この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
上記のようにお悩みの方に向けて、本記事ではWebライティング時の情報収集のコツを紹介していきます。
Webライターの仕事のほとんどは情報収集です。
たじみゆ
根拠のある記事を書くためには事実の裏付けが必要ですし、そのためには信頼できる情報を集める必要があります。
たとえ、自分の得意なことや知っている内容について記事を書くとしても、情報収集は行わなければならないでしょう。
つまり、情報収集の質と早さを上げられれば、今よりも効率的に質の高い記事が書けるようになります。
本記事では、Webライター歴6年の筆者が記事執筆時のリサーチ方法のコツを紹介してきます。
- 情報収集の質を高めるコツ
- 情報収集の早さを上げるコツ
- 情報収集時に使えるツール
Webライティングでは情報収集が不可欠
本記事の冒頭でも書きましたが、Webライティングでは情報収集が必要不可欠です。
記事のジャンルによっては、執筆時間よりも情報収集に時間を費やすこともあります。
仕入れた情報の質が記事の質にも直結するため、情報収集では質が非常に重要です。
一方で、Webライターの仕事は文字単価や記事単価などの業務委託契約で働くことも多いです。
そのため、情報収集を行う際にはある程度の早さや効率化も追及する必要があるでしょう。
たじみゆ
Webライターが質の高い情報収集をするコツ
信頼できる質の高い情報を集めるコツは、主に以下の3つです。
- 一次情報を入手する
- 信頼性の高い情報を集める
- 情報収集時には先入観を捨てる
それぞれ詳しく解説していきます。
一次情報を入手する
一次情報とは、企業や個人が自分で経験して集めた情報です。
例えば、以下は一次情報にあたります。
- 記事にする予定のラーメン屋に行って食べてみた
- 企業が自社製品やサービスに関するアンケートを行った
一次情報はオリジナル性が高く、Googleなどの検索エンジンから評価されやすいです。
さらに、読者にとっても有益な情報になることが多いので、記事執筆時にはできるだけ一次情報を集めましょう。
たじみゆ
信頼性の高い情報を集める
記事に使用する情報は、できるだけ信頼できる情報源から集めましょう。
統計データやアンケート結果を用いるときには、企業や公的機関が実施しているデータを使うのがおすすめです。
記事を参考にするときには、一般的には個人ブログよりも監修者が付いている記事や専門家が執筆している記事の方が信頼性が高いです。
たじみゆ
情報収集時には先入観を捨てる
情報収集時には自分の先入観を捨てましょう。
先入観を持って情報収集してしまうと、自分に都合の良い情報ばかり集めてしまう傾向にあるからです。
結果として、客観性の低い記事になってしまう恐れがあります。
Webライターが情報収集を早くするコツ
記事執筆にあたり情報収集をする際には、スピードも重要です。
文字単価や記事単価で契約しているWebライターは、情報収集には報酬が支払われません。
下記の3つを意識して、質を維持しつつ情報収集のスピードを上げていきましょう。
- ツールを使用する
- 普段から本やニュースを読んでおく
- 参考サイトは読み込みすぎない
ツールを使用する
SEOライティングの場合、依頼されたキーワードの検索上位記事を確認するかと思います。
検索上位記事を確認する際には、見出し抽出ツールなどを活用して効率よく行いましょう。
見出し抽出ツールなど、情報収集に使用できるおすすめのツールは、記事の後半で紹介しています。
普段から本やニュースを読んでおく
普段から本やニュースを読んでおき、様々な情報にアンテナを張っておきましょう。
詳しくは知らなくても「聞いたことがある」「確かこんな情報があったはず」程度の理解で問題ありません。
ちょっとでも記憶に残っている情報は、インターネット検索などでいくらでも調べられるからです。
大切なのは、情報収集のきっかけや切り口を豊富に持っておくことです。
参考サイトは読み込みすぎない
SEOライティングで狙っているキーワードで上位表示されている競合サイトや参考サイトを確認するときには、記事を読み込み過ぎないようにしましょう。
細部にわたるまで記事を読む時間が無駄ですし、記事を深く読み過ぎると執筆時にどうしても影響を受けてしまいます。
結果として、上位表示されている記事に似すぎてしまう、コピペチェックに引っかかってしまうなどの恐れがあります。
たじみゆ
情報収集に使用できるツール
最後に、Webライターが情報収集に使用できるおすすめツールを紹介していきます。
- 見出し抽出ツール
- ラッコキーワード
- Chromeのシークレットモード
- Yahoo!知恵袋
- e-Stat
それぞれおすすめの理由や使い方を解説していきます。
見出し抽出ツール
見出し抽出ツールとは、検索したキーワードもしくは入力したURLの構成(見出し)を一覧で表示できるツールです。
タイトルや文字数も表示されるので、SEOライティング時の競合サイト分析に役立ちます!
ラッコキーワード
ラッコキーワードは、入力したキーワードのサジェストキーワードを調べられるツールです。
サジェストキーワードとは、「Webライター 〇〇」の〇〇部分です。
狙っているキーワードに関連するキーワードをチェックできますし、読者のニーズや情報収集にも役立ちます。
Chromeのシークレットモード
SEOライティングで狙っているキーワードの検索順位や上位表示されている記事を調べるときには、Chromeのシークレットモードを使いましょう。
シークレットモードで検索しないと、これまでの検索履歴や閲覧履歴の内容に沿った検索結果が表示されてしまうからです。
たじみゆ
客観性の高い検索結果を入手するためにも、シークレットモードを活用しましょう。
Chromeの右側メニュー→新しいシークレットウィンドウで利用できます。
Yahoo!知恵袋
読者のニーズや知りたい情報を調べるときには、Yahoo!知恵袋などのQ&Aサイトが便利です。
信頼性には疑問が残りますが、ピンポイントで知りたい情報の答えが掲載されているときもあります。
情報収集そのものに使用するのではなく「足りない情報はないか」「他に読者が知りたい情報はないか」をチェックするために使用しています。
e-Stat
e-Statとは政府が行っている様々な統計をまとめているポータルサイトです。
各省庁が行っている統計は、信頼性も高く調査のボリュームも大きいので記事執筆にも使用できます。
また、参考にした統計情報の外部リンクを記事に挿入することで、SEOにも若干良い効果があります。
統計データを探したいときには、まずはe-Statで自分の求めるデータや調査がないか探してみましょう。
ただ、統計データによっては調査量が膨大で見にくいもしくは重いものがあります。
たじみゆ
【まとめ】リサーチの質と早さを上げて記事を書こう
質の高い情報を集められれば、それだけ良い記事に仕上がりやすくなります。
記事に使用する情報は信頼性が高く最新のものを使用しましょう。
ただし、情報収集の質を上げるのは大切ですが、ある程度早さにもこだわりたいです。
情報収集に時間をかけすぎると記事の完成までに時間がかかり、換算時給が下がってしまいます。
リサーチの質と早さを上げるためには、自分なりの手順や使用するツールを決めていくのも大切です。
「この情報便利!」と思ったサイトは、ブックマークしてすぐに確認できるようにしておくのも良いですね。
たじみゆ
Webライティングの知識を効率よく身につけるには、講座で必要情報を学びアウトプットするのが良いでしょう。
Webライティングについて学ぶのであれば、【SHElikes】がおすすめです。
全31のコースから自由に受講する講座を選べるので、必要な知識のみを短期間で学習できます。
「独学で学んだWebライティングをさらにスキルアップしたい」
「短期間で稼げるWebライターになりたい」
このように考えている人におすすめです。