結論からいうと、育休中でも副業は可能です。
たじみゆ
本記事では、育休中におすすめの在宅ワークや副業について紹介していきます。
- 育休中の人
- 在宅ワークや副業をしたい人
- 育休中にスキルアップしたい人
産休・育休中に副業や在宅ワークを始める人のきっかけ
産休中や育休中に副業や在宅ワークを始めるきっかは、人それぞれです。
よくあるきっかけをいくつか紹介していきますね。
- 経済的な理由
- 思ったより時間があって暇
- スキルアップ・キャリアアップのため
経済的な理由
お金のために在宅ワークや副業を始める方も多いです。
- 産休・育休中は給料が支払われない
- 育休復帰後も時短勤務で収入が減る
- 育児と仕事を両立すると、昇給・昇進がしにくい
たじみゆ
そんな方は、在宅ワークや副業で月1万円稼ぐのを目標にしてみてください。
ソラ
思ったより時間があって暇
産休や育休中って、赤ちゃんの月齢や個性にもよりますが意外と暇です。
- 出産前の産休時期
- 赤ちゃんが3ヶ月から6ヶ月くらい
出産前は貧血や張りが気になったのであまり動けなかったですし、赤ちゃんが3ヶ月から6ヶ月くらいまでは、あまり動かずいたずら等の心配も少なかったです。
暇な時期に家事や育児だけをしているのが辛い、と感じたら在宅ワークや副業を始めてみるのも良いですね。
たじみゆ
スキルアップ・キャリアアップのため
育休復帰後のスキルアップやキャリアアップを見越して、在宅ワークや副業を始めてみるのもおすすめです。
- 育児と仕事の両立のために、独立・起業を目指したい
- 復帰後すぐに仕事の勘を取り戻したい
- 家事・育児と両立しやすい職種・業界に転職したい
例えばWebデザインやプログラミングであれば、オフィス勤務の他にも在宅勤務の求人も見つけやすいです。
ソラ
たじみゆ
産休・育休中に副業や在宅ワークを始めるメリット
続いて産休・育休中に副業や在宅ワークを始めるメリットを5つ紹介します。
- 自分のペースで稼ぎやすい
- 自宅でできる仕事も多い
- 家事・育児以外の時間ができる
- 復帰後のスキルアップにも役立つ
- 副業の種類によっては将来独立も可能
自分のペースで稼ぎやすい
副業や在宅ワークは、自分で仕事量や報酬を調整しやすいです。
副業や在宅ワークの多くは、企業に雇われるわけではなく、納品物に対して報酬を受け取る業務委託契約です。
たじみゆ
育休復帰後は、しばらく副業をセーブして、復帰後の生活に慣れたら再スタートするなんて働き方も良いですね。
たじみゆ
自宅でできる仕事も多い
副業や在宅ワークは、自宅でできる仕事も多いです。
勤務先にバレずに副業をしたい方にとっても、自宅でできる副業はありがたいですよね。
後ほど在宅でできるおすすめの副業を紹介していきます。
家事・育児以外の時間ができる
在宅ワークや副業を始めると、家事や育児以外の時間が作れます。
「ママでも妻でもない自分として過ごしたい」と思う方もいるのではないでしょうか。
在宅ワークや副業を始めて、仕事をするようになると、妻でも母親でもない自分の時間を過ごせます。
たじみゆ
復帰後のスキルアップにも役立つ
復帰後の職種によっては、産休・育休中に在宅ワークや副業をしておくと、スキルアップにも繋がります。
本業と関連している副業を選ぶと、最新情報の収集にも役立ちそうです。
- Webデザイン
- プログラマ
- 編集・校正
- 一般事務・経理事務
たじみゆ
副業の種類によっては将来独立も可能
在宅ワークや副業の職種によっては、将来的にフリーランスとして独立可能です。
そんなときに、独立も選択肢のひとつにあれば、自分にとっても家族にとっても最も良い選択ができそうです。
- Webライター
- Webデザイン
- プログラマ
- 税理士、行政書士などの士業
最終的に独立を考えている方は、時間が作りやすい産休・育休中から少しずつ準備をするのもよさそうです。
起業やフリーランスとして独立することを考えている方は、以下をご参考ください。
産休・育休中に副業や在宅ワークを始めるデメリット
産休・育休中に副業や在宅ワークを始めるのには、デメリットもあります。
主なデメリットを3つ紹介していきます。
- 稼がなきゃと焦ってしまう可能性がある
- 忙しすぎて心身の余裕がなくなる
- 副業禁止の会社もある
稼がなきゃと焦ってしまう可能性がある
在宅ワークや副業を始めると「たくさん稼がないといけない」と焦ってしまう場合もあります。
たじみゆ
- 自分より稼いでいる人を見て落ち込む
- 自分のスキル・経験のなさに落ち込む
- 頑張ったわりに稼げなくて落ち込む
焦ってしまうのを回避するには、在宅ワークや副業をする目的・目標を決めておくのがおすすめです。
- 自宅でお金を稼げるスキルを身につけたい
- 家族でおいしいものを食べるために月1万稼ぎたい
- 家事・育児以外の時間が欲しい
家事・育児に加えて、副業も全力でこなすと疲れ切ってしまいます。
たじみゆ
忙しすぎて心身の余裕がなくなる
家事に赤ちゃんのお世話に加えて、副業をするとなるとかなり忙しいです。
- 比較的、手がかからない子供
- 夫は激務で在宅時間が少なく、家事も最低限でOK
副業を始めるときには、ママと赤ちゃんの心身の健康を第一に考えてください。
たじみゆ
ソラ
副業禁止の会社もある
勤務先によっては、就業規則で副業が禁止されている場合もあります。
- 諦めて副業をしない
- バレずに副業をする
- 副業OKの会社に転職する
たじみゆ
また、産休・育休は赤ちゃんの出産、育児のための休暇です。
副業OKの会社でも、産休・育休中に副業を開始したと周囲に漏らすのはデメリットが大きいのではないでしょうか。
たじみゆ
ソラ
記事後半で、会社にバレない副業のやり方を紹介していきます。
産休・育休中におすすめの副業5つ
副業の種類は、様々なものがあります。中でも産休中、育休中におすすめの副業を5つ紹介していきますね。
- Webライティング
- Webデザイン
- プログラミング
- ハンドメイド
- 投資
Webライティング
Webライティングは、パソコンさえあれば仕事ができちゃいます。
たじみゆ
Webライターとして稼ぐ方法やおすすめのクラウドソーシングは、以下の記事で紹介しています。
Webデザイン
Webデザインの仕事も、自宅で完結しやすいので産休・育休中のママにぴったりです。
- 専門的なスキルが必要な分、Webライターより単価が高い
- 簡単なLP制作からWebサイト制作まで、仕事のボリュームを選びやすい
- 経験を積んで仕事の幅を広げれば、収入アップも可能
ただし、HTMLやCSSといったWebデザインに必要な知識を身につける必要があるのがデメリット。
すでに知識がある方以外は、オンラインスクールや独学で知識を身につけつつ、仕事を獲得していきましょう。
産休・育休中のママであれば、1ヶ月の短期集中で学べるFammママwebデザイナースクールがぴったりです。
- 受講期間中は、授業以外の内容も講師に質問し放題
- 授業時間中は、シッターを派遣してもらえる
- 卒業後は仕事のあっせんをしてもらえる

プログラミング
Webデザインとの線引きがあいまいですが、プログラミングも在宅で仕事を受注しやすいです。
たじみゆ
ハンドメイド
ハンドメイドが好きなママなら、産休・育休中にハンドメイド販売を始めてみるのもおすすめです。
- 育児中の自分にはつけにくい繊細なアクセサリー
- 自分と同じ育児中の方向けのハンドメイド作品
- 自分の趣味や個性をいかした作品
minneやcreemaなどのハンドメイド販売サイトを活用すると、手軽に販売を始められますよ。
慣れてきたらBASEなどで自分のネットショップを開いてみるのも良いですね。
たじみゆ
投資
副業に時間が取りにくいママでも、投資なら気軽に始められます。
- 株式投資
- 投資信託
- 不動産投資
- FX
- 仮想通貨
たじみゆ
産休・育休中に副業をすると出産手当金や育児休業給付金はストップされる?
産休・育休中の貴重な収入源である出産手当金や育児休業給付金は、副業で収入を得られるとストップしてしまうのでしょうか。
結論からいうと、各種給付金がストップするかは、副業の種類と収入・労働時間によります。
副業の種類 | 停止条件 |
---|---|
副業がパート・アルバイトなど給与所得の場合 | ・育休前の給料の80%以下 ・就業日数が月10以下もしくは月80時間以下の労働時間 |
副業が在宅ワークやハンドメイド販売など給与所得以外の場合 | いくら稼いでも給付金はストップされません |
育児休業給付金や出産手当金を受け取りつつ、副収入を得たいのであれば、パートやアルバイト以外の方法で稼ぐのがおすすめです。
産休・育休中の副業で確定申告が必要なケース
産休・育休中の副業で利益が出たら確定申告が必要です。
確定申告が必要になる条件は、その年に給料を1度でも、もらっていたかで変わります。
条件 | 確定申告が必要なケース |
---|---|
給料を1度でも、もらっていた | 副業利益が20万を超えたら確定申告 |
給料を1度も、もらっていない | 副業利益が48万を超えたら確定申告 |
産休・育休中に副業をした場合の確定申告については、以下の記事で詳しく解説しています。
産休・育休中の副業は禁止?バレる理由は何?
産休・育休中の副業は法律では、禁止されていません。
- 民間企業にお勤め
- 就業規則で副業を禁止されていない
ただ、副業OKだとしても、会社の人にできるだけバレずに副業をしたい方も多いのではないでしょうか。
会社員の副業が勤務先にバレてしまう理由は主に3つです。
- 働いているところを見られてしまう
- 同僚との会話や噂話でバレてしまう
- 確定申告でバレてしまう
同僚との会話や噂話でバレるのを防ぐには、会社では副業の話をしないようにしておきましょう。
また、確定申告時に住民税を特別徴収にしてしまうと、勤務先に副業がバレてしまう可能性があるのでご注意ください。
確定申告はハードルが高く大変そうですが、クラウド会計を利用すれば税理士に依頼しなくても簡単にできます。
【まとめ】産休・育休中の副業は無理をしないのが大前提
産休・育休中に副業をするのであれば、心身に無理のない範囲で行うのが大切です。
稼ぐ金額の目標を立てると焦ってしまいがちなので、ママと赤ちゃんの健康を最優先にして余裕を持って働きましょう。
たじみゆ
本記事で紹介した産休・育休中におすすめの副業は以下の5つです。
- Webライティング
- Webデザイン
- プログラミング
- ハンドメイド
- 投資
在宅ワーク初心者であれば、クラウドソーシングで仕事を探してみるのもおすすめです。
主婦におすすめのクラウドソーシングは、以下の記事で紹介しています。