、鑑賞後も長く余韻を楽しめる作品です。

たじみゆ

SNSの普及により、映画やアニメ、漫画の考察をしやすくなったので、今後もこういった取り組みが増えていくと良いですね

なお、個人的には藤原竜也さんが出ている映画は伏線回収がどれも気持ちよいので、つい観てしまいます。

たじみゆ

ちなみに、私が1番驚かされたのは「22年目の告白」です

完全に余談ですが、22年目の告白は「キャスト:藤原竜也」の部分さえ、利用していたのではないかと思っています。

監督 タカハタ秀太
製作 日枝広道
稲垣竜一郎
浅岡直人
脚本 藤井清美
タカハタ秀太
上映時間 119分
公開年(国内) 2021年
製作国 日本
キャスト 藤原竜也
土屋太鳳
風間俊介
西野七瀬
豊川悦司

ペンギン・ハイウェイ

ペンギン

夏が来るたびに鑑賞している作品です。

森見登美彦原作の長編アニメ映画であり、ジャンルはSFに分類されます。

主人公の小学4年生の男の子アオヤマ君(北香那)が大好きなお姉さん(蒼井優)と街で起こった不思議な事件の解決を目指す話です。

話の始まりは、アオヤマ君が住む街で突如ペンギンが現れたところです。

「ペンギンはどこから来たのか」を解決しようとしている中で、お姉さんがペンギンを生み出す能力があることが判明します。

続いて、アオヤマ君は友達たちと草原で「海」と呼ばれる銀色の球体を見つけ、謎は更に深まります。

  • お姉さんはなぜペンギンを生み出すのか
  • 「海」は一体何なのか
  • ペンギンと海のつながり
  • お姉さんの正体

お姉さんの正体等は考察しようにも情報が少ないので、完全に答えを出したい人には不向きかもしれません。

しかし、ストーリーが展開するにつれ観客とアオヤマ君の思考や感情がリンクしていき、解き明かしたくない謎を解いてしまう感覚を味わえます。

何度観ても泣いてしまうのですが、後味は悪くなくサッパリとした夏の爽快感もある作品です。

たじみゆ

森見登美彦さんは小説も映画化作品も大好きです
監督 石田祐康
脚本 上田誠(ヨーロッパ企画)
上映時間 119分
公開年(国内) 2018年
製作国 日本
キャスト 北香那
蒼井優
釘宮理恵
潘めぐみ
福井美樹

イニシエーション・ラブ

イニシエーション・ラブ

「映像化不可能」というキャッチコピーに惹かれて興味を持った作品です。

私は最初に原作を読んだのでストーリーは知っていたのですが、原作を読まずに鑑賞していた私の夫と弟はラストで「えぇー!!」と叫んでいました。(私の実家で鑑賞していた)

ストーリーは前田敦子演じるマユと松田翔太が演じる鈴木の恋愛映画です。

1980年代後半を舞台としていて、私はその時代に生まれていないのですが、バブル当時のファッションや音楽がよく再現されているなと感じました。

原作と違って、映画では嫌でもラストに種明かしされるので、自分で答えを推測しなければならない考察映画とは厳密には違うかもしれません。

とはいえ、種明かしをされた後はもう一度、時系列を確認しながら作品を鑑賞したくなる作品です。

監督 堤幸彦
脚本 井上テテ
上映時間 110分
公開年(国内) 2015年
製作国 日本
キャスト 松田翔太
前田敦子
木村文乃

考察系映画はサブスクで何度も観るのがおすすめ!

考察系映画は一度劇場で観ただけでは、完全に謎が解決できない作品も多いです。

「もう一度観たい」「考察しながらゆっくり観たい!」と思うのであれば、劇場ではなくサブスクで観るのも良いですよ。

サブスクなら何度も同じ作品を鑑賞できますし、劇場とは違い、何度も巻き戻せます。

たじみゆ

自分のペースでじっくり作品を鑑賞、考察可能です!

本記事で紹介した作品のサブスクでの取り扱い状況は、下記の通りです。

サービス名 TENET 12モンキーズ 鳩の撃退法 ペンギン・ハイウェイ イニシエーション・ラブ
Prime video レンタル・購入のみ 見放題 レンタルのみ レンタルのみ レンタル・購入のみ
U-NEXT 見放題 見放題 ポイント 見放題 見放題
NETFLIX × × ×
hulu × × ×
Diseney+ × × × × ×
dTV レンタルのみ 見放題 × × ×
ABEMA × × × × ×

本記事で紹介した映画に関して言えば、U-NEXTが最も配信作品が多いです。

U-NEXTは様々な映画やドラマが見放題ですし、まだ会員登録してい人は無料で31日間体験できます。



時間があるときには考察系映画も楽しいですよ

様々な感情を揺さぶられ、映画を観た後も考えずにはいられない考察系映画は一度観るとやみつきになります。

本記事で紹介した私のおすすめ考察系映画は、以下の通りです。

【おすすめの考察系映画】
  1. TENET
  2. 12モンキーズ
  3. 鳩の撃退法
  4. ペンギン・ハイウェイ
  5. イニシエーション・ラブ

なお、考察系映画は何度も観たくなりますし、場合によっては巻き戻して同じ箇所を観たくなるかもしれません。

その場合には、映画館に足を運ぶだけでなく、サブスクを利用して映画を鑑賞するのも良いですよ。

たじみゆ

サブスクなら定額見放題ですし、自分のペースで鑑賞できますよ!




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です